個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 社長が住宅ローン控除を受けている自宅の一部を事務所にした場合の固定資産税の取扱い 会社設立して、自宅の一部を事務所にすることは珍しくありません。 2018.06.26 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 納期の特例を開始して、納付期限が近付くと税務署から何やらハガキが来た。 1月から6月までに源泉徴収した所得税は7月10日、7月から12月までに源泉徴収した所得税は翌年1月20日が、それぞれ納付期限になります。 2018.06.21 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 領収書じゃないとダメなのか?そんな疑問に答えてみました。 飲食店で「領収書ください」とお願いしているシーンを見ることがありますよね。 2018.06.20 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 ホームページ作成費用の処理 ネットに存在したいと考え、ホームページやブログ開設しようとするフリーランスや社長は多いでしょう。金額が多額になることもあり、処理に迷うことがあります。処理するに当たり「お!」と思うことがあります。 2018.06.18 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 事業年度を変更した場合の取扱い。そもそも事業年度はいつが良いのか? 会社を設立されたばかりの社長と打ち合わせの時、「事業年度は4月~3月と決まっているもの」と思い込みされていた方がいました。その方は、上場企業を脱サラした方なので3月末決算が当然と思われていたようです。 2018.06.13 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 税理士試験も実務も会計期間(事業年度)を確認しよう! 東証上場サービスによると、東証1部では2,085社のうち1,478社が3月決算です。税理士試験の本番も予備校の答練も会計期間を4/1-3/31としていることが多いです。とはいえ、会計期間を確認しないと痛い目に合うので、気を付けたいです。 2018.05.29 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 官報への決算公告 多くの日本企業は3月決算で、株主総会が6月にあるのが一般的です。税理士試験では”遅滞なく計算書類を公告する”と勉強しましたが、その知識が生かされることは稀です。なんのこっちゃ?と思いながら勉強してたのを思いだします。 2018.05.24 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 現金勘定を使わない経理方法がオススメ コンビニで打合せ用の飲み物を買って現金で支払ったりすることはありますよね。その場合、現金勘定を使って経理しないといけないのでしょうか。答えは、しなくても大丈夫です! 2018.05.17 クラウド会計 弥生 JDL個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金