独立・考えてること 企業経理から独立して良かったと思うこと 三菱商事子会社の経理から独立しました。一見、企業経理から独立するメリットは無いように感じるかもしれません。特に業務的にデメリットを感じるかもしれません。企業経理では扱わない業務もあります。例えば年末調整です。企業の経理では、年末調整など個人... 2019.04.10 独立・考えてること
独立・考えてること 遅延証明と無縁の生活できるのが嬉しい ひとりで独立したこともあり電車の遅延証明と無関係な生活を送っています。勤務しているときは遅延証明をもらい、それを社内で回さないと行けなかったり、鉄道会社のHPから遅延証明をダウンロードしていました。「電車遅延なら仕方ないね」という社風だった... 2019.04.08 独立・考えてること
独立・考えてること とりあえず「はい、やります」と手を挙げてみることが重要 手を挙げてみることで良い意味で目立てたり、評価してもらえることが多かったというのが実感です。なぜ「手を挙げる重要性」についてブログ書いてるのか・・?たまたま、私が所属しているサッカーチームで挙手する機会があったからです。私が所属するチームの... 2019.03.29 独立・考えてること
独立・考えてること 「このままじゃマズイ」と思うから行動できる。行動力の有無は関係ない 私は行動力があるとは自覚していません。でも、他の人から「行動力あるよね」と言っていただけることがあります。自分が思ってることと他人が思ってることは、違うなんだなと思い知りました。昔から行動力があったとは思いません(今も)。ただ、行動力がある... 2019.03.25 独立・考えてること
独立・考えてること 仕事、子供、遊びの時間を最大にできるのが独立の良さ 独立してから思うことは、仕事、子供(家族)、遊び(自分)の時間をどれも最大化できるな!と。勤務していれば、9時17時(又は18時)で固定されてしまいます。仕事中は、電話対応があったりします。今のようにメールで対応します、とは言えない状況でし... 2019.03.19 独立・考えてること
独立・考えてること お客様との打ち合わせメモをEvernoteに残す 打合せ時にノートPCを広げられる雰囲気なら、ノートPCを広げています。その場で気になったことや、疑問点、その方がどのような興味やバックグラウンドがあるのかを私なりにメモしていきます。ノートにメモして、あとでEvernoteに転記することもあ... 2019.03.12 独立・考えてること
独立・考えてること 即レスは喜ばれるのか?メールは決まった時間に確認して返信することにした メールの即レスを止めます。理由は私がすり減るからです。メールの即レスは喜ばれることが多いのですが、時間が途切れることによって集中も途切れるので、即レスを止めます。勤務時代は即レスすることで、評価されたり喜ばれたのですが、状況が違いますしね。... 2019.03.08 独立・考えてること
独立・考えてること 本気で感謝・期待してくれると自腹でおごってもらえる? やや偉そうなタイトルになってしまいました。三菱商事子会社時代に上司や先輩から経費を使ってご馳走してもらっても嬉しくないなと感じることが多かったです。生意気な意見かもしれませんが。経費を使っておごってもらうよりも、割り勘だったり、傾斜負担にし... 2019.03.06 独立・考えてること
独立・考えてること ネットバンクの法人口座作るのに携帯電話NG!りそな銀行と住信SBIネットを選択 法人口座を開設するにあたり電話番号を記載する箇所があります。携帯電話の番号がNGな銀行とOKな銀行があります。自宅に固定電話も無いですし、携帯電話(スマホ)1つだけ使ってます。今のところ、2代目のスマホを持つことは考えていません。わざわざ0... 2019.03.02 クラウド会計 弥生 JDL独立・考えてること
独立・考えてること 転職は慎重に!?大企業からの転職で悩むこと どこぞの転職サイトのようなタイトルですが・・私が会計事務所から企業経理へ転職するときには慎重に検討しつつ、心の声に従いました。年収、環境、やりがい、通勤時間、労働時間、福利厚生など考えることは人によって変わってくると思います。一番シンプルな... 2019.02.28 独立・考えてること
