日記、健康、運動 男性税理士はモテるのか?税理士の結婚について 「税理士はモテるのか?」「結婚はどうなんだろう?」「チャラついてる税理士はいるのか?」とか気になる方もいると思いますので、そのあたりについて書いていきます。※あくまでチョー個人的意見です!チャラついてる税理士に出会ったことがない私の印象です... 2021.04.13 日記、健康、運動
独立・考えてること お酒飲まない(弱い)メリット、デメリット お酒はもともと飲まないですし、弱いです。晩酌もしません。学生時代は飲み会が楽しいものではなかったです。部活とサークルの間のようなテニスサークルに所属していたので、飲み会参加は強制でした。大人数での飲み会や会社での飲み会は得られるものが少なく... 2021.04.05 日記、健康、運動独立・考えてること
日記、健康、運動 独立してからも一応スーツは残してある 独立直前はスーツを4着と葬儀用に黒のスーツを1着持っていました。退職日に一番気に入っていた濃紺スーツのお尻が破けて捨てました。保育園で子ども二人を抱っこした瞬間に破れてしまいましたが、自宅に戻る時間はなかったのでそのまま出社したのは思い出で... 2021.03.29 日記、健康、運動
日記、健康、運動 税理士試験を受けていて卒業旅行に行く気にならなかった 3月は卒業シーズンですね。コロナの影響もあって海外への卒業旅行は減っているのでしょうか。国内であれば行けそうです。私は大学を卒業する年に卒業旅行に行きませんでした。「勉強してるんだから行くな」と言われたことはありませんが、「行きたい」とも思... 2021.03.25 日記、健康、運動
日記、健康、運動 妻がパニック障害じゃなければタンパク質や鉄に対して意識することはなかった 私は年に2回くらいは採血して健康状態を確認しています。健康診断もで採血しますが、自分の見たい数値を見るようなイメージです。採血で見ている数値のひとつにフェリチン値があります。普通に生活してたらタンパク質の重要性には気付かない妻がパニック障害... 2021.03.23 日記、健康、運動
日記、健康、運動 新卒で就職活動してない理由 私はいわゆる就職活動をしていません。リクルートスーツを着て、ビックサイトでの就職説明会みたいのは参加したことがありますが、面接や書類選考はまったくやっていません。その後、税理士試験を受けた後に就職しましたが、1社面接を受けその税理士法人に入... 2021.03.18 日記、健康、運動
日記、健康、運動 フレブルのヒート(生理)は子ども用オムツで大丈夫 我が家のフレブル(オハナ)は、2020年5月産まれです。先日とうとうヒート(生理)になりました。2月上旬のことです。約1か月間くらいは血がぽたぽたという感じでした。尻尾がないのでメリーズパンツとサスペンダー子ども用のオムツがあったので、メリ... 2021.03.08 日記、健康、運動
日記、健康、運動 簿記3級、2級を楽しく勉強する方法や工夫 初めて簿記3級の勉強したときは「つまんね~」としか思えなかったです。とはいえ勉強しているうちに楽しくなってきた部分もありますが、つまらない簿記が楽しくなる方法や私なりに工夫したことについて書いてみます。とにかく進む。復習をする借方や貸方など... 2021.03.02 日記、健康、運動
日記、健康、運動 割高だけどウォーターサーバー(フレシャス)を置いてみた フレシャスのウォーターサーバーを自宅に置きました。ずいぶん前にウォーターサーバーを入れるか検討して、計算してみると2リットルのペットボトルをネットで買ったほうが安いので断念しました。今回導入、ウォーターサーバーを置いてみて割と良かったです。... 2021.02.20 日記、健康、運動
日記、健康、運動 外で運動できない、したくないときはリングフィットがおすすめ リングフィットちゃんとやると、ちゃんと筋肉痛になります。だから効果あるはずです!自宅でのエクササイズを少しナメていた部分があります。「やっぱり運動は外でやるものだ!」的な・・確かにランニングマシンで走るよりは、地面を蹴るので外を走ったほうが... 2021.02.19 日記、健康、運動
