日記、健康、運動

日記、健康、運動

対立軸はしかけられているのでは?二元論に陥らない

「副業できるならしましょう!」という訳ではありませんが。副業ができるなら、副業があるなら、そのほうがしなやかな生き方をされているように感じます。収入の分散化が心理的な余裕をくれるのだと思います。会社員は1社専属です。終身雇用が当たり前の時代...
日記、健康、運動

花粉症の症状が出にくくなった考えられる要因

鼻炎もあります。そして花粉症でもありました。軽いですが。どの程度かというと、・市販の薬は飲まない・花粉の出始めに目がかゆくなるので目薬・たまにいびきや鼻づまりで夜に目が覚めるといった症状です。それが今回は目薬を買ったものの、「買わなくても大...
日記、健康、運動

当たり前だけど虐待は人の人生を狂わせる

虐待といっても種類はいくつかありますが、確実に被害者の人生は狂います。実の親からの性的虐待により性転換お客様で性転換手術を受けた方がいます。女性から男性になりました。このあたりは詳しくないのですが、ご本人は元女性の男性ですが好きになるのは男...
日記、健康、運動

大人ニキビ(ふきでもの)は食べ物が原因

お酒は飲みませんが甘いものは好きです。昔から甘いものが好きですが、ニキビにも悩まされてきました。ドーナツ、チョコ、シュークリーム、クッキーなど食べると肌に確実にニキビができます。あとは脂っこいものとか。分かっちゃいるけど、たまに食べたくなっ...
独立・考えてること

競争率の高いことに突っ込んでいない。隙間(ニッチ)で勝負

競争率の高いところに突っ込んでいかないようにしています。これは父の教えでもあります。小学生くらいのときから「隙間(ニッチ)で勝負したほうがいい」と口うるさく言われてきました。税理士は8万人もいるので拡大志向に足を突っ込んだら、いろいろしんど...
独立・考えてること

確定申告期 病は気から

個人の方の確定申告期が始まりました。今回の確定申告は、世間的には令和7年2月17日(月)から同年3月17日(月)です。といっても年始から電子申告できます。国税庁の確定申告コーナーは年はじめから対応しています。確定申告のときにインフルエンザに...
独立・考えてること

財務省解体されたら税理士資格も無くなるかも?

Xを中心としたSNSだけですかね?財務省解体が叫ばれています。勢いが出てきたのはトランプ大統領の就任でしょうか。トランプ大統領就任にともってイーロン・マスク率いるDOGEチームができました。不法移民を返すなどの当然といえば当然のことを実施し...
日記、健康、運動

辛い物、油っこい物、甘すぎる物を食べたいときは体のどこか(メンタル含む)がバグっているサイン。クレヨンしんちゃんプニプニ拳!

辛いもの、油っこいもの、甘すぎるものを無性に食べたいときは体やメンタルの異常を示すサインだと思っています。お酒の飲みすぎも似てるとは思います。要は刺激物ですね。たまには食べたくなるのは分かりますし、我慢しすぎるのもどうかと思うので食べます。...
日記、健康、運動

郵政民営化で良いことあった?身近な生活では今さらながら悪影響ばかり

2005年10月に郵政民営化法が公布され、2007年10月に郵便、保険、ゆうちょ銀行にわかれました。良いことがあったのでしょうか?今さらながら身近な生活で悪影響ばかりです。郵便値上げ郵便代はちょくちょく上がっています。切手も84円とかいう端...
日記、健康、運動

ケチなのか物持ちが良いのか分からず

ケチでもありますし、物持ちは良いほうではないかと思っています。趣味のサッカーで使っているリュックがあります。思えば息子が生まれる直前に購入したので、もう2012年とか2013年の話なのです・・「穴もあいてないし使い続けようかな~」と思ったの...
日記、健康、運動

自転車の年間走行距離が1000キロ超えた。自転車にお金をかけて良いのかも

ブルーノ(BRUNO)の自転車を買ってみたら、自転車に乗るのが楽しい!まだ自転車を購入して1年未満ですが、走行距離1,000キロを越えました。納車1年の車の年間走行距離が3,000キロ(先ほど見たら3,300キロ)なので自転車のほうが乗って...
日記、健康、運動

食費にお金がかかっている、かけている

お酒は飲みません。2024年の飲み会は3回でした。高級店での飲食にも行かないです(行けない)。ミシュランとか?ですかね。それでも食費にお金がかかっています。お金をかけています。健康的な食費ですね。私にとっては夜景が見えるとか、〇〇ビルにある...
日記、健康、運動

午前中に運動しても疲れない体になってきた

「運動してから仕事すると眠気が・・」と感じることが多々ありました。独立後に走ったり区民のジムに行くのも15時くらいが多かったです。午前中とランチ後は仕事したほうが効率が良いと感じていたからですし、運動して疲れると眠気や疲労感で集中力が落ちて...
日記、健康、運動

「カレーがラク」の意味をようやく理解できた。米粉のルーを使っています

「めんどくさいからカレー」とよく言われていますよね。いまいちピント来てなかったですが、ようやく分かってきました。カレーがラクってことが。自炊という自炊はしてきませんでした。・肉や魚を焼くだけ・ゆで卵・目玉焼き・スクランブルエッグなど。カレー...
日記、健康、運動

ある程度の年齢になったら食事だけで体重維持はきつい

ある程度の年齢になったら食事だけで体重を維持するのは難しいかなと感じています。「ある程度の年齢って?」と思われるかもしれませんが、これは個人差があります。・30歳過ぎたら・33歳から・35歳過ぎたら・30代終盤になったらなどいろいろ聞きます...
日記、健康、運動

コロナで失って分かった大切さと失って良かったこと

コロナで失ったものは大きいです。コロナにより失われた3年間子どもたちの学校生活を考えると「返して欲しい」と思います。お祭り(失って分かった大切さ)とはいえ、失って初めてありがたみを感じるものも。たとえば、近所のお祭り。2020年から2年ほど...
独立・考えてること

家族、親族、友人のような身近な関係はリアル。仕事はオンライン

仕事はほぼオンラインになっています。妻のパニック障害があったから、オンライン中心というスタイルにできた仕事でもリアルのほうが良いな~と思うこともあるのは確か。人と人との関わりをより感じることができるからです。とはいっても仕事です。仕事も大切...
日記、健康、運動

買い物は投票だと思う。添加物はスラッシュ(/)の後をみる

久々に鳩サブレを食べました。年始のお年賀で親戚が持ち寄った中にあったので、「懐かしいな~」と思いながら。最後に食べたのは小学生くらいだったような。そうなると今の子どもたちと同じくいですね。買ってよかったオーガニック、無添加、減農薬裏面表示を...
日記、健康、運動

年齢とともに太るのはカンタン。単に痩せるだけもカンタン?適度な体をキープしたい

年齢とともに太りやすくなります。お酒、食事でカンタンに太ります。太れます。運動量が減っていても食事量が10代、20代と同じなら太ります。SNS、年賀状、リアルと見ていると30代から太る方とそうでない方の差が開く印象です。近年の服の流行がダボ...
日記、健康、運動

自炊生活したことない男が料理のハードルを下げることができた2024年

実家暮らしから結婚したので、ひとり暮らしで自炊経験はありません。結婚後も会社員での拘束時間が長いこと(残業はほぼないけど、出勤から帰宅までの時間は長い)を理由に料理を避けてきました。いろいろ私なりに工夫してきました。・チンするだけ・パスタソ...
スポンサーリンク