日記、健康、運動 10代、20代でギックリ腰の思い出 運動や筋トレしなくなるとギックリ腰をやってしまったことがあります。高校3年生のときと税理士試験受験中の10代、20代前半のときです。大学受験も税理士試験のときも、勉強中心ということもあり運動を全くしなくなっていました。高校3年生のときは、体... 2020.09.08 日記、健康、運動
日記、健康、運動 さよならとしまえん 2020年8月31日をもって、としまえんが閉園になりました。6月の発表から8月末の閉園まで、とても早かったですね。今も昔も私は絶叫系の乗り物は苦手ですが、小学生のころは木馬の会に入っていましたし、なによりもプールが楽しかった思い出ですね。近... 2020.09.01 日記、健康、運動
日記、健康、運動 フローリングは犬にとっては滑るので滑り止めワックスを選択 2020年8月からフレンチブルドッグを飼い始めました!飼い始める前に「どうやらフローリングは滑る」ということが分かりました。滑ると何が良くないのかというと、股関節に悪影響が後々でてくるようです。毎日の積み重ねで骨が変形してきてしまうのでしょ... 2020.08.28 日記、健康、運動
日記、健康、運動 タワマンよりも低層階を選んだ理由 私はマンションを選ぶときにタワマンは選択肢の候補にしませんでした。タワマンを買える、買えない、という議論ではなく、タワマンにしなかった理由について書いていきます。高層階と低層階の価格差がイヤ(変な序列がイヤ)住んだことも無いので勝手な想像で... 2020.08.04 日記、健康、運動
日記、健康、運動 夏でもホットコーヒーを飲むことが増えた 現在34歳です。年取ったなと思うことがあります。それは暑くてもアイスコーヒーを注文せず、ホットコーヒーを注文することですね。20代のときには真夏にホットコーヒーなんて考えられませんでしたし、30代になってもしばらくはアイスコーヒーを飲むこと... 2020.08.02 日記、健康、運動
独立・考えてること 独立前に車を購入した理由 独立前に初めて車を購入しました。車を買った理由について書いみたいと思います。車を購入するのに損得は、考えませんでした。固定費がどのくらいかかるのかは検討しましたが、損得は考えていません。タクシーを利用したり、カーシェアしたほうが確実に得です... 2020.07.30 日記、健康、運動独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 社会不適合者とサラリーマンタイプの折衷 私は自分の性格は、「極端な社会不適合者ではないけど、サラリーマンタイプでもなく、中間」だと思っています。社会不適合者とサラリーマンタイプの折衷タイプ、です。会計事務所業界3年、上場子会社経理4年とサラリーマンをしてきました。会計事務所業界は... 2020.07.27 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金日記、健康、運動
日記、健康、運動 文転できるからといって理系に進んだのは後悔 文転できるという理由で理系に行くのは、進んだ末に苦しくなる、と感じています。理系から文系に移ることを”文転”と言います。私の例で言うと、私は高校2年生の時に理系に進みました。ですが将来的には文系に行くだろうなという思いもあったものの、理系に... 2020.07.14 日記、健康、運動
日記、健康、運動 「あと1年また同じ勉強するのか?」と思ったこと 税理士試験や大学受験勉強していて「また来年も同じことやるのか・・?」と思った事について書きます。勉強の踏ん張りどころで思った勉強していて辛いなと感じた時に「また来年もやるのか」と自分自身に問うようにしていました。税理士試験に落ちた年は「まあ... 2020.07.06 日記、健康、運動
日記、健康、運動 何気なく人生のPDCAサイクル回すことが楽しい 独立前から翌年の目標を立ててEvernoteにメモしています。1年間も目標があると行動しやすいでし、行動できていないときに目標を見直すことで、行動を促せるメリットがあります。私の目標の立て方、目標の数、振り返り、マインドについて書いてみます... 2020.06.25 日記、健康、運動
