独立・考えてること 終電に乗りたくないから独立というのも立派な理由だと思う 会計事務所の繁忙期に終電に乗って帰りました。それが普通なのかもしれませんし、もっと遅くまで仕事をしてタクシー帰りの方も多いようですね。当時から「終電はイヤ」と思っていました。独立して終電に乗りたくないので、乗らない生活をしています。終電がイ... 2022.09.16 独立・考えてること
独立・考えてること 独立後は頑張り過ぎず、頑張らなさ過ぎず 独立するといつ働くか、どんな時間帯に仕事するかは自由です。私は家族の予定や従来の土日祝休みに慣れきっていることもあり、土日祝を休みにしています。ただ、休みのときでもメンタルは完全にシャットダウンさせていません。スリープモードくらいです。休み... 2022.09.09 独立・考えてること
独立・考えてること 送別でもらう寄せ書き(色紙)に、ヒントがある コロナ後はオンライン寄せ書きがあるみたいですね。私も保育園の送別会で初めて利用してみました。自宅の整理をしていると送別の色紙が出てきました。10年前のものです。読み返してみると今のヒントになることもありますね。まずは説教系のメッセージをくれ... 2022.09.07 独立・考えてること
独立・考えてること 独立してから大学生のときみたいな生活 会社員時代は6時台に起きて、朝食や保育園の支度をしつつ、9時前に出社していました。その後は、1時間のランチ休憩があり定時まで仕事をしたり、残業したり。独立後は割と自由で大学生のときのような生活を送っています。今の大学生は授業もきちんと出てい... 2022.09.02 独立・考えてること
独立・考えてること 振込手数料を勝手に引くのは信頼を損なうリスク 三菱商事子会社経理にいたときに「そうなんだ・・」と感じたのは、振込手数料を勝手に?(契約書があるのかもしれません)引かれていること、手形の送付に際して切手代を請求されることです。手形に関しては慣習のようです。ひとりビジネスの私は、独立してか... 2022.09.01 独立・考えてること
独立・考えてること 独立して自宅仕事でも歩いたり運動する機会は増える 独立してから自宅で仕事をしています。自宅で仕事すると通勤が無くなる分、歩く機会が減っていた時期もあります。在宅とコロナで変わった運動習慣歩かなすぎが原因と思われる血便が出たこともあります。自宅仕事でも歩く機会や運動する機会は増やせます。自宅... 2022.08.31 日記、健康、運動独立・考えてること
独立・考えてること 仕事もプライベートもSNS検索は便利 仕事もプライベートもSNSで検索することがあります。仕事でSNS検索会計や税務上の取り扱いについて、ググっても出てこない(私の探し方が悪いかも)とき、Twitterで検索します。ヒントになることがあるからです。それをそのまま鵜呑みにはしませ... 2022.08.23 独立・考えてること
独立・考えてること 柄(絵)入りクリアファイルは中身が確認しにくいから使わない 会社員時代からクリアファイルを使っています。独立後も少量ではありますが、紙があるのでクリアファイルを使っています。付録などで頂く柄(絵)入ファイルもあるのですが、私には合わないようです。モチベーション上がるかもしれない柄入りのファイルを使う... 2022.08.22 独立・考えてること
独立・考えてること 日々楽しく充実していると思うので将来のことは深く考えすぎない 独立してから日々楽しく充実していると感じます。と、それと同時に将来への不安は少なからずあります。今は食べていけるけど、将来も食べていけるor稼いでいけるのか・・・分かりません。そして今やっている仕事の価値が減っていく可能性や、そもそもなくな... 2022.08.17 独立・考えてること
独立・考えてること 休み明けにメールの未読にうんざりすることはなくなった 記事執筆時点でお盆休みです。5日から8日くらいお休みの方もいるのかもしれません。先日、メールを送ったら定型文での「休暇のため・・」という返信がありました。休み明けに未読メールが溜まることになってしまい申し訳ない気もしますが、今の私にはそうい... 2022.08.15 独立・考えてること
独立・考えてること たとえ話がうまいのだけれど、伝わってないかもしれない たとえ話は分かりにくい話を分かりやすく伝えるのに適しています。私もブログを書くときに「たとえば~」と使っていますし。ですが、たとえ話だけで話が終わってしまっても、うまく腹落ちしないことがあります。私が就職活動していたときの話です。「ここに仕... 2022.08.13 独立・考えてること
独立・考えてること カッコいい事務所、立地、高層階に興味はないかな ・カッコイイ事務所・立地・高層階などには興味ありません。過去に務めた勤務先も上記では判断していません。高層階はイヤでした。震度3くらいなのに揺れるのも気分的に落ち着きません。残業で遅くなるとエレベーターで並ぶのもイヤでした。一刻も早く帰りた... 2022.08.10 独立・考えてること
独立・考えてること 独立後の仕事への向き合い方は会計事務所で身につけた 会計事務所に対して給料安いとか、働かせすぎといったネガティブな意見が多いです。私もそう思っています。とはいえ、独立した基礎力のようなものだったり、仕事の向き合い方は、やはり会計事務所で覚えたことです。会計事務所は個人事業主の寄せ集めみたいな... 2022.07.27 独立・考えてること経理転職、会計事務所転職
独立・考えてること 独立当初よりも自信がついてきた&希少性があるから料金アップ 独立してから何度か料金改定をしています。このブログ兼HPに料金を掲載しているので、いつでも何度でも変えることは可能です。独立当初1時間8,500円という単発相談というメニューがありました。※現在は、廃止しています。単発相談では独立前の方や独... 2022.07.21 独立・考えてること
独立・考えてること 使わない能力は落ちる 日々、走ったりしています。ランニングやダッシュ、腹筋ローラーを毎日のように。あとはストレッチなども。ですが、久しぶりにリングフィットをすると使ってない筋肉が刺激されるのか、筋肉痛になります。それと同じように会社員から独立すると使わない能力は... 2022.07.11 独立・考えてること
独立・考えてること 何もしない日があっても焦りや罪悪感は減った理由 何もしない日があっても焦りや罪悪感は減りました。ブログ、メルマガ、お客様へのメールやチャットだけで終わる日もあります。それでも「あーあ・・・何もしなかったな・・」と思うことは減ったというか、「そういう日もあるよな」くらに感じています。年単で... 2022.07.08 独立・考えてること
独立・考えてること 独立後のホウレンソウ【報告・連絡・相談】 会社員時代「ホウレンソウが大切」と言われて過ごしました。先日Twitterで”ホウレンソウが大事なのは分かるが、せめてホウレンソウできるような機嫌でいてくれ”と上司に向けたつぶやきを見ました。すごい共感しつつ、懐かしい気持ちになりました。独... 2022.07.07 独立・考えてること
独立・考えてること ディスコード使ってるだけで違いになる あるオンライン打合せにて。「ディスコードで完結するのは助かります」と言われました。チャットワークにもビデオ通話機能「Chatwork Live」があるので、できるみたいですね。私は使ったことがありません。この記事を書くのにググってみたのです... 2022.07.06 独立・考えてること
独立・考えてること 独立してからコンプレックス(≒劣等感)が解消されたのか? 妻から「コンプレックスとかなさそう」と褒められているのですが(バカにされてる?)誰にだってコンプレックスはありますよ。みなさんもそうですよね?※コンプレックスと劣等感の意味は違うのかもしれませんが、以後、「劣等感」で統一しますね。独立してか... 2022.07.05 日記、健康、運動独立・考えてること
独立・考えてること 独立し車を持つ理由 私は独立する半年前くらいに車を買いました。独立してからだと、お金は手元に残しておきたいので、「今かな」と思って独立前に購入。すでに独立は決まっていて、お金が減ることに恐怖があったので、一部ローンに。(怖いなら買うなよ、と思われるかもしれませ... 2022.06.24 日記、健康、運動独立・考えてること