独立・考えてること

独立・考えてること

マスクに対する弊事務所スタンス

もう3年もコロナと付き合っています。その間に徐々にマスクに対するスタンスが出来てきました。オンライン中心もとからオンライン中心で仕事を進めていましたが、コロナによりさらに加速した感はあります。初めましての方とはお会いしていましたが、最初から...
独立・考えてること

同業研究はするけど比較はしてない

税理士やひとりで活動されている方を研究するようにしていますが、比較はしないようにしています。「まだ、ここが足りない」「まだまだ出来てない」など。負けないぞ!という気持ちは大切ですが、比較しすぎると卑屈になるのでしない方向です。研究の一環でそ...
独立・考えてること

独立を考えていると「所属税理士はどう?」と勧誘があるかもしれないし、ないかもしれない

経理から独立を考えているときに「所属税理士はどう?」という勧誘があるようです。税理士には開業税理士、社員税理士、所属税理士の3区分があります。経理では所属税理士が使えないので、私は登録当初から開業税理士でした。所属税理士にメリットがないと思...
独立・考えてること

安い料金設定はヘンな仕事ばかり来る法則

安い料金設定はヘンな仕事が多くなる傾向があります。私の税理士業に限らず、お客様のお話を聞いても当てはまる法則です。たとえばファミレス。ファミレスの中でもロイヤルホストは高い部類に入ると思いますが、やっぱりヘンなお客はいなさそうです。ロイヤル...
独立・考えてること

独立当初から仕事は断っていた。仕事は選んでいた

「来る仕事をすべて受けていた」といった体験もあります。それくらい頑張ったほうがいい、という激励でもあるのかもしれません。ですが、私は独立当初から断るときは断っていました。独立早々に生意気かもしれませんが、それで良かったです。ヘンな仕事(イヤ...
独立・考えてること

仕事する時間をずらしたほうがQOL (クオリティ オブ ライフ)は上がる

意図的な部分もそうでない部分もありますが、仕事する時間は世間一般とはズレています。土日祝がお休み扱いですが、土日祝の夜に仕事はしています。かといって平日にガッツリ仕事をしているかといえば、そんなことはありません。平日に・旅行・遊びに行く・ラ...
独立・考えてること

独立後、賞与(ボーナス)のない生活で良かったこと

独立後してから賞与(ボーナス)はありません。会社を設立して事前確定届出給与という賞与は出せますが、事前に決まっている賞与は賞与なのか・・という疑問もあります。独立してから賞与のない生活をしていますが、賞与がなくて良かったと感じる点について書...
独立・考えてること

オンラインのみでまったく顔を見たことがなくても問題なく仕事はできる

私の基本はオンラインです。「はじめまして」はお会いすることが多いのですが、最初からオンライン(しかもカメラオフで顔も見えない)ということがあります。・忙しい・活動時間帯が夜・割と遠いとなると最初からオンラインです。私の顔は見えるようにしてい...
独立・考えてること

独立してからも求人案内はたまに見る

独立後に求人をたまに見ています。転職サイトに登録したままなので、求人案内がメールで届きます。もう会社員には戻りたくない。戻れないできることなら会社員に戻ることなく過ごしていきたいです。そのためにも求人を見るのも悪くないです。会社員になったら...
独立・考えてること

独立後は仕事だけでなく他にも入れ替わりはある

独立後、仕事だけに限らず入れ替わりがあります。税務顧問の仕事の入れ替わり独立後、顧問先の入れ替わりはあります。周りの方の発信を読んだり聞くと、むしろ入れ替わりがないことのほうが不思議かもしれません。「解約」と聞くとネガティブな印象かもしれま...
独立・考えてること

「こうなりたくない」なら、逆方向へ進む必要がある

「こうしたい」「こうしていきたい」という気持ちもありますし、「こうなりたくない」という気持ちも、どちらもあります。とはいえ日本で生まれ、日本で教育を受けていると「こうなりたい」気持ちがそんなに強く出てこない気がします。教育のせいなのか、日本...
独立・考えてること

電話のほうが良いと思うときもある

仕事上、電話は使いませんが、「電話のほうが良いかも?」と思うこともあります。証拠を残したがる人とのメールメールだと履歴が残るから良いのですが、それを逆手に(悪用)取ろうとする人がいます。「こうメールで言っていたので」と都合よく解釈し、こちら...
独立・考えてること

ひとりビジネスで無料相談、無料体験をオススメしない

チラシや広告に無料相談、無料体験とありますが、私はやっていません。また、私と同じくひとりで活動されている方に、無料は合わないと考えています。無料相談、無料体験をオススメしない理由無料相談、無料体験をオススメしない理由は、ズバリ・・・「無料目...
独立・考えてること

独立したらいくらくらい稼げば