独立・考えてること 「会う」ことは1番高い値段で良い 独立してから値付けを意識します。過去に勤務した税理士法人や会計事務所のことも思い出しながら料金を設定したり、ネットに料金を出している方を研究しました。会う(オンラインも含めて)と連絡(チャット、メール)を高い値付けにしよう、と考えました。そ... 2023.04.26 独立・考えてること
独立・考えてること 事前に連絡先を知っていれば名刺交換しなくて済んでしまう 初対面の方に名刺を渡していました。コロナになり対面も少なくなり、名刺を渡さない文化?みたいなものが出来たように聞いたことがあります。私もオンライン中心ということもあり、名刺交換の機会が減っています。独立して初めて印刷した名刺を配り終り、2回... 2023.04.21 独立・考えてること
独立・考えてること 独立してから営業のイメージが変わった。知ってもらうことが営業 営業のイメージが悪かったです。魅力のない商品を半ば強引に売り込んだり、ペコペコしたり、とネガティブなイメージでした。そんな営業がイヤだから、税理士資格を目指しました。営業しなくて良さそうだったからです。税理士は、営業しなくても食べていけてし... 2023.04.20 独立・考えてること
独立・考えてること 業界の労働環境が改善されない一因は、税理士(会計事務所)が仕事を断わらなのも一因 問い合わせや紹介で、・私が仕事を受ける・依頼するか依頼しないかは先方が決めるという前提だったことがありました。「あれ・・?」と思ってしまいます。なぜ、こちらに決定権がないのか・・と。こちらにも断る権利があります。ヘンな仕事をつかんでしまった... 2023.04.12 独立・考えてること
独立・考えてること 自己啓発セミナーの会合や集まりに都合の良いときだけ参加は厳しいのでは? 独立すると自己啓発セミナーやBNIなどの会に所属して「会合や集まりに参加しませんか?」というお誘いがあります。私はほぼ断っています。所属した会はないので、すべて断っているのかもしれませんが、記憶が定かではありませんので、”ほぼ”という表現に... 2023.04.07 独立・考えてること
独立・考えてること 雇用(採用)していたら個人専門は難しかったかも 個人専門(メイン)で活動しています。法人のお客様もいますが、ほぼ全てが個人事業主からのお付き合いの方です。従業員がいたら個人専門は厳しかったでしょう。繁忙期と閑散期の差が激しいから個人専門で活動しているので、繁忙期と閑散期ができてしまいます... 2023.04.06 独立・考えてること
独立・考えてること 独立当初の自分の写真を見返すと引きつった顔してた。不安がなくなることはない 記事執筆時点で年度末になりました。写真を見返していて子どもたちの成長を感じます。そして独立したての頃の写真を見てびっくり・・私の顔が引きつったような、苦笑いを浮かべている写真がありました。ムリもないかな~と思います。安定と言われれる会社を辞... 2023.03.30 独立・考えてること
独立・考えてること 独立したらモチベーションが上がり過ぎないように注意したい 独立後、モチベーションが下がることより上がり過ぎることのほうが怖いのではないかと感じています。独立前はモチベーションが下がらないかな~と心配していましたが、下がるリスクよりも上がり過ぎるリスクのほうがありえることだと思っています。とはいえ、... 2023.03.24 独立・考えてること
独立・考えてること 週5で働く、週5で学校はきつい 当然のように週5で学校に行きましたし、会社員のときは週5で通勤していました。休むのはカゼくらいです。学級閉鎖があったときは嬉しくてたまりませんでしたね。年取ってから&死ぬときに後悔したくない独立後は会社員のように週5で働く必要はありません。... 2023.03.16 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 税理士業で電話を少なくするためにしていること ほぼ電話を使っていません。お客様からの電話はなく、税務署やプライベートで電話を使っています。お客様の電話対策(連絡手段)私のお客様は「電話したい」と思う方よりも、「急に電話されても困る」と思うタイプです。そのためお客様の電話対策は何もしてい... 2023.03.08 独立・考えてること
