お金、時間の管理、効率化 お金持ちや稼いでる人だけじゃない「お金は使い方が大切」という言葉 「お金は使い方が大切」という言葉。お金持ちや稼いでる方の言う言葉かなと思っていたのですが、どうもそうではないような・・お金の使い方は生き方にも通じています。刺激物にお金を使わないストレス過多、自律神経が乱れた生活で、・辛いもの、甘いものに・... 2025.03.27 お金、時間の管理、効率化
お金、時間の管理、効率化 借入は返す義務がある! 何のこと?と思われるでしょう。借入は返す義務があります。当たり前です。ですが、世の中には・借入できるのは信用力のある証拠・相続税が減らせるといった謳い文句もあります。たしかにどちらも正しいには正しいのですが。事実をどちらの側面から見ているの... 2025.03.07 お金、時間の管理、効率化
お金、時間の管理、効率化 自分の中で大きなお金を使う経験をしておく 独立すると会社員のときよりも大きなお金が動きます。わたしのようなひとりでも会社員のときよりは動くお金は大きいです。会社が払っていたシステムやソフト代を独立後は私が支払います。会社員では支払わなかった金額です。独立後にお金をどう貯めるかよりも... 2025.03.01 お金、時間の管理、効率化
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 経費を増やせば税金は減るけどお金も減る感覚を付けておきたい。 所得税の確定申告、法人の確定申告どちらも利益に対して税金がかかります。税金を減らすには利益を減らすこと。・そもそも収入を少なくする・経費を使って利益を圧縮するなど。収入が少なくても食べていけるだけのお金があれば問題ありません。収入が少なくて... 2025.02.20 お金、時間の管理、効率化個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 子どもたちが一緒に居られる(居てくれる)のも自宅仕事+オンラインのおかげ 平日に娘と近所へ色々と出かけました。・友人のお花屋さん・神社・スーパー・ダイソー一緒に出かけるのは楽しいですし、ありがたいです。また自宅仕事で良かったな~と改めて。これが事務所に通うスタイルだったら、平日に子どもと過ごせていたのか?自宅とは... 2025.01.27 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
お金、時間の管理、効率化 貸借対照表に表示されている借入金のお金はどこへ消えたのか?元入金がマイナスかも? 借入をしていれば貸借対照表に「(長期)借入金」が表示されます。短期と長期がありますが、1年以内に返済する借入を短期に、それ以降を長期に分類します。とはいえ、実務上は長期のままが多いような。借入金で借りてきたお金が預金残高にそのまま残っている... 2025.01.24 お金、時間の管理、効率化
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 現状の法律では利益を出し税金を払うしかお金は増えない 会社も個人事業主も現状の法律では、利益を出し税金を納めていかないとお金は増えない仕組みになっています。「裏金だと税金もかからないのに・・」とかそういう議論は置いておきます。「確かに!」とは思いますが。究極の節税は働かないことだと思っています... 2025.01.21 お金、時間の管理、効率化個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること ひとりで活動すると売上(年商)の違いは関係ない。充実させた者勝ち ひとりで活動される方の売上(年商)は分かりません。●『フリーランス専門税理士の独立後のあれこれ』●『ひとりで独立する税理士がやっている営業、やってない営業』●『税理士がひとりで独立し自分に合った生き方をしながら年商1,000万円に達するまで... 2025.01.10 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 2,000万円の不動産収入があってもウハウハとは言えない 1棟丸ごとのビルオーナーになったらウハウハなのか。不動産の場所によりますが、1棟では厳しい印象を受けることが多いです。統計を取ったわけではなく私の周りを見てると感じることです。※地方に土地を見に行ったときの写真不動産所得は減価償却と長期ロー... 2025.01.08 お金、時間の管理、効率化個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
