子育て 習いごとが将来にダイレクトに活きるなんて保証はない 習いごとが将来に活かせるとは考えていますが、直接的というよりも間接的にだと感じます。私は、習字、水泳、サッカー、ピアノ、塾を習っていました。とても習字を習っていたとは思えない字を書くらしいです。妻いわく。元からささーっと書くタイプですが、税... 2022.08.30 子育て日記、健康、運動
日記、健康、運動 サッカーで”走る、止める、蹴る”を向上させるなら骨格改善 骨格改善なるものを受けています。その名前の通り、骨格を改善し運動しやすい(走りやすい)体をつくることを目的としています。私は6回ほど受講しています。今後も続ける予定です。小学生から私のような社会人までも対応してくれる方にお願いしています。プ... 2022.08.19 日記、健康、運動
日記、健康、運動 練馬で生まれ育って、練馬から出ていかない人生 私は練馬区に生まれ育ち、現在も練馬区在住です。マンションを購入しましたし、この先もずっと練馬にいると思います。さすがに介護が必要になるころまでは分かりませんが、少なくとも健康寿命の間は練馬区にいるでしょうね。ある方から見ればずっと同じ場所(... 2022.08.18 日記、健康、運動
子育て 3人目は作らないと思うけど、2頭目ならありえるかな 我が家の家族構成は、私、妻、3年生の息子、年長の娘、オハナ(フレブル2歳)です。現在、3人目の子どもは考えていません。もし、これから生まれるとすると10歳、7歳、0歳になって一番上の子と下の子の年齢が離れすぎてしまいます。家族としても行動し... 2022.08.04 子育て日記、健康、運動
日記、健康、運動 簿記の勉強を始めたきっかけ。もう少し早くから税理士試験の勉強しておけば良かったという後悔も 大学1年生のころに簿記3級を受けました。結果は・・・「不合格」当時は大学に入ったばかりで遊んだり、サークル活動のほうを優先していた(あとは大学受験の浪人生活からの解放感で勉強はしたくなかった)こともあり、3級の勉強にまったく興味が持てません... 2022.07.29 日記、健康、運動
日記、健康、運動 お風呂に塩化マグネシウムやエプソムソルトを入れる効果 お風呂に塩化マグネシウムorエプソムソルトを入れています。塩化マグネシウムとエプソムソルトは厳密には違うものですが、どちらのマグネシウムを皮膚から吸収するために使っています。フレーク状の塩化マグネシウムやエプソムソルトを湯舟に入れてからお風... 2022.07.28 日記、健康、運動
日記、健康、運動 ランチを食べに行く機会が減ってしまった 独立当初、ランチを食べに行くのがちょっとした息抜きや楽しみになっていました。妻と一緒にランチが多かったです。駅周辺のお店を探索していました。それがこの2年半ほどで一気に激減。直接的にも間接的にも、やはりコロナの影響です。コロナ前と後では生活... 2022.07.25 日記、健康、運動
日記、健康、運動 チーム内で下から数えたほうが早かったけど、いまだにサッカーしている理由 社会人、しかも30代後半になってまでもサッカーを続けている友人、知人はほとんどいません。私の周りでもいないでしょう。「この年齢でもサッカーをしている」という話題になると「じゃあ上手なんですね」といったような反応をされますが、残念ながらそれは... 2022.07.24 日記、健康、運動
日記、健康、運動 興味がある、知らないことがあるから読むこともしている 日々、読書をしています。kindleでも読みますし、紙の本でも。・アウトプットのため・仕事で使う知識を入れるため・行動するための読書もしていますが、興味がある・知らないこと知りたい気持ちがあるからこそ、読みたい本をただただ読むこともしていま... 2022.07.14 日記、健康、運動
独立・考えてること 独立してからコンプレックス(≒劣等感)が解消されたのか? 妻から「コンプレックスとかなさそう」と褒められているのですが(バカにされてる?)誰にだってコンプレックスはありますよ。みなさんもそうですよね?※コンプレックスと劣等感の意味は違うのかもしれませんが、以後、「劣等感」で統一しますね。独立してか... 2022.07.05 日記、健康、運動独立・考えてること