独立・考えてること 税理士の紹介営業について。紹介ルートは2つだった 紹介について書いていきます。私は紹介を受けています。紹介を受ける、受けないというスタンスはそれぞれあると思います。断ることもあるという前提で、紹介を受けています。紹介が紹介を産むことがありますが、元々の大きな紹介ルートは2つでした。ひとつは... 2023.03.06 独立・考えてること
独立・考えてること 安い料金で請け負っておいて文句は言いたくないので、料金表を作る 安い料金で仕事を受けておいて文句は言いたくないな~と考えています。受けたのは私ですし。安い仕事ほどヘンな人(モノ)が多い税理士だけに限らず、料金が安いほどヘンな人が多い印象です。どこのラインが高いか安いかの判断はそれぞれなので、一概に区切る... 2023.02.28 独立・考えてること
独立・考えてること 土曜日と日曜日の午前中に遊んで日曜日の午後はゆっくりスタイルはやらない ※日曜日といえばとしまえんだった時期会社員のとき、遊ぶのは土曜と日曜日の午前中までで午後はゆっくりしたい、と思っていました。日曜日に夕方まで遊んでいると、月曜日の朝がつらくなるからです。サザエさん症候群を経験している方も多いと思います。日曜... 2023.02.19 独立・考えてること
独立・考えてること 独立してから、もっともらしい会社員のときのような話し方ができなくなった 独立してから会社員のときのような、もっともらしい話し方が出来なくなっていることに気付きました。元からそういった話し方は苦手なほうですが、輪をかけて苦手になっている気がします。会社員時代の建前たとえば上司から仕事を振られて・今抱えている仕事・... 2023.02.13 独立・考えてること
独立・考えてること 独立後、家庭(家族)のグチは減るか無くなる 独立後、家庭のグチは減るか無くなると感じています。元からグチを言うタイプではないと思っていますが、独立前はどこかでグチっていたかもしれません・・独立後は何とか解決できるから家庭(とくに夫婦間)のグチは、普段の生活に原因があると感じます。勝手... 2023.02.10 独立・考えてること
独立・考えてること 経済的な自立があればメンタルが落ち着く 独立後にイライラや過度な不安は減っています。年齢とともに丸くなるのかもしれませんが、それよりも経済的な自立だと感じています。ただ、この自立するのに収入がいくら必要なのかは、本当にその方その方によります。暮らしていけるほどの貯蓄があれば年商1... 2023.02.08 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
独立・考えてること 記帳代行メインなら早めに独立したほうが業務の幅は広がる 記帳代行がダメだと思っていません。やりようによっては、記帳代行は仕事の幅を広げてくれるのではないかと感じています。記帳代行にいらない資料とはたんに「とりあえず資料をください」とお伝えし、「はい、分かりました」と段ボールに関係のない資料ばかり... 2023.02.03 独立・考えてること
独立・考えてること 独立して揉まれて成長していく 「揉まれる経験は独立前に!」と思っていた時期があります。たしかに、「この経験は欲しかったな~」と思うともありますが、今さら言っても・・ですが、独立してからも揉まれますし、成長していきます。税務判断、交渉、営業とあらゆることが私の判断です。そ... 2023.01.31 独立・考えてること
独立・考えてること 仕事でPC版LINEの使い勝手(公式アカウントではない) パソコンにPC版ラインを入れています。公式アカウントではありませんし、ラインワークスでもありません。個人のプライベートのラインを仕事に転用しているだけです。私は便利だと感じているので利用しています。気軽 メールを使わない方向け私は電話は使わ... 2023.01.24 独立・考えてること
独立・考えてること 独立すると自分のことが好きになる(嫌いじゃなくなる) 「自分のことが好き」とか書いたり、言うとナルシストっぽくて気持ち悪いですかね。独立してから感じるのは自分のことが嫌いじゃなくなるし、良いところが見れるようになってきます。ナルシストになろう!というのではなく、「自分の良いところを見つけてあげ... 2023.01.23 独立・考えてること