1対1で会う、相談、コンサルティングを1番高い料金に!ほいほい人と会ってしまう対策

Pocket

値付けは大切です。

ひとりで活動していても大切。

「1人だから安くていい」なんてことはありえません。

 

私が意識しているのは「1対1での対応を高くしよう!」です。

個別コンサルティング(単発相談)
・税務顧問
を高くしています。

相談なしの決算のみもありますが、申告書提出の前に打合せはしています。

セミナーや書籍がある場合にも活かせる考えです。

1(最も高価) 1対1
セミナー
書籍
4(無料) ブログ、メルマガ、YouTubeなど

 

上記のような料金形態を常に念頭に置いています。

これってホイホイと人と会ってしまう対策にもなります。

・ご挨拶だけでも
・近くに寄ったので
・5分だけ
と言って近づいてくる営業対策にもなります。

 

1対1での料金を高めに設定しておけば、「あれ・・こんなにホイホイと人に会ってはいけない」と気づくきっかけになります。
※もちろん会いたい方を無下にすることはしたくありません。

気軽に人(営業)に会っていては時間がいくらあっても足りませんし、そこに時間を投入したくありません。

営業電話も同じく。
よく分からん営業だと思ったら話しの途中であっても切りますし、着信拒否もします。
失礼かもしれませんが、お互い様かなと思っているので。

「電話対応が暗い・無愛想」という弱みは、どうでもよくなる【ひとり税理士の戦略】

 

1対1を最も高価にしておかないと、他が成立しないのでは?と考えています。

一般的な税務の考えはブログでも書けます。

ですが、ケースバイケースやグレーな判断は1対1でないとできません。
ネットでグレーを責める税理士と認知されても困りますし・・
そういう方を引き寄せてしまいます。

そういう意味でも1対1の価値が高い(=料金が高い)です。

高いといっても、べらぼうな顧問料ではないと思いますし、お支払いいただける金額を想定はしています。

価値が上がっていけば料金も上げていくことも可能です。

 

 

タイトルとURLをコピーしました