日記、健康、運動 たった2日だけどカフェインをやめてみた たった2日ですが、カフェインをやめました。具体的にはコーヒー、紅茶、緑茶ですね。空腹感はカフェインによる血糖値上昇?タンパク質と鉄分を摂取することで、すぐに空腹になるのは防げていたのですが、最近また空腹感を覚えることがありました。鉄分とタン... 2022.06.30 日記、健康、運動
日記、健康、運動 久しぶりの外出は出費が多くなる 仕事は、基本的にはオンライン打合せです。プライベートでの外出は車が多いので、電車に乗らない生活を過ごしています。独立してすぐにオンライン中心ですが、コロナ後は一層オンラインに寄っていますね。それでも、たまに外出しますが、そのときは気になるも... 2022.06.28 日記、健康、運動
独立・考えてること 独立し車を持つ理由 私は独立する半年前くらいに車を買いました。独立してからだと、お金は手元に残しておきたいので、「今かな」と思って独立前に購入。すでに独立は決まっていて、お金が減ることに恐怖があったので、一部ローンに。(怖いなら買うなよ、と思われるかもしれませ... 2022.06.24 日記、健康、運動独立・考えてること
日記、健康、運動 ひそかな自慢 ビニール傘を10年近く買ってない 日本は亜熱帯化しているのか、ゲリラ雷雨なんて言葉も定着しています。私は急な雨が降ってきてもビニール傘を10年近く買っていません。どうでもいいことですが、この記録を伸ばしたいと思っています(笑)ビニール傘を買わない工夫について書いていきます。... 2022.06.22 日記、健康、運動
日記、健康、運動 梅雨時期の皮膚炎はフードで改善【フレンチブルドッグ】 梅雨の時期になり、我が家のフレンチブルドッグが皮膚炎っぽくなってしまいました。体にポツポツとした発疹ができて、かさぶたに。それが剝がれて、フケのように毛についていました。ブリンドルなので少し気になる・・かさぶたになっているだけで、ぐじゅぐじ... 2022.06.09 日記、健康、運動
日記、健康、運動 ただ走るだけでサッカーの体力がつくのか?結論、人による サッカーの体力作りに「ただ走るだけは意味がない」と言われることが多いです。走るだけとは、数キロのマラソンとかですね。サッカーは数メートルのダッシュ、ジョグなど無酸素運動と有酸素運動の組み合わせです。走るだけだと有酸素運動だけなので、無意味と... 2022.05.06 日記、健康、運動
独立・考えてること 「独立したらGWに旅行にいかなくていい」という記事書こうと思ったが、そもそもGWに旅行していなかった件 記事執筆時点でゴールデンウイーク(GW)です。小学校に通う息子ですら「GWっていいよね~」と言っていました。割と緩く過ごしています。いつも緩く過ごしていると思わているのですが。独立後、GWに旅行いってないな~と思って、サラリーマンのときどう... 2022.05.02 日記、健康、運動独立・考えてること
日記、健康、運動 車の走行距離3年で1万キロ以下。買うと損なラインではあるが、車があるほうが便利 3年半近く車に乗っています。走行距離8,800キロ。相当乗ってないほうです。週1でテニススクールやフットサルに行っていますが、たいした距離ではないので、走行距離は延びません。3万キロ、6万キロで部品交換が出てくると元ディーラーから聞いたので... 2022.04.24 日記、健康、運動
子育て ベルマーク係になりました! 小学校になると親が出て行ってやることが増えますね。昨年度、今年度とベルマーク係になりました。昨年度は妻に完全にお任せでしたが、今年度はどうなるのか・・係りになったものの「そもそもベルマークって?」と。ググってみましたが、分かったような分から... 2022.04.21 子育て日記、健康、運動
日記、健康、運動 健康法は人それぞれだから、自分の考えては持っておきたい 私は高タンパク+低糖質の食生活をしています。鉄分とタンパク質の摂取量を増やしたら、糖質制限できた最近読んだ本で、真逆のことが書かれていました。『結局、炭水化物を食べればしっかりやせる!』普段、炭水化物を多く食べない私(妻も)には衝撃的な内容... 2022.04.18 日記、健康、運動