日記、健康、運動 在宅とコロナで変わった運動習慣 独立してからは在宅での仕事がほとんどになり、コロナでさらに在宅が増えました。在宅とコロナで変わった運動習慣について書いていきます。歩かなすぎるのも良くないのかも(血便でたことある)サラリーマン時代は「通勤時間って本当にムダだな」と思っていま... 2021.02.09 日記、健康、運動
日記、健康、運動 大学受験浪人は時間のムダでもあり、税理士資格への道でもあった 私は大学受験で浪人しています。浪人せずに現役で合格した大学に進んでおけば、時間とお金を失わなかったことも事実です。漠然と「独立」という選択肢を考えていた環境も影響が大きいのか「独立」という選択肢は、漠然とですが常にありました。税理士資格とい... 2021.01.28 日記、健康、運動
日記、健康、運動 パワーブリーズ3か月やってみた感想 2020年10月にパワーブリーズを購入し、毎日続けています。3か月ほど続けてきて、感じた効果について書いてみます。「1日2回、1セット30呼吸でOK!」というのがウリですが、私は1日に1回しかやっていません・・(笑)その代わりと言っては何で... 2021.01.21 日記、健康、運動
日記、健康、運動 テレビ見なくなったな・・ もともとテレビは見ないほうです。以前の職場(会計事務所)では、知らないお笑い芸人がいてバカにされたこともあります(笑)さすがに明石家さんま、ナイナイとかは知ってます。独立してからテレビ見ようと思えば見れますが、サラリーマンのときよりもテレビ... 2021.01.19 日記、健康、運動
日記、健康、運動 趣味がないなら相手(家族、交際相手、結婚相手)に合わせるのもひとつの方法 「趣味がない」という方がいます。そういう方は、身近な家族、交際相手、結婚相手、同僚などがやっている趣味に合わせるのもひとつの方法です。趣味をゼロから生みだすのは難しい趣味に限らず何かをゼロから構築するのって難易度が高いです。仕事であれば、い... 2021.01.07 日記、健康、運動
日記、健康、運動 [ニューバランス] サボ SUFMOC ニューバランスのサボ SUFMOCを買いました。 サボ SUFMOCは暖かい都内でも10℃下回ると寒いです。年々寒がりになってる これも老化なのだろうか?寒がりになってきたこともあり、ニューバランスサボSUFMOCを購入しました。足先が暖か... 2021.01.04 日記、健康、運動
日記、健康、運動 年々寒がりになってる これも老化なのだろうか? 2020年10月で35歳になりました。2016年の頃の写真を見てみると、ダウンは着てなかったです。ウルトラライトダウンすら持っていませんでした。さすがにヒートテックは着ていましたが、それくらいです。アウターは、中綿のものを着ていました。中綿... 2020.12.24 日記、健康、運動
独立・考えてること 独立しているからこそ運動習慣を大切にしたい 元から体を動かすのは好きでしたが、独立してからは運動習慣を意識するようになりました。運動をスケジュールに組み込む運動する機会をスケジュールに組み込んでいます。テニススクールは毎週決まった時間にあるので、スケジュールしやすいですが、ランニング... 2020.12.17 日記、健康、運動独立・考えてること
日記、健康、運動 日商簿記1級と税理士試験の簿記論どっちがいいか 私は2007年6月に日商簿記1級と全経上級を受けて、そのまま夏の税理士試験簿記論を受けました。結果は、ぜーんぶ不合格でした。ちなみに簿記論合格は2009年になります。今思い返すと勉強量や気持ちが不足していましたね。日商簿記1級と簿記論で迷っ... 2020.12.16 日記、健康、運動
日記、健康、運動 糖質制限してても甘いもの食べたくなるときには サプリとプロテインで鉄とタンパク質を意識的に取っていると、自然に糖質制限できるようになりました。鉄分とタンパク質の摂取量を増やしたら、糖質制限できた以前は、パン、おにぎり、甘いものが好きで毎日の間食で食べていました。甘いものをそんなに欲しが... 2020.12.14 日記、健康、運動