貸借対照表に記載される項目が少なければ損益計算書だけ見るのでも問題はない

Pocket

決算書は貸借対照表と損益計算書から成ります。

貸借対照表に比べ損益計算書は分かりやすいです。

売上と経費は取っつきやすい考えですので。
いくら稼いだのか、いくら経費がかかったのか、その差額が利益になり、利益に対して税金がかかるのは法人税も所得税も考えは同じです。

 

一方の貸借対照表。

資産、負債、資本金が記載されます。

資産や負債も分かりやすいものは問題ないと思います。

現預金は現預金ですし、借入金は借りてきた借金の残高です。

 

めんどくさかったり難しいのが固定資産や繰延資産。

買ったときの金額で計上しますが、毎年(毎期)減価償却をする分、固定資産の金額が減ります。
お金の流れと損益計算の認識がズレるので難しいですね・・

他にも「開業費」「創立費」のような費用なのに資産に計上される科目があったり。
「なぜ費用が貸借対照表に・・?」と思いますかね?
そんな細かいところまで見ない方がほとんどでしょう。

 

固定資産、繰延資産などが無ければ貸借対照表はシンプルなものになります。

預金、売掛金、借入金など。

だとすると損益計算書だけを見るのでも、構わないかなと私は考えています。

”利益が増えた→税金が増えるけど預金が増えた→(会社なら)利益剰余金が増えた”程度で良いのではないかと。

個人事業主の場合は利益が増えても個人で使ってしまえば、お金は減ります。
貸借対照表と損益計算書で増減理由までは追えないですね。
プライベートでお金を使えば事業主勘定で処理するので、そこで分かるかな~というくらいです。

 

何事もシンプルのほうが請求がラク、経理もラク、申告もラク、お金の管理もラク、と良いこと尽くしです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました