独立・考えてること

独立・考えてること

独立して自由ではあるが、予定やタスク管理はしている

独立して割と自由に活動しています。オンライン打合せや対面での打合せも、私とお客様だけの予定で良いので上司や他の参加者の予定を気にしなくて良くなります。記事執筆時点、私は夜にオンライン打合せを入れることがあります。それは動きやすいからです。午...
独立・考えてること

年賀状やお中元やめた(やってない)理由

2019、2020、2021年と年賀状を書いていましたが、2022年は喪中ということで出しませんでした。これを機に年賀状を止める予定です。仕事、プライベートも。もとからお中元はやっていません。年賀状、お中元をやり取りするだけの関係は寂しい「...
独立・考えてること

月100時間労働

私が重視している算式があります。それは、・単価×件数=売上・売上÷労働時間=時間単価(時給)です。今回は労働時間について。労働時間とそれ以外に分ける売上は日々経理をしていますし、確定申告もするのですぐに分かります。時給を算出するためには、労...
独立・考えてること

日時や場所を決められる会には参加したくなかった

独立前後に某会に入会するよう勧められましたが、断りました。・早朝に集まる・必ず誰かに仕事を紹介しなければならい。そのかわり紹介は受けられる。と聞きいた時点で、興味はありませんでした。※私は参加したことないですが、参加するまでもなく断りました...
独立・考えてること

人生ワガママで良いと思う

独立してからというもの、「欲望のままに生きている」と言われます。妻から。・仕事したい(稼ぐぎたい。どこまでできるか挑戦したいなど。)・運動したい・サッカーしたい・眠いから寝たい・体のメンテナンスのために整体行きたい・遊びに行きたい・旅行いき...
独立・考えてること

サラリーマン続けるメリットがなくなったから独立しようと思えた

私はもともと独立志向があったので税理士資格を目指したという背景があります。制度上いきなり独立できませんし、実務を学ぶためにサラリーマン(税理士事務所)を。独立前は子会社経理に行きましたが、サラリーマンは合わないと感じたので、独立しました。サ...
独立・考えてること

ひとりは堂々とサボれる。サボっていい

ひとりのメリットを挙げろと言われたら色々と出てきます。私が感じるひとりのメリットで「堂々とサボれる」を挙げてみます。独立すると意外とサボらない。サボれない独立するとサボり放題かと思っていました。ですが、サボりたいのにサボれない日々がありまし...
独立・考えてること

独立するのに優秀かどうかは関係ない気がする

以前、「食える見込収入があるけど、独立を迷ってる」というご相談を頂きました。その方はとても優秀な方です。相談されたからには何か言わなければ、と思って「見込収入あるなら、私は最速で独立すると思う」と回答。「う~ん。それはそうんだんだけど・・」...
独立・考えてること

独立して悪かったことは、どうにかなる問題だった

独立して良かったこと、悪かったことをめとめてみようかと考えています。ただ、ノートに書きだしてみると良かったことはスラスラ出てくるのですが、悪かったことは、筆が進まず・・そして何より独立して悪かったこと(良くなかったこと)は、ほぼすべて自分で...
独立・考えてること

自ら作る繁忙期は納得できる

フリーランス専門と言っているだけあり、個人の方の確定申告が多いです。そのため1月末から3月前半が、いわゆる繁忙期になっています。勤務時代はイヤだった確定申告期ですが、独立後はやりがいがあります。お客様を選んでいるのもありますし、どれくらいの...
独立・考えてること

謝る相手はお客様だけで良いのが独立の良さ

ミスして謝ることはサラリーマンのときから、あります。「ない」という人はいないのではないでしょうか?独立前後の謝る独立前のミスは、・上司・同僚・お客様・その他利害関係者と謝るべき相手がたくさんいます。何度も謝っているうちに、どんどん小さくなっ...
独立・考えてること

年間売上の7割を1月末から3月に稼ぐ生活、お金

フリーランス専門税理士と名乗っていますので、収入に占める個人の確定申告の割合がかなり多いです。報酬は、1年間前払、半年ごと、四半期ごと、毎月とていますが、年間や半年の方がほとんどです。どんな生活感だったのか、お金はどうだったのか振り返ってみ...
独立・考えてること

配った名刺の枚数。名刺どこいった?

独立前に名刺を作りました。作成したのは200枚。独立して1年ほどで無くなりそうなので追加発注しました。合計400枚くらいです。ただ、今も手元に100枚ほどあるので、実際に名刺交換したのは300枚なのでしょうか。それにしても計算が合わない・・...
独立・考えてること

自分にとっての最適な打合せ件数

オンライン打合せで1日に何件も打合せしようと思えばできてしまいます。私はコロナ前からオンライン中心にしてきましたが、コロナ後はさらにオンラインに寄せています。税理士事務所にいるときは1日に3件訪問とかやっていましたが、もうしたくないですね。...
独立・考えてること

好きでも嫌いでもある年度末関係

税理士法人、個人の税理士事務所では3月の年度を意識することはありませんでした。年度が変わったからといって劇的に変わることもありません。たとえば、部門異動とか。その代わり3月末決算5月申告は多かったですが。子会社経理に転職したら年度末は、イベ...
独立・考えてること

私の間違ったストレス発散方法。根本から断つことが大切

ストレス発散の方法として「これはどうなんだろう・・」と思うようなことがあります。私もやってしまっていたことがあります。私の間違ったストレス発散方法今でこそ、「タンパク質が大切」なんて記事を書いていますが、雇われていた時代の私の食事や間食はひ...
独立・考えてること

唯一?刺さる曲 ケツメイシ 空

歌の歌詞が刺さる、刺さらないがあると思います。私は歌単体で刺さるというよりも、映画やドラマの挿入歌として聴いたほうが刺さりやすいタイプです。また、歌詞をじっくり聴くというよりもリズムや音で聴いています。そのため、海外アーティストの曲も全然歌...
独立・考えてること

カゼ(風邪)をひかないための対策

独立を意識してから発熱系のカゼはひかなくなりました。鼻水、のどの痛みはあったりしますが・・独立当初はやらないことリストに「カゼをひかない」と書いていました。私がやっているカゼ対策を書いていきます。睡眠これが1番かもしれません。昔から睡眠時間...
独立・考えてること

平日、休日への感情

今日は2月最終日の28日です。2月はそもそも28日で、祝日も2日あります。フリーランス専門と名乗っていることもあり、他の月と比べると忙しいのは否めない月です。だからといって、「土日祝も仕事したい」と思うほど仕事をしていたわけではありません。...
独立・考えてること

独立すると上司ガチャとは無関係

独立するメリットのひとつに上司ガチャがありません。むしろすべて自分次第なとこがあり、上司(同僚、部下も含む)のせいに出来ない側面や、ミスしたときに頼れる上司もいません。(そんな頼れる上司がいるのか分かりませんが)就職先、転職先の上司には悩ま...
スポンサーリンク