お金、時間の管理、効率化

個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

働きづめで1,000万円は色々な意味できつい

1,000万は夢がありそうな数字です。私も独立前に目指していました。実際のところ家族がいて生活していく上で1,000だと、さらに働きづめであれば、いろいろな意味できついです。年商がありそうに見えてお金が貯まらない年商1,000万円、経費ゼロ...
独立・考えてること

自宅事務所は節約ができる。1番大きな節約は時間

「自宅事務所なんだから節約できるのは当たり前だろう?」と思われれるかもしれませんが、自宅でそれなりのローンを抱えると、事務所と同じくらいの月額負担額になっています。宅事務所以外で節約できている点を挙げてみたいと思います。食事代、飲み物代会社...
お金、時間の管理、効率化

悩む時間がもったいない。数字を使って意思決定したい

大きな出費があるときに悩む時間は、もったいないです。・良いよな~・どうしようかな~・やっぱりやめとこうかな~・もったいないかな~・高いかな~とすべて感情で判断しています。一定金額以下なら、悩むくらいなら買う数百円、数千円、数万円とそれぞれで...
お金、時間の管理、効率化

注文住宅を建てるとき、つなぎ融資が必要になることも

注文住宅を建てるとき、先に土地を購入し、その後建物が完成します。マンションや建売住宅であれば完成した物件を購入するため、住宅ローンが注文住宅の場合と異なります。注文住宅の住宅ローンの流れ①土地の購入で土地分の住宅ローン②建物完成時に建物分の...
お金、時間の管理、効率化

出てきた物欲を抑えるor抑えない

物欲あります。あるほうかもしれません。今も欲しいものはいくつかあるのですが、足踏みしている状態です。独立すると使えるお金は増えます。むしろ増えていくくらいじゃないと、楽しくありません。お金が全てではありませんが、お金がある程度の問題を解決し...
お金、時間の管理、効率化

動くお金が大きいから稼いでいるとは限らない。お金に弱い人ほど注意

巷で見聞きする「年収〇億」や「フォロワー〇万人」とか大きな数字がありますが、気にしてはいけません。お金に目がくらむ人ほど、こういった見せかけの数字に弱いと感じます。多くの場合、年収でなく年商のことでしょうし、フォロワーは買えます。そして年商...
独立・考えてること

「やりたい仕事を見つける」「好きなことを仕事にする」「他者貢献」と思わなくても大丈夫

・やりたい仕事がある・好きなことを仕事にする・好きなことをして稼ぐ・貢献しながら稼ぐことがトレンドになっていると感じます。私は税理士業界にいきなり入ったこともあり、やりたい仕事があったわけでもなく、好きなことをして稼ぎたい願望があったわけで...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

仕事道具には納得できる金額を投資したい

パソコンを買いました。初めてデスクトップにしてみました。仕事道具にはある程度のお金をかけておきたい仕事道具をケチる理由が見当たりません。独立してから3代目のPCになります。ゲームはしませんが、処理スピードを考えると20万はするのかなと感じま...
お金、時間の管理、効率化

家族にケチだった年収400万時代

妻から「会社員時代は家族にケチだったよね」と。そう思います。独立後は多少使えるお金が増えたので、家族のために使うお金は増やすことができました。結婚した当時の会社員時代の年収は、390万円でした。手取りだと300万円くらいでしょうか。月ベース...
独立・考えてること

「給料が低い」「年収が低い」と感じるなら独立したら年収が分かる

「給料が安い」「年収が低い」と思って嘆くのであれば、独立してみましょう。本当の自分の年収(年商と年収は違いますが)が分かるでしょう。もちろん独立して稼いだ年収が10年後、15年後にも確約されることはありませんが。もし独立してみて、うまくいか...
お金、時間の管理、効率化

やらなきゃいけないことに追われて早起きしたくないけど、起きられないときがあるのもつらい

・出社しなきゃいけない・学校がある・期限までの仕事に追われていると早起きしたくなくても、早起きできます。ただ、独立後にこういった早起きはしなくなりました。そもそも、したくもないですし。したいことがあって早起きしたいときは、目覚ましなしで早起...
お金、時間の管理、効率化

利益が上がってるのにお金がない・・プライベートで使っている可能性

個人事業主はお金をどう使おうが制約がありません。会社にすると会社からお金を引き出すには制約がかかりますが、個人の場合は個人事業主の通帳からいくらお金を引き出しても、損益には関係のない”事業主勘定”で処理するため、経理上問題はありません。もと...
お金、時間の管理、効率化

遊びすぎた(仕事してないかも)と思ったときに自分にかける言葉

独立してからは、どちらかというと「仕事しすぎかな~」と思うことの方が多いです。たまに仕事しなさすぎる日があります。そういうときに自分自身にかける言葉を紹介します。このブログをお読みの方は、マジメで仕事し過ぎる傾向にあると思うので、参考になれ...
お金、時間の管理、効率化

自宅購入と車を持っていたら固定費貧乏になるリスクはある

自宅購入、クルマ、保険と日本人が大好きな支出です。・どこのエリアに買ったのか?・どういうクルマを買ったのか?とか。生命保険も将来の心配ごとを煽られ、保険の契約数が増えてしまう方もいます。・自宅の住宅ローン:月10万以上(しかも35年もローン...
独立・考えてること

週5で働く、週5で学校はきつい

当然のように週5で学校に行きましたし、会社員のときは週5で通勤していました。休むのはカゼくらいです。学級閉鎖があったときは嬉しくてたまりませんでしたね。年取ってから&死ぬときに後悔したくない独立後は会社員のように週5で働く必要はありません。...
独立・考えてること

経済的な自立があればメンタルが落ち着く

独立後にイライラや過度な不安は減っています。年齢とともに丸くなるのかもしれませんが、それよりも経済的な自立だと感じています。ただ、この自立するのに収入がいくら必要なのかは、本当にその方その方によります。暮らしていけるほどの貯蓄があれば年商1...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

フリーランス(個人事業主)は利益で生活費(家計費)を捻出。利益以上のお金を使えば貯蓄は厳しい

フリーランス(個人事業主)は利益が大切です。お金が減っている原因が分かればいいのですが、・なんとなく貯まらない・収入は増えているのに貯蓄は増えないといったご相談も頂きます。利益の確定から税金の支払いにはタイムラグ税金や支払に追われて貯蓄でき...
お金、時間の管理、効率化

時間が欲しければテレビを見るのをやめよう

会社員時代のときは8時くらいに自宅を出て、定時で帰宅後は子どもたちの食事や寝かしつけがありました。独立後の現在よりも時間はなかったです。しかも、自分じゃあどうしようもない・・それでもテレビは見ていました。今よりも見ている時間は長かったですね...
独立・考えてること

安い料金設定はヘンな仕事ばかり来る法則

安い料金設定はヘンな仕事が多くなる傾向があります。私の税理士業に限らず、お客様のお話を聞いても当てはまる法則です。たとえばファミレス。ファミレスの中でもロイヤルホストは高い部類に入ると思いますが、やっぱりヘンなお客はいなさそうです。ロイヤル...
独立・考えてること

独立後、賞与(ボーナス)のない生活で良かったこと

独立後してから賞与(ボーナス)はありません。会社を設立して事前確定届出給与という賞与は出せますが、事前に決まっている賞与は賞与なのか・・という疑問もあります。独立してから賞与のない生活をしていますが、賞与がなくて良かったと感じる点について書...
スポンサーリンク