クラウド会計 弥生 JDL 簿記を勉強しても数字を読めるようにならない お客様とお話していると「簿記が分からなくて・・」「簿記って難しいですよね。」「簿記くらいやっておいたほうがいいですか?」と聞かれることがあります。簿記検定は受ける必要無いですよ!とアナウンスしています。簿記の知識は無いよりはあったほうが良い... 2019.05.14 クラウド会計 弥生 JDL
クラウド会計 弥生 JDL 経費になるorならないを画一的に判断はできない 「これは経費になりますか?」「ネットでは経費になるって書いてあったのですが・・」「経費にしてもバレないですかね?」など質問を受けることが多いです。今のところ、”バレないorバレる志向”の方とお付き合いせずにいるので助かっていますが。経費にな... 2019.05.10 クラウド会計 弥生 JDL
クラウド会計 弥生 JDL 会計事務所に記帳代行を期間限定で頼むのは「あり」だと思う 記帳代行を会計事務所に依頼するのは、ずーっとお願いしなくても良いのかなと考えています。「期間限定でお願いしたい」という意思表示をすれば、話も進むでしょう。一般的な会計事務所は、ずーっと記帳代行を受けるものだと思い込んでるフシがありますので、... 2019.04.22 クラウド会計 弥生 JDL
クラウド会計 弥生 JDL 手数料引かれていれば、売上に加味して経理しましょう フリーランスの実務上の経理では、請求書を発行せずに先方からの支払通知や入金額で売上の確認をすることがあります。通帳に入金された金額が売上になるとは限りません。「利用手数料」「サービス手数料」などの名目で差し引かれているなら、手数料が差し引か... 2019.04.19 クラウド会計 弥生 JDL
クラウド会計 弥生 JDL レシートや領収書が少ないフリーランス・会社は利益が出る法則 経験上、レシート類が少ないフリーランス・会社は利益が出る体質だと感じます。単純に「レシートが少ない=経費が少ない=利益が出る」というものではありません。とにかく会計がシンプルです。お客様が「うちは経理がシンプルだからね」と仰っていて、事実シ... 2019.04.15 クラウド会計 弥生 JDL
クラウド会計 弥生 JDL 使用頻度が高い切手・チャージ代金の経理処理 よくある質問で、”切手・印紙の購入の経理処理”と”Suicaやパスもへのチャージについて”があります。通信費や交通費は、損益計算書(P/L)全体の数字で判断すると小さいものですが、少額だからといっても注意しておいたほうが良い論点もあります。... 2019.04.09 クラウド会計 弥生 JDL
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 家事按分を毎月処理しておくと正確な数字を把握できる フリーランスの方は3月に確定申告をして一安心している頃でしょうか?とはいえ2019年も3カ月が経過して、すでに4月です。経理のほうを進めましょう!税理士に依頼するにも、年末や翌年の2月頃にお願いするよりは、今から依頼するようにしましょう。期... 2019.04.03 クラウド会計 弥生 JDL個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 月々の経理にはカード明細で入力したほうが速いしダブらない 経理方法をお客様にお話する際、「カード明細に何を買ったのか記載して、レシートは保管をお願いします」とお伝えしています。その方が経理が効率化できると考えているからです。税理士に丸投げだとお互いに苦しくなるので、送っていただきたい資料をきちんと... 2019.03.27 クラウド会計 弥生 JDL個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 領収書をまとめたりexcelに記録することも「自分で経理」です! 「弥生会計、freee、MFクラウドに自分で入力」=「自分で経理」という公式は当たっている部分もあれば、当たっていないこともあります。自分である程度正確に会計ソフトに入力できるかたは、数字や簿記センスがあるのでしょう。そういう方もいらっしゃ... 2019.03.20 クラウド会計 弥生 JDL個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 飲食店フランチャイズ(FC)を軽くみてはダメ!計画を税理士に確認してもらいましょう フランチャイズ(FC)を軽く考えては危険です。「FCはマニュアルあるから誰でもできるだろう」「立地だけで勝負できるだろう」と高を括るのはやめましょう。フランチャイザーは、しっかりと人間性や熱意を確かめています。オーナーの熱意が感じられなけれ... 