独立・考えてること 平均以下の年収でも残業が少ないほうが長期的なメリットは大きいと考える理由 「年収が平均かそれ以下で残業なし」と「年収高いけど残業や休日出勤あり」はどっちが良いのでしょうか?正解は無いです。人それぞれ考え方は違いますので。私は「年収が平均かそれ以下で残業なし」を選択しました。その方が心も体も健康でメリットありました... 2019.02.26 独立・考えてること
独立・考えてること A4メモ書きで仕事もプライベートも思考の整理を!マッキンゼー式ロジカルシンキング 『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング (まんがでわかるシリーズ)』を読んでから、考え事などをA4を横にし、自分の思ったことを殴り書きしています。書籍には、「慣れるまで毎日20枚はやってみる」とありました。写真は当時書いていた... 2019.02.19 独立・考えてること
独立・考えてること 名刺に電話番号、住所が無くても気にならない時代 名刺に電話番号も住所もあえて書いていません。記載しているのは、名前、アドレス、ブログURLです。ひとりで営業しているので、じゃんじゃん電話がかかってきたりしても対応できません。SOHO(small office home office)に優... 2019.02.15 独立・考えてること
独立・考えてること 「いつでも仕事できる環境」はメリット・デメリットがある 独立してから「いつでも仕事できる環境」です。保育園に子供たちを送ってから、仕事したりジムに行って体を動かしたりしています。メリット・デメリットがあり、マイルールを確立しておく必要性を痛感しました。独立前からセミナー、音声教材、書籍等で「やら... 2019.02.12 独立・考えてること
独立・考えてること 独立すると決算業務のペースを自分で決められる 法人の決算は、決算後2か月以内に申告・納付です。私のお客様で12月決算の申告がありましたが、1月末に申告することができました。決算を早めに締めて翌期に目を向けることが必要だと感じています。2か月後のギリギリに申告が終わった状態では、翌期も2... 2019.02.01 独立・考えてること
独立・考えてること どういう人に来てほしいのか写真でも表現している(つもり) クラウド会計経由で問い合わせがあった方と面談する機会がありました。「どうしてお問い合わせ頂けたのですか?」とお聞きしたところ嬉しい言葉を頂きました。それは①フットワーク軽く柔軟に対応してくれそう、②他の税理士の方よりも柔らかい印象だった、と... 2019.01.29 独立・考えてること
独立・考えてること 全力で逃げる準備をしておくべき人物像 こういう人とは距離を置きたい、ないしは反面教師としています。思いついたことを書いていきます。当たり前のことを当たり前にできる人物でありたいなと考えています。 2019.01.24 独立・考えてること
独立・考えてること 子供の急な発熱にも対応できるのが独立のメリット 子供が発熱(38.5℃)したので保育園から呼び出しがありました。打合せで外出していましたが、打合せ後は早めに帰宅し翌日も予定を一部変更して自宅で仕事しました。子供は熱で辛かったでしょうが、私はこうした事態にも対応できる今の環境が嬉しくもあり... 2019.01.23 独立・考えてること
独立・考えてること ホワイト企業から独立した不安感と克服方法 私が勤めていた三菱商事子会社は、ホワイト企業だと感じていました。会計事務所業界に比べたら天国みたいな環境でした。なので独立し、「ひとり税理士」としてやっていくと決めたものの、不安感は残っていました。どこに不安を感じていたのか?どのようにその... 2019.01.21 独立・考えてること
独立・考えてること おさるのジョージの主題歌に学ぶ 子供たちがAmazon fire TVでおさるのジョージを見ることが増えています。オープニングの曲がリズム感よく好きですが、歌詞も私に刺さります!大人も楽しめます。歌詞にもあるように、ワクワクドキドキしているか?自問自答しています。 2019.01.18 独立・考えてること