日記、健康、運動 税理士受験生時代の食事「今ならこうする」 タンパク質中心の食生活に変えてから、体調は良いです。以前の食事は糖質中心でした。税理士受験時代、学生時代の食生活は糖質中心だったおにぎり、パンのような糖質は安いです。コンビニでは1つ100円ちょっとで買うことができます。お金がなかった税理士... 2020.06.10 日記、健康、運動
独立・考えてること 子供の成長と共に自宅が狭くなるときの選択肢 「広い家っていいな~」と思ったりしますが、子供たちが大きくなって、家を出てしまえば広い家ってムダに広くなるんだろうなと思います。2020年6月時点で、子供たちはそろそろ7歳、4歳になります。あと5~6年もすれば子供たちの体も大きくなって自宅... 2020.06.04 日記、健康、運動独立・考えてること
日記、健康、運動 独立したことを祖母が喜んでいた 独立したこを母方の祖母が喜んでたようです。「ようです」というのは母から伝え聞いた話だからです。母方の祖父はすでに他界していますが、生前は地方の学校の先生を退職して、東京で不動産仲介や新橋で飲食店をしていたようです。私が小さなときに引退してい... 2020.05.31 日記、健康、運動
日記、健康、運動 30代になってできなくなったことや「あれ?」と感じたこと 独立、仕事への情熱、社会人サッカーチームに加入など、守りに入りすぎず生きているつもりですが、30代になってから「あれ?」と感じたことがあります。朝まで起きてるもともと夜型ではなく、夜は寝たいタイプです。最後に朝まで起きていたのは、26歳のと... 2020.05.24 日記、健康、運動
日記、健康、運動 夫婦でフリーランス始めました 夫婦でフリーランス始めました。私は税理士として独立しましたが、妻は物販をネットショップ始めました。夫婦でフリーランス的な生活を始めました。サラリーマンを続けることはムリという判断妻がパニック障害ということは、以前の記事にも書きました。妻がパ... 2020.05.04 日記、健康、運動
日記、健康、運動 独立3カ月での夫婦喧嘩があったからコロナ離婚はないはず コロナウイルスの影響で在宅ワークが増え、夫婦で一緒に過ごす、顔を合わせる時間が増えているそうです。いつもなら気にならないようなことが積もり積もったり、夫婦で顔を合わせる時間が長くなると、適切な距離が保てなくなります。適切な距離が保てなくなる... 2020.04.20 日記、健康、運動
日記、健康、運動 妻がパニック障害から回復しつつあり、今が一番幸せかもしれない 妻はパニック障害です。2年前の2018年4月に発症しましたが、今では回復してきました。当時の私は夜の外出など考えられませんでしたが、今では出来るようになりました。サッカーにも行けています。最近は芸能人も「パニック障害」と公表することもあり、... 2020.04.15 日記、健康、運動
日記、健康、運動 FMラジオが好き 自分でも変わっていたと思いますが、高校生、大学生くらいからラジオが好きでした。好きな番組のときに車を運転してると「ラッキー」と思えるくらい、楽しみにしているラジオ番組がありました。今でも作業系の仕事ではradikoで効いたりしていますし、車... 2020.04.10 日記、健康、運動
日記、健康、運動 運動、筋トレを続ければ整体の頻度は下がる 3カ月に一度くらいの頻度で整体で体をほぐしています。たまに鍼もやります。数年前までは運動もせず体が固まることが多かったですが、独立を意識して運動したり、サッカーを再開するようになり走る量、筋トレを増やしてからは整体の頻度は落ちました。きっか... 2020.04.05 日記、健康、運動
日記、健康、運動 スーツは高島屋イージーメード2着セールで買ったものを着ていました スーツを着ていたときは、高島屋イージーメード2着セールを利用していました。私が初めて買った時(2011年)は消費税5%時代の54,000円だったと記憶しています。黒、ネイビー、ダークグレー、ライトグレーを買いました。その中でもネイビーがお気... 2020.04.04 日記、健康、運動