クラウド会計 弥生 JDL

クラウド会計 弥生 JDL

神社やお寺への寄付金を交際費として経費処理するのか?

会社を経営しているとお付き合いもあり、神社やお寺に祭礼等の寄付をすることがあります。「これって寄付なの?」「お付き合いだから交際費?」など迷うことも。
クラウド会計 弥生 JDL

貸借対照表の残高チェックは決算にまとめてやらない

損益計算書(P/L)を重視するあまり貸借対照表(B/S)を軽く見ている方が多い印象です。B/Sも大切です。B/Sは静止画、P/Lは動画なんて言われ方もします。
クラウド会計 弥生 JDL

弥生からMFクラウド会計へデータ移行

弥生会計からMFクラウドへデータ移行してみました。「知っていること」と「やってみること」は違うなぁと感じていましたが、身をもって体験できました。
クラウド会計 弥生 JDL

月次で棚卸を計上するときの仕訳方法

棚卸は年に1回、決算時に行う会社・個人事業主(フリーランス)が多いでしょう。しかし、棚卸を重要視なら月次でやるのも手です。
クラウド会計 弥生 JDL

レシート(領収書)の保管方法

領収書の保管方法の保管方法に迷われている方が多いです。税理士に質問しても、それぞれ回答が異なるでしょう。これ!という正解はありません。
クラウド会計 弥生 JDL

従業員の経費精算はシンプルに

経費精算には各社各様の方法があります。テレビでも楽楽精算のCMが流れることがあるので、経費精算は、トピックな話題なのかと。
クラウド会計 弥生 JDL

減価償却費を毎月計上してみよう

減価償却費の計上は、決算の際に行われる「決算整理仕訳」と呼ばれています。決算整理仕訳だからといって決算の時に計上しなければダメという訳ではありません。
クラウド会計 弥生 JDL

顧問税理士や社労士がfreeeを使っている場合に注意すること

税理士や社労士も自分の経理をしますので、何かしらの会計ソフトを必ず使っています。私もfreeeも使ってます。その際、ちょっとしたミスが発生しやすかったりもします。
クラウド会計 弥生 JDL

補助科目を作成するメリットと注意点

水道光熱費の補助科目で「水道「電気代」「ガス代」と分けて経理しているところもあれば、そうでないところもあります。
クラウド会計 弥生 JDL

フリーランスがfreeeアプリを使ってレシート入力

地味に面倒な領収書入力ですが、溜るとさらに面倒なことに。毎日やるのか、1週間ごとにやるのか、1か月ごと・・・1年分まとめて??
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

現金勘定を使わない経理方法がオススメ

コンビニで打合せ用の飲み物を買って現金で支払ったりすることはありますよね。その場合、現金勘定を使って経理しないといけないのでしょうか。答えは、しなくても大丈夫です!
クラウド会計 弥生 JDL

簿記のコツ。習うより慣れろ

簿記は習うより、慣れろ!です。借方?貸方?と考えても時間ばかり過ぎてしまいます。まずは、そんなものかと前に進みましょう!
スポンサーリンク