磯俣周作

子育て

何かしなきゃって焦る必要はない。したければすればいいと思う

「お盆休みで時間もあるし何かしなきゃ」と思うかもしれません。”何かしなくちゃいけない病”があると思います。私もその病にかかっていたことがあります。土日祝や連休は何かしないともったいないような気が・・・家でのんびりするのも悪くないですよ。買い...
日記、健康、運動

大型連休に軽井沢~練馬で帰宅に8時間以上かかった経験があるので大型連休は車に乗りたくない

GW、お盆、シルバーウィーク、年末年始の大型連休には車に乗りたくありません。乗るなら都内のみ。お盆です。先日都内に車で行ったら20分で着きました。普段なら倍くらいかかると思います。大型連休には旅行の予定も入れません。数年前の経験が大きいです...
日記、健康、運動

本当に合わない夫婦はどうしたら良いのか?コロナで夫婦関係が表面化した

夫婦は他人です。それでも家族。考え方や方向性が違うのは当然だと思うのですが、真逆だとどうしたら良いのでしょうね?私が聞くのは元々合わなかった夫婦がコロナがきっかけで、さらに合わなくなった・・と。・ワクチン打つ、打たない・自粛する、しない・飲...
独立・考えてること

独立のタイミングは人ぞれぞれ

子会社経理を経験して独立しました。税理士業界に戻るなら経理での経験は要らなかったのでしょうか?企業経理から独立して良かったと思うこと直接的なスキルでいうと経理の経験はなくても良かったかもしれません。ただ、・タイミング・時期などで考えると、経...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

インターン学生によるコンペの懸賞金(賞金)の取り扱い

インターン学生のモチベーションアップのために懸賞金(賞金)を渡す会社もあります。会社側の処理(広告宣伝費&源泉徴収)会社側の経理は広告宣伝費として処理。ただ個人に渡すときには源泉徴収が必要になります。賞金額から50万円を差しい引いた金額に1...
日記、健康、運動

仕事の人間関係と家庭内の人間関係どちらも良好に築くのは難しかった

私は人間関係は不器用だと思います。社交的っぽいようなのですが、関係性を深くできるかどうかはどうなんでしょうか・・浮気や不倫はダメですが、それができる人ってある意味器用ですよね。バレなければという前提ではありますが、どちらの異性(ときには複数...
独立・考えてること

業界3年間の在籍(税理士法人1年、会計事務所2年)でも何とかするしかない

業界に3年間ちょっとの在籍でした。履歴書的な経歴は、・大手税理法人に1年ちょい・個人事務所に2年ちょい・子会社経理4年です。業界には3年ちょっとしかいなかったことになります。それでも独立してやっていけています。法人、個人の申告までの流れなら...
独立・考えてること

独立後に予定の余白を持っておくべき理由

独立後の暇は怖いですが、予定の余白はずっと意識し続けていました。独立当初に強がりだとしても余白を持っておいて良かったです。その意識が、数年たった今も残っています。余白がないと初めての仕事や急な対応ができないから余白がなくても(予定ぎっしりで...
独立・考えてること

対お客様用に2台車を持つ費用性を感じない

対お客様用に車を2台持つ方もいるみたいです。対お客様用に軽自動車で、普段使いの車を外車にする方。別に何の車に乗っていたって良いじゃん、と思います。高級車に乗っていると契約切られちゃうのでしょうか?嫌味を言われるのでしょうか?何の車に乗ってる...
独立・考えてること

虚弱体質でも独立してやってくためには”減らす”

体力がないな・・とは自覚していました。生命力とでも言えるのかもしれません。先日、受けたメタトロンでは虚弱体質と判断されました。メタトロンをやってきました独立してやっていけるのか?という心配もありましたが、何とかやっています。私が工夫している...
日記、健康、運動

オリンピックを観る気が失せてしまった理由

オリンピック好きでしたが東京2020大会をきっかけに一気に観る気が失せてしまいました。前は好きだったオリンピック・スポーツが好き・大会期間中は一体感を感じられるといった理由でオリンピック観戦していました。ずっと観ているわけではありませんが、...
日記、健康、運動

犬がいるとホテルよりもグランピングのほうがラクかも

キャンプの延長にグランピングが位置するのか、ホテルの部類に入るのか難しいところです。分類はさておき。犬がいるとグランピングってラクだなと思います。ペット可のホテルもあります。ただ、いろいろを気を遣います・・・エントランスはリードしていればO...
独立・考えてること

独立後「それは厳しい」「それはできません」など出来ない理由を言う必要がなくなった

子会社経理、会計事務所に勤めていたとき「それはムリです」「それはできませんね」と言うことがありました。「こうしたらできる」と伝えたくても理由がありできなかったです。その理由とは、・責任取らされたくない・めんどくさくなった仕事を増やしたくない...
独立・考えてること

人間関係に疲れたから独立で良い。人との関わりを減らすと大切さを感じる

会社を辞める、転職する理由は、色々理由を付けますが結局「人」じゃないかなと思っています。「こういう仕事がしたい」ともっともらしい理由もあるにはあるけど、人の問題も大いにあると思っています。私もそうでした。人間関係がイヤになったとききのリセッ...
独立・考えてること

クラウド会計の税理士紹介は空振りが多いしバックレられた経験も。口コミに勝るものなしかもね

私が利用している会計ソフトは、弥生、MF、freeeです。会計ソフト各社は、無料で税理士紹介をやっています。お客様にも税理士にも紹介手数料は発生しません。会計ソフトを広げていきたいから、そこでマネタイズしないという戦略なのでしょうか。今だけ...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

会社を作るとき(設立)の注意点

新たに会社を設立するときの注意点について書いていきます。資本金1,000万円未満だけど数万円は避ける資本金はどんなに低くても設立することができるようになりました。数万円という会社さんもいます。銀行口座の開設や信用度から数万円は避けるようにお...
独立・考えてること

独立開業後に焦って仕事を取りに行くとハズレを引くことになるのは注意

会社員のときはお腹いっぱいと思うほどあった仕事かもしれませんが、独立後は暇な時期が続くと焦ります。「このままじゃ食べていけない・・」と。だからといって焦って仕事を取りに行くとハズレを引くことになることが多いです。面白いものですが”焦って仕事...
独立・考えてること

独立後の値決めは高めの料金にするか、やらないことを増やすか

会計事務所にいたとき月3万円で記帳代行と毎月打合せ(訪問or来訪)をしていました。子会社経理を経て独立してからは、この路線を踏襲していません。客層の問題で疲弊するからです。相場を気にする人ほどめんどくさい「相場は~」「相場より高い」と口にす...
独立・考えてること

難しい税務やりたいなら大手税理士法人やある程度の規模感の事務所がオススメだと思う

町の税理士として独立後に難しい税務を期待するなら大手税理士法人にいたほうが良いと考えています。大手税理士法人、個人事務所、子会社経理を経て独立しました。独立後にも初めて体験する税務的なトピックは何度かありました。個人事務所にいたときと同じよ...
日記、健康、運動

メタトロンをやってきました

そもそもメタトロンって??メタトロンは、ロシア人科学者によって開発されたエントロピー測定機器です🙂人体の各臓器・部位から発せられる周波数や、全身の生体磁場エネルギー情報を読み取り、リアルタイムで画面に表示されます🖥️✨量子力学の分野では全て...
スポンサーリンク