磯俣周作

独立・考えてること

お金を増やすのに収入を上げる選択肢を持てる独立後

会社員時代はお金を増やす考えよりもお金を減らさない考え方をしていました。要するに節約です。独立後は会社員のころよりも節約を意識せず過ごすことが増えました。それはやはり収入を上げる選択肢を持てているからだと思います。会社員のときに収入が上がる...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

親から数千万円もらうと税金はどうなる

親族(親)からお金をもらうとどうなるのでしょうか?生活費の贈与生活費や養育費としてお金をもらって、それに充てていれば税金はかかりません。生活するために必要なお金に税金をかけないような配慮です。注意点は必要な都度、お金をもらうことです。「1,...
日記、健康、運動

数字で見ると面白い?デュアルライフと2024都知事選

デュアルライフやってみたいこと、それはデュアルライフ。しつこいですが、また書きます(笑)東京って狭いのに人が多いのは感覚としては当然です。面積は都道府県で45位。43位神奈川県45位東京46位大阪府47位香川県一方で人口ランキングは、1位東...
日記、健康、運動

アウトレットに行っても買い物をすることは減ってしまった

観光地にアウトレットがありますよね。軽井沢にいくときもアウトレットに寄っていくことが多いです。迷いながらも軽井沢カブトムシの森に行ってきましたただ、買い物はめっきり減ってしまいました。軽井沢のアウトレットは雰囲気や空気も好きなのですが、買い...
独立・考えてること

相談内容によって相手を選んだほうが良い

ぼんやりと思い描いてることがあれば、その方向性の方に相談したほうが良いと考えています。独立したことがない方に独立の相談をしても反対される可能性が高いです。私の場合は、反対しなさそうな方に相談というか報告はしました。独立といっても私のようにひ...
独立・考えてること

自分で調べつつ人に聞いたほうが早いし確実。独立後のほうが質問しやすい

個別コンサルティングを受講しました。このブログを始めたときもセミナー形式ですが、コンサルティングに近いですね。自分で調べることも大切です。調べて調べて「これでいいの?」って思いますし不安です。そういったときに質問できる(コンサルティングを受...
お金、時間の管理、効率化

最近の詐欺事件は実在の人物名まで出てくるのか?

近しい方が詐欺事件に遭いました。ですが、本人は詐欺に遭ったとは今も思っていなくて信じたままなのが苦しいところです。事の発端は、英語メール。下記要約ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーサウジの大富豪が亡くなりそうで集中治療室に入っている。日...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

個人事業主の青色も白色も手間は変わらない

ご依頼の際、白色と青色で料金の差は付けていません。白色申告の唯一のメリットである「帳簿・書類の保存」が義務化され、白色申告のメリットは無くなりました。白色申告も帳簿・書類の保存義務あり!ならば青色申告のほうがお得当時の白色は現金出納帳(お小...
独立・考えてること

「軸ができたけど頑固にもなったのかもしれない」と思ったときは

独立後、軸ができたな~と感じています。自信というか。独立してやっていけているという自信。それと当時に「自分がやってきたこと、やっていることが正しいんだ」という変な自信というか頑固になっているところも出てきたのかもしれないと。自信はあっていい...
独立・考えてること

パソコンを開く時間を短くする

最近決めたことがあります。PCを開く時間を短くすること。ダラダラPCの画面を見ていると目が疲れるだけでなく、脳もやられる気がして・・何もしてないのに脳内疲労を感じることがありました。画面をずっとみてパワーを吸い取られていたと思います。PC開...
子育て

親バカエピソード

子どもには疑問があれば聞けるような人になってほしいですし、こうしたいという願望があれば達成できるように進めていってほしいと思っています。あるとき学校に宿題を忘れてしまいました。放課後に学校で遊ぶ予定があるので、校庭開放サービスを受託している...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

会社が潰れる(苦しい)のは赤字だからではない。資金がなくなったとき

会社や個人事業をしていて潰れる、苦しい、倒産といった言葉を聞きます。赤字や多額の借入を連想してしまいます。ニュースなどでも聞く言葉かもしれません。半分は正しくて半分は不正解です。赤字でも多額の借入があっても、会社も個人事業も存続可能です。潰...
独立・考えてること

一般的な就職活動しなくて良かったと思ってる

いわゆる一般的な就職活動をしなかったです。大学生のときは就職活動しなかった自分が恥ずかしいとか惨めな気持ちもを抱くこともありましたが、いまでは逆に一般的な就活しなくて良かったと思っています。合同説明会や各社の個別説明かに何度か足を運びました...
独立・考えてること

独立後、競争してないところ

独立後、順位や評価をされる環境に身を置いていません。競争することはほぼほぼありません。規模、収入規模や収入で競争は端から諦めているというか勝負していません。上には上がいます。勝負してもキリがないからです。また、規模や収入での競争は、身も心も...
子育て

子ども関係では気を付けていること

人には合う、合わないがあります。独立してから合わない方に無理して合わせる機会がめっきり減りました。私はひとりでやっていきたいですが、拡大志向の考えを押し売りされたら距離を取りたいです。逆に私がひとりの考えを押し売りしたら、距離を置かれるでし...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

仕事と関係ない銀行口座やカードで支払うのは止めたい

経費の支払い時に「残高が足りないからこっちの口座(仕事とは無関係の口座)で払おう」とか「ポイントが貯まるし、こっちのカード(普段使ってないカード)で払っちゃおう」というのはオススメしていません。のちのちの経理のことを考えると手間が増えますし...
独立・考えてること

「顧客層が悪い」と感じたときは自分を見つめなおす良い機会

「なんでこんなク〇客がいるのか」「客層が悪い」と感じたときは、相手を見るよりも自分を見直した方が早いですし効果的です。悪い層を引き寄せているのは自分鏡に映る自分の顔を見てみてほしいです。上手くいってないときこそ、卑屈な顔をしています。私もあ...
お金、時間の管理、効率化

ノンバンクから借入をしている会社は資金繰りの調子が悪い

ノンバンクから借りている顧問先を何度かお付き合いしたことがあります。どこも資金繰りが苦しく、一向に回復する兆しが見えなかったです。兆しが見えないまま私が転職してしまったので、その後どうなったのか確認することはできません。私が担当する前の申告...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

「社長になりたい」だけで法人化したほうが良いのか?

個人よりも法人のほうが上という風潮があります。確かに法人格があったほうが採用や社会的には信用されるのかもしれません。また社長への憧れもあるのでしょう。「社長になりたい」その一心だけで会社にするのはアリなのか?損得勘定(会社の維持費が上がるな...
独立・考えてること

自宅でのお酒(晩酌)を止めれば時間は浮く

「時間がない」という方こそ、自宅でお酒を飲んでいることがあります。誰かと飲みに行くのはコミュニケーションの一環であると思います。独立すればそういったお付き合いもあるとは思いますし。私は夜のお付き合いなしのスタンスではあります。今のところ。お...
スポンサーリンク