日記、健康、運動 食事も大切だけど住も大切【衣食住】 「衣・食・住」カラダのことを気にすると、食べ物のことばかりになってしまうことがあります。「あれは食べちゃダメ」「これを食べなきゃ!」と。突き詰めて考えていくと食べるものが無くなります。添加物、農薬、肉(鶏、牛、豚)へのワクチンなどに関して、... 2024.04.19 日記、健康、運動
日記、健康、運動 2階東向きベランダ(バルコニー) 日が当たるのは午前中のみ 東向きリビングです。南側にはお隣さんが建っているので南側の日当たりは期待できず。それを承知の上での購入です。以前住んでいたマンションでは南向きでした。日中もそれなりに日が入ってきました。今は東向きです。朝陽が気持ちよく入ってきます。約1年住... 2024.04.15 日記、健康、運動
日記、健康、運動 【戸建のデメリット】いきなり人が来る。マンションのようにフィルターがない 戸建に引っ越して1年近く経とうとしています。マンションから戸建てになって良かったこと、悪かったこと↑でも良かったこと、悪かったことがあります。マンションと比べて「ちょっと怖いな~」と思うこともあります。私が玄関を開けたときに誰かがササっと家... 2024.04.14 日記、健康、運動
日記、健康、運動 「おかしい」と思ったことを調べて終わりにしたくない いろいろと「おかしいな」「なんか変だな」と思ってネットで調べたり本を読みます。調べて分かった気になってしまうことがあります。「あ~そういうことね」と。独立も同じで調べてセミナーを受けてを繰り返し、独立準備が長すぎる方もいます。セミナーをいく... 2024.04.12 日記、健康、運動
日記、健康、運動 健康への投資の私の考え方 健康へ投資。私は健康診断や人間ドックを受けることではないと考えています。独立当初に区の健康診断と脳ドックをしましたが、2019年の話です。健康診断の基準値はけっこうテキトーだと考えています。基準値も引き下げられていて、リスクのない方にもクス... 2024.03.25 日記、健康、運動
日記、健康、運動 床暖が無くても大丈夫だった冬2023‐24 マンションのときは床暖がありました。ガス式のものです。冬は床暖を付ければ他の部屋もそれなりに暖かくなり、エアコンの暖房は付けたことはありませんでした。そして戸建てになって初の冬。床暖がなかったですが、問題なかったです。現代の住宅は気密性がそ... 2024.03.18 日記、健康、運動
日記、健康、運動 仕事部屋の天井をあく色(灰汁色)にしてみた 仕事部屋と寝室をあく色にしました。落ち着ける場所には適しているようです。たかが天井の色、されど天井の色。私はあく色にしてみて良かったと思っています。あと、植物も良いですね。戸建てに引っ越してから植物が増えた確定申告時期が終わり、振り返りをし... 2024.03.15 日記、健康、運動
日記、健康、運動 狭小地でもビルトインガレージにしなかった理由 都内の狭小地だとビルトインガレージを多く見かけます。わが家も狭小地ではありますが、ビルトインガレージにしませんでした。その理由について書いてみます。風水建築前に土地や方位の鑑定をお願いしました。それぞれ家族の誕生日により吉となる方角や凶とな... 2024.03.06 日記、健康、運動
子育て 家に直結していないガレージの使い道 自宅に直結していないガレージがあります。もったいないと思われるかもしれません。実質、1部屋使えない(使ってない)に等しいので。収納スペースもありますし、モノをできるだけ持たないつもりで生活しています。何とかなるものです。ビルトインガレージに... 2024.03.05 子育て日記、健康、運動
日記、健康、運動 戸建てに引っ越してから植物が増えた 年齢とともにガーデニングが趣味になった方がいますが、その気持ちが分かるかもしれません。戸建てに引っ越してから植物が増えてきました。マンションから戸建てになって良かったこと、悪かったこと屋内用に土を使わない植物もあります。 ちょっとしたアクセ... 2024.02.26 日記、健康、運動
