どの勘定科目を使って良いのか分からない

クラウド会計 弥生 JDL
Pocket

「どの勘定科目を使ったら良いのか分からず経理が進まない・・」という悩みを聞くことがあります。勘定科目の選び方に法律の縛りはなく、自由に選ぶことができます。自由に選べるからこそ、迷ってしまうこともあるでしょう。経理は税務署、銀行のためだけにするものではなく、自分のためにすることなのでマイルールを決めつつ経理していいきましょう。同じような内容の取引は、以前使用した勘定科目を継続して選択することが良いです。異なる勘定科目だと前年比が分からなくってしまうので。

※ビックカメラのレシートですが「腕時計の電池交換のため」経費にはしていません。

スポンサーリンク

分かる範囲で勘定科目を選ぶ

あまり深く考えすぎずに経理していきましょう。

ただし、前年と同じ取引や過去に同じ取引があれば、同じ勘定科目を使用します。これは、前期比較などする際に、管理しやすくするためです。

法律で勘定科目は指定されていません。自由に決められるのですが、自由であるが故に迷うこともあります。

 

勘定科目の具体例

【旅費交通費・交通費】

電車代、タクシー代のような交通費、定期代、出張費用、出張手当、宿泊費、パーキング代、ガソリン代

 

【車両費】

車を持っているなら、車に関する経費を車両費とまとめるものOKです。

パーキング代、ガソリン代もここに含めます。

ちなみに、自動車税は租税公課とするのが一般的でしょう。

 

【支払手数料】

振込手数料、税理士費用など士業への支払い、dropbox、Adobeなどの使用料、バーチャルオフィス代、所属している団体の会費(これは、「諸会費」でも可)

 

【通信費】

電話代、ネット代、スマホ代、切手、宅配便、郵便代

※宅配便、郵便代は、下記のように荷造運賃にしてもOK

 

【荷造運賃】

宅配便

在庫があり荷物を動かすことが多い業種であれば、通信費とは別に管理すると良いでしょう!

 

【新聞図書費】

書籍代、雑誌代、電子書籍

書籍代に関わらずインプットに該当するようなセミナー代も新聞図書費に含めることも可能です。

 

【接待交際費】

取引関係者との食事会、手土産、香典、ゴルフ費用

 

【会議費】

打ち合わせのための弁当や食事代、カフェ代

※取引先との食事で接待交際費か会議費で迷うときは、「アルコール飲んだら接待交際費」としましょう。

 

【外注費】

アシスタントや外注に仕事を依頼したとき

 

【租税公課】

印紙代、行政手数料、自動車税

 

【消耗品】

イス、デスク、文房具、PC、PC関連

※青色なら30万円未満

 

経費にする、しないの意思表示

「経費になるのか、ならないか?」という質問が多いです。

それに対しては、ある程度は答えることができます。

ただ、最終的には「経費にする、しない」の意思だと考えています。

例えば「食事」は、見方によっては交際費になりますし、プライベートにもなりえます。家族ぐるみで付き合いのある取引先との食事は、交際費にもプライベートにも、どっちにもなり得るでしょう。一部の金額を交際費とするのか?

こういうケースでは、自分の意思で判断して頂くしかないです。

税理士が「入れてOK!」「NG」と、そこまで口出しできない部分があるのも事実です。

 

関連:消耗品費と事務用品費は分けるのか?勘定科目の削除・追加を検討してみよう

関連:領収書をまとめたりexcelに記録することも「自分で経理」です!

関連:経費になるorならないを画一的に判断はできない

タイトルとURLをコピーしました