お金、時間の管理、効率化 手書きで良いので、お金の管理をしましょう お金の心配をするからこそ、お金の管理をしましょう。見えない敵が一番怖いです。見える化しないと恐れていいのか、安心していいのかさえ分かりません。お金に困ってそうな方に限って、今の残高を把握してないことがありました。逃げているだけなのかもしれま... 2024.12.18 お金、時間の管理、効率化
お金、時間の管理、効率化 お金を使うなら自然に近いもの、満足できそうかどうかで決める 独立後にお金の使い方が変わってきました。良いものを買いたい気持ちが強くなりました。なるべく自然に近いものというか。※写真は瑪瑙(めのう)という天然石ポリ系は避けるポリ系の衣類は運動のときだけです。それ以外の日常でポリ系の衣類を着ることは減り... 2024.12.06 お金、時間の管理、効率化
独立・考えてること 独立後、朝起きられない理由 早起きしていません。子どもの学校があるので6時や7時には起きますが、特別な早起きはせず。「起きられない」と思うこともあったのですが、私なりの答えが出たので書いてみます。やることがありすぎてメンタル崩壊寸前で起きられない私ではないですが、仕事... 2024.11.25 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
お金、時間の管理、効率化 ノンバンクから借りてから銀行借入に戻った会社を見たことがない ノンバンクは便利ですよね。審査は短いので借りられるまでの期間が短いです。一度、審査さえ通ってしまえば次の借入のハードルはもっと下がる傾向にあります。利息が高いデメリットはあります。私のお客様や知り合いでもノンバンクから借りていますが、7%~... 2024.11.21 お金、時間の管理、効率化
お金、時間の管理、効率化 8時間ちゃんと仕事するってカンタンじゃない 8時間労働と聞くと「残業なくてラクだね」と思われてそうです。残業ないのはありがたいのですが、8時間ちゃんと仕事するのはカンタンなことではないと考えています。会社員時代の8時間労働を思い出してみます。・雑談がある(決して悪いわけではないが)・... 2024.10.21 お金、時間の管理、効率化
お金、時間の管理、効率化 現状、取引がない銀行や信金にお金の相談すべきではない かつて口座開設していたり借入をしていた銀行や信用金庫があるかもしれません。私もかつて口座を開いて借入をしていた信金があります。そういった信金に相談をするか?私はしません。また「相談しても良いか?」と聞かれれば止めたほうがいいと回答しています... 2024.09.27 お金、時間の管理、効率化
お金、時間の管理、効率化 お金に苦労している人の考え方の共通点 お金に苦労しているからなのか、ある考え方の持ち主だからなのか・・鶏と卵の関係かもしれません。お金に苦労している人の思考は共通することがあります。他責思考。自分が被害者で相手が加害者。清貧の意味をはき違えている他責思考です。そして被害者意識も... 2024.09.18 お金、時間の管理、効率化
お金、時間の管理、効率化 「お金がない」「借入が苦しい」なら土地が値上がりしている今が投資用不動産を売るタイミングかも 不動産投資は不労所得のイメージがあります。あくまで私の見ている感覚ですが、何棟も所有していたり場所が良ければ収入は増えている印象を受けます。ですが、・経費は償却費や固定資産税・固定資産税・所得税、住民税・管理会社への支払い・ビルメンテナンス... 2024.09.13 お金、時間の管理、効率化
お金、時間の管理、効率化 楽しく健康で生きるにはある程度のお金は必要 近所のお弁当屋さんで買うことが多いです。チェーンではなく家族経営のお店です。お米、お肉はこだわりを感じます。農薬やホルモン剤とかまでは分かりませんが。チェーン店よりもはるかに良いと思って利用させてもらっています。そこのお弁当屋さんの前を通っ... 2024.09.10 お金、時間の管理、効率化日記、健康、運動
お金、時間の管理、効率化 お金に困ったら何から売るか決めておきたい お金に困ったら何から削るかは考えています。私の体験などを交えながら書いてみます。車車がある方はまずは車ですね。500万円で購入した国産車を数か月で売却したら350万になってしまった事例を見ました。数か月で150万円も下がってしまったのですが... 2024.09.05 お金、時間の管理、効率化
独立・考えてること 会社員のとき節約が苦手でカード引落の危機。金作に走る 会社員のときカードの引落日直前になって「落ちない・・」となってお金をかき集めた経験があります。給料の範囲で生活していなかったのでしょう。節約が苦手という自覚はあります。食べたいものは食べていましたし、買いたいものがあっても節約せず買っていま... 2024.08.27 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること