子育て

子育て

ベルマーク係になりました!

小学校になると親が出て行ってやることが増えますね。昨年度、今年度とベルマーク係になりました。昨年度は妻に完全にお任せでしたが、今年度はどうなるのか・・係りになったものの「そもそもベルマークって?」と。ググってみましたが、分かったような分から...
子育て

子どものゲームやテレビ(アマゾンプライム)に制限をかけてない理由について

我が家では「テレビやゲームを1時間まで」というルールはありません。土日などは通算で数時間やっていることもあります。「たまには外に出よう」とフレブルの散歩などに連れ出しますし、もう少し外で遊んでほしいですが、テレビやゲームに制限はかけていませ...
独立・考えてること

人生ワガママで良いと思う

独立してからというもの、「欲望のままに生きている」と言われます。妻から。・仕事したい(稼ぐぎたい。どこまでできるか挑戦したいなど。)・運動したい・サッカーしたい・眠いから寝たい・体のメンテナンスのために整体行きたい・遊びに行きたい・旅行いき...
子育て

子育ては楽しいことばかりではないし、ラクなこともない

育児は楽しいことばかりではないと感じています。ましてやラクなこともありません。確かに赤ちゃんのときに比べればラクになりましたが。子育てに対するキラキラ感って何なんでしょうね。今でこそ、結婚しない、子どもを作らない選択がありますが、それでも結...
子育て

写真を見ていると子どもの成長を感じます。ずっとGoogleフォトを見てしまう・・

Googleフォトを見ていると、1年前、2年前、・・と数年前の写真を見せてくれます。子どもたちが本当に成長しているな~と思いますし、自分が年を取ったと感じます。仕事中やブログ書くときに何気なく写真を見てしまうと、沼にはまりそうです。日中は平...
子育て

午後からゆったり家族と一緒に過ごす時間があって良かった

独立前のサラリーマン時代は、定時で帰ることが多かったです。それでも、18時半頃に自宅に到着し、食事、お風呂、寝かしつけなど慌ただしい1日でした。サラリーマン時代の子どもとの時間子どもと一緒に過ごす時間は当時もあったとは思いますが、一緒に過ご...
子育て

本が嫌いな人(私)が読書するようになったきっかけ

小中高と「本を読みましょう」と言われても、本を読むのが嫌いでした。読書感想文では”あとがき”を見ながら、あらすじを書いたり・・「これってただのあらすじじゃん!」と言われたことも。そんな私ですが、今では読書が好きですし楽しいです。2021年は...
子育て

「パパは仕事してるの?」

5歳の娘から「パパは仕事してるの?」と何度か質問されました。在宅で仕事に行くわけでもなく、スーツも着ないので、子どもからすると何しているのか分かりにくいようです。だからといって、スーツ着ようとは思いません。在宅は仕事しているのか伝わりにくい...
子育て

子どもが「YouTuberになりたい」と言ったら

子どもに大人気のYouTuberです。我が家の子供どもたちもHIKAKINのYouTubeが好きです。親として考えていることについて書いてみます。否定はしたくない子どもが「なりたい」「やってみたい」と思うことを否定したくありません。かといっ...
独立・考えてること

今年(2022年)の目標

2022年が幕を開けました。一応、毎年目標みたいなものは掲げています。長期的な目標を作りつつ、それを毎年の目標に落とし込んでるイメージですね。とはいえ、家族や私自身の時間を相当削ってまで仕事をするつもりはありません。独立後は「どう生きるか」...
子育て

ツタヤディスカスで初期のクレヨンしんちゃんレンタルできた

子どもがクレヨンしんちゃんにはまっています。私も好きでした。実家暮らしのときは漫画を数冊持っていました。はまっていたのでAmazonプライムで見ていましたが、過去の分すべてが見れるわけではなく見れないものもあります。YouTubeではコマ切...
子育て

子どもたちは朝起きてからの楽しみ【没頭する大切さ】

我が家の子どもたちは朝型です。寝るのが早いので起床時間も早いですね。朝からゲーム目覚ましのアラームがなく6時くらいには起きています。日によっては5時台のときもあります。もちろん疲れていれば7時前まで寝ていますが、それでも寝坊したりはないです...
子育て

習いごとの送り迎えは大変だけど幸せでもある

習いごとの送り迎えは大変ではあります。雨の日は自転車で行けるか?とか考えますし、行く前にゲームしていて準備まったくしてないとかも。大変ではありますが、(あまり大変、大変言いたくないですが適度な言葉が見当たらず)幸せでもあります。自分の幼少期...
子育て

子どもにはお金とうまく付き合う練習をしてほしい

お金の稼ぎ方、使い方は学校では教えてくれません。租税教室はすべての学校が実施しているわけではありません。私が小学生のときは、租税教室すらなかったと思います。お年玉の半分を貯金、半分は使っていい子どものお年玉やらたまにもらうお金はすべて貯めて...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

節税になる医療費控除と節税にならない医療費控除

医療費控除は節税になるとされています。(かかった医療費ー10万円)×税率分が節税になります。税金は安くなっていますが、果たして節税と言えるのか疑問が残ります。ケガや病気での医療費がないのが理想。節税にならない医療費医療費控除とは治療目的での...
子育て

子どもを朝型にするには

我が家の子どもたちは朝型だと思います。目覚まし時計も必要ないですし、ひとりで起きて朝活しています(笑)その朝活はゲームです。私たち親もどちらかというと朝型タイプです。朝型といっても朝4時とかに起きる朝型ではありません。”6時くらに起きて元気...
子育て

予定が少ない夏休みも、子どもたちは満足してたと思う

2020年、2021年は家族がほとんど一緒にいる夏休みでした。「もっと、どこか行きたいのかな?」と思って提案してみましたが、小2の息子は「みんなと一緒にいたい」と言っていました。どこかに行くよりも一緒にいることが大切なのかなと感じる瞬間でし...
独立・考えてること

家族との時間を増やそう、大切にしようと思うと独立しかなかった

家族、とくに子どもとの時間を増やしたい、という理由で独立する方もいると思います。私もそうでした。サラリーマンでフレックスタイム制があるとしても、8時間近くは会社にいることが求められますし、プラスアルファの残業もあったりします。私が最後にサラ...
お金、時間の管理、効率化

子どもが小さいときの自宅仕事はやりにくいけどそれで良い、という割切り

独立直後は、仕事もないのに焦っていました。現在は、お金と時間の使い方に対してフラットな気持ちを保てるようになりました。子どもが小さいと自宅仕事がやりにくいと感じる方もいるでしょうが、私もかつてはそうでしたが、今では「それで良い」と思っていま...
子育て

口うるさい父親になってる気がする

「宿題やったの?」「いつまでゲームやってるの?」「早く寝なさい」「荷物の確認したの?」と口うるさい父親になってるような気がしています・・・・学校の勉強に遅れて学校がイヤになっても、子どもがかわいそうかな・忘れ物が多く先生に目を付けられると、...
スポンサーリンク