独立・考えてること 28歳のときよりも38歳のほうが幸福度は高い 記事執筆時点で38歳です。10年前の28歳よりも確実に今のほうが個人的な幸福度が高いです。独立して食べていけるようになったことが大きな要因です。10年前プライベートでは、上の子が1歳前後でした。妻はパニック障害発症前でしたが、イライラしやす... 2024.02.21 日記、健康、運動独立・考えてること
日記、健康、運動 ベランダ無しの家が増えてるみたいですが、わが家はベランダを作った理由 最近のライフスタイルに合わせてベランダがないorベランダがあっても狭いという家が増えているみたいですね。ベランダの塗り替えは手間ではある10年に1度くらい防水工事が必要です。もっとサイクルが早いのかもしれません。お金がかからないようにするた... 2024.02.09 日記、健康、運動
独立・考えてること 租税教室をやらなくなった理由 独立当初、租税教室を担当しました。よく話を聞いてくれる子が多かった記憶があります。租税教室をやらなくなった理由について書いていきます。教えている内容に疑問を持ったからいきなり結論ですが・・教えている内容が本当なのか・・?と疑問を抱えながら話... 2024.02.01 日記、健康、運動独立・考えてること
日記、健康、運動 頭痛対策 頭痛薬を久しく飲んでいません。どれくらいの期間かは覚えていませんが、半年は飲んでいないのは確かです。たんぱく質、鉄、マグネシウム・たんぱく質・鉄分・マグネシウム(まともな塩)をきちんと摂取していれば頭痛はなくなりました。あと、どうしても痛く... 2024.01.22 日記、健康、運動
日記、健康、運動 ランニング用スマホホルダーを使ってない理由・・壊れそうだから 走るときスマホを持っていれば1キロのタイムや細かい距離が分かります。私は使っていないので、事前にGoogleマップで確認して「だいだい5キロだな」とやっています。遠回りすれば5キロより走っていることになっていますが、正確な距離は分かりません... 2024.01.18 日記、健康、運動
日記、健康、運動 疲れてイライラするくらいなら外食か出前にする 農薬や添加物の問題を突き詰めると外食はやめたほうが良いのは分かっています。特に大手外食チェーンは。外食することもありますが、大手ファミレスに行く機会は減りました。ウーバーや出前館は個人経営っぽいお店が増えているので、そちらを利用したり。食事... 2024.01.15 日記、健康、運動
日記、健康、運動 そとん壁W132の色 スチロゴテ仕上げ 自宅の外壁はそとん壁を使用しています。そとん壁は、100%自然素材の外壁材です。原料はシラス(白洲)と呼ばれる火山灰で、完全防水なのに透湿してくれるところが特長です。※工務店HPより色は薄いグレーのようなイメージでしょうか。雨に濡れると濃い... 2024.01.12 日記、健康、運動
日記、健康、運動 無垢フローリング(パイン材)の特徴 フローリングは無垢フローリング(パイン材)にしました。特徴を書いてみます。へこみやすいへこみやすいです。少し硬いものを落とすとへこみます。スプーンくらいでもへこむでしょう。柔らかいので足腰には優しいのかもしれませんが。子どもが2人も小学生な... 2024.01.10 日記、健康、運動
日記、健康、運動 健康診断に行かなくなった 会社員のときは年1回の健康診断を従業員に受けさせなければいけないこともあり、受けていました。独立後は、・脳ドック・区の健康診断・定期的な血液検査を受けていましたがコロナもあり、そこからは行っていません。筋肉痛が残ったまま採血するとCPK(C... 2024.01.09 日記、健康、運動
日記、健康、運動 地震の報道を見てもテレビは見ないほうが良いと感じます 2024年元旦、石川県能登で震度7の地震がありましたね。被災地から離れている私たちのような立場であればテレビは見ないほうがいいなと改めて感じます。被災地にいらっしゃる方でテレビしか情報源がないのであれば、消去法でテレビになるのかもしれません... 2024.01.02 日記、健康、運動