独立・考えてること 背負い過ぎず自分に負荷をかけると優しくなれる気がします。与える行為も 会社員や独立当初よりも増えたこと。・仕事・収入・家事の時間(自炊生活したことない男が料理のハードルを下げることができた2024年)・子どもとの時間・自分の時間、運動する時間、趣味の時間いろいろ増えました。したいこと、すべきことを優先していま... 2025.02.11 独立・考えてること
独立・考えてること 繁忙期でキャパ100を越えさせない理由 雇われているときは通常期で90くらいのキャパで、繁忙期に120とか人によっては200くらいまで行く方もいらっしゃるかもしれません。※数値は体感で100がMAXです。独立後にそういった生き方をしたくないので、繁忙期でも100行きません。体感8... 2025.02.10 独立・考えてること
独立・考えてること 1対1で会う、相談、コンサルティングを1番高い料金に!ほいほい人と会ってしまう対策 値付けは大切です。ひとりで活動していても大切。「1人だから安くていい」なんてことはありえません。私が意識しているのは「1対1での対応を高くしよう!」です。・個別コンサルティング(単発相談)・税務顧問を高くしています。相談なしの決算のみもあり... 2025.02.07 独立・考えてること
独立・考えてること 1年前と比べて成長していると自らを認める 評価は他人、承認は自分。独立後の評価はお客様がすることかな~と。毎年「契約は継続ですか?」と継続の有無を確認しています。ほとんどの方は継続されますが、一定数解約もあります。承認は自分でしてあげたいなと。確定申告の時期です。個人事業主メインで... 2025.02.05 独立・考えてること
独立・考えてること 夜にオンライン打合せするメリット(お客様・私) オンライン打合せを夜に入れることが多いです。お客様と私の双方にメリットはあると感じています。 2025.02.04 独立・考えてること
独立・考えてること 土日祝の日中は仕事しないけど、夜は仕事しています この記事を書いているのは土曜日の午後。確定申告が始まりましたが、ブログ、メルマガ、メールの返信などはしていますが、申告書作成はしていません。今日はまったりしています(笑)仕事したくなる気持ちも湧いてきません。それなりに申告書の量はあるのです... 2025.02.01 独立・考えてること
独立・考えてること 独立当初の自分に伝えたいこと。「焦らなくていいよ」 独立当初の自分に伝えたいことは「焦らなくていいよ」です。焦っているつもりはなかったものの、気持ちではどこか焦ってました。独立3カ月での夫婦喧嘩があったからコロナ離婚はないはず焦る必要はないと思うのは、食べていけるようになった今だから言えるこ... 2025.01.28 独立・考えてること
独立・考えてること 子どもたちが一緒に居られる(居てくれる)のも自宅仕事+オンラインのおかげ 平日に娘と近所へ色々と出かけました。・友人のお花屋さん・神社・スーパー・ダイソー一緒に出かけるのは楽しいですし、ありがたいです。また自宅仕事で良かったな~と改めて。これが事務所に通うスタイルだったら、平日に子どもと過ごせていたのか?自宅とは... 2025.01.27 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 仕事も社会貢献の一環。社会的な仕事もしていきたい お客様の悩みや苦手なこと(税金まわり、確定申告など)を手伝っていくことは、私にとっての仕事でもあり、社会貢献なのでは?!と考えるようになりました。というのも社会的な仕事もしていきたいな~という思いが強くなってきました。エッセンシャルワーカー... 2025.01.26 独立・考えてること
独立・考えてること 「若い」は武器になるらしいが、20代の私には武器はなかったような そもそも若いって定義が難しいですね。税理士業界にいると現在39歳は若手に分類されるはずですが、所属する社会人サッカーチームに目を向けると年齢は上の方です。「若いだけでも武器になる」と言われます。確かに割引現在価値で勝負できるのは20代かもし... 2025.01.20 独立・考えてること
独立・考えてること 迷ったときに何度か読む本や複数回視聴する動画がある 迷ったときに読む本や視聴する動画があります。「こういうときは、これ!」とだいたいですが、決めてます。独立後、徐々に悩んだり迷ったりは減っています。それでも時にはあります。そういうときは同じ本を読みなおしてみたり、過去の動画を再視聴しています... 2025.01.19 独立・考えてること
独立・考えてること 失敗できる場としてのスポーツ 趣味も仕事に関連させて捉えています。趣味の人とのつながりが仕事につながることもありますが、それ以外にも趣味は生き方や仕事に関連させることができます。独立すると失敗しなさそうなところでチャレンジしたがる独立して食べていくことができています。あ... 2025.01.15 独立・考えてること
独立・考えてること 他の方の成功事例は私の成功事例になるとは限らない 他の方の成功事例が誰にでも当てはまることはありません。逆に他の方の失敗事例は同じ轍を踏まないように大切です。事例1「自宅事務所でやるよりは事務所を借りたほうが気合が入る。」一理あると思います。家賃負担があれば気合が入るというかムチ打たれて走... 2025.01.12 独立・考えてること
独立・考えてること 他の方を「すごい!」と思って萎縮してしまう対策 他の方が「すごい」と思うシーンはいくつもありましたし、今もあります。勉強、スポーツ、仕事などあらゆるところで。要領良い方は要領良いですよね。見ただけで分かってしまう観察力なんでしょうか。すごいと思う方と接したときに萎縮してしまうというか、思... 2025.01.11 独立・考えてること
独立・考えてること ひとりで活動すると売上(年商)の違いは関係ない。充実させた者勝ち ひとりで活動される方の売上(年商)は分かりません。●『フリーランス専門税理士の独立後のあれこれ』●『ひとりで独立する税理士がやっている営業、やってない営業』●『税理士がひとりで独立し自分に合った生き方をしながら年商1,000万円に達するまで... 2025.01.10 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 家族、親族、友人のような身近な関係はリアル。仕事はオンライン 仕事はほぼオンラインになっています。妻のパニック障害があったから、オンライン中心というスタイルにできた仕事でもリアルのほうが良いな~と思うこともあるのは確か。人と人との関わりをより感じることができるからです。とはいっても仕事です。仕事も大切... 2025.01.07 日記、健康、運動独立・考えてること
独立・考えてること 独立後に大切にしているのは小さな目標の積み重ね 年末に積読解消の年末年始!?の記事を書きました。積読は解消できたのか?記事執筆時点で1月4日なので、年末年始も終わりかな~と。解消できたと言えますし、購入した本が来てしまったので解消できていないとも言えます。私の中では読みたい本を集中して読... 2025.01.04 独立・考えてること
独立・考えてること 他人のやっていることが意味不明で口出ししたくなる。趣味だと思えば気にならない 他人のやっていることに口出しする人もいます。こういうこと書いている私だって、口出ししたことはあると思います。書いていながら・・他人のやっていることが理解できないし、口出ししたくなる心理も理解できます。そういうときは「それは趣味なんだ!」と思... 2025.01.03 独立・考えてること
独立・考えてること 積読解消の年末年始!? 年末年始に限らず大型連休はどこにも行きません。わざわざ混んでる時期に遊びに行っても楽しめないですし、疲れるのが目に見えています。大型連休しか休めない方のために、私のような休みが自由な人は出かけないくらいの気持ちでいます。そんな年末年始。今回... 2024.12.26 独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 改めて年末に数字を見直してみましょう! 私は個人事業主でもありつつ、会社もあります。個人事業主は12月決算と決まっています(3月15日まで確定申告)が、会社の決算月は12月以外です。個人的には個人も誕生日月に決算にしてくれても面白いと思いますがね!集計しにくいですがexcelを使... 2024.12.24 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金独立・考えてること