2019.03.14 クラウド会計 弥生 JDL個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること ネットバンクの法人口座作るのに携帯電話NG!りそな銀行と住信SBIネットを選択 法人口座を開設するにあたり電話番号を記載する箇所があります。携帯電話の番号がNGな銀行とOKな銀行があります。自宅に固定電話も無いですし、携帯電話(スマホ)1つだけ使ってます。今のところ、2代目のスマホを持つことは考えていません。わざわざ0... 2019.03.02 クラウド会計 弥生 JDL独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 社宅の個人負担分の会計処理、消費税の取り扱い 節税対策としての側面もある社宅の利用。大企業でも社宅制度があります。会社名義で社宅契約をすると、一部会社の経費とすることができます。社宅制度における消費税の取り扱いや計算方法について触れていきたいと思います。私の経験では、会計事務所時代には... 2019.03.01 クラウド会計 弥生 JDL個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
クラウド会計 弥生 JDL 決算の組み方!貸借対照表(B/S)重視で進めるとスムーズ 決算を組むときは貸借対照表(B/S)から固めましょう!税金計算に直結する損益に目が行ってしまうかもしれませんが、B/S重視です。税理士試験では「実務上の決算の組み方」みたいな話は出てこなかったです。実務に出てから先輩、上司から教わりました。... 2019.02.27 クラウド会計 弥生 JDL企業内税理士の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 家計費、個人事業主(フリーランス)、会社の領収書の管理方法 レシートの管理方法に「これ!」という正解はありません。正解が無いからこそ、自分なりにアレンジでき、やりやすい方法で管理していきましょう。私は、家計費、個人事業主(フリーランス)、会社の3つのレシート管理を毎日しています。毎日ってめんどくさそ... 2019.02.18 クラウド会計 弥生 JDL個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 個人事業主(フリーランス)が現金主義から発生主義に変える方法 青色申告の要件に「発生主義」があります。現金のやり取りが発生してなくても、売上や仕入を計上することになります。いわゆる掛け取引です。売掛金、買掛金というやつです。確かに現金主義のほうが馴染みやすいのは確かです。現金主義のイメージは、家計簿や... 2019.02.05 クラウド会計 弥生 JDL個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
クラウド会計 弥生 JDL MFクラウド会計で法人設立 MFクラウドで法人を設立しました。自分で会社を設立するプランです。事前に用意するものは、個人の印鑑証明と電子定款用のCD-Rです。 2018.12.21 クラウド会計 弥生 JDL
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 毎月経理をしている会社は利益が出る法則 不思議なことに毎月きちんと経理をしている会社は利益が出やすく、経理がテキトーだと意図しない赤字であることが多い印象を受けます。もちろん経理がテキトーでも稼いでいる方もいるのでしょうけども。 2018.12.12 クラウド会計 弥生 JDL個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 2019年4月申告はどうなる?ゴールデンウイークは10連休 2019年5月のゴールデンウイークは10連休になるようです。4月申告や月末払いはどうなるのでしょうか? 2018.11.29 クラウド会計 弥生 JDL企業内税理士の税金個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
クラウド会計 弥生 JDL 経費精算freeeを使ってみての使用感 自分の経理での経費精算にて「経費精算freee」を使ってみました。毎回乗車区間を調べるより手間がかからない印象です。 2018.10.30 クラウド会計 弥生 JDL
クラウド会計 弥生 JDL 消耗品費と事務用品費は分けるのか?勘定科目の削除・追加を検討してみよう 会計ソフトには「消耗品費」と「事務用品費」という似たような科目がありますが、統一することをオススメします。使い分けできるなら、残しておくことも良いでしょうが、それでも削除したほうが良いと感じます。 2018.10.22 クラウド会計 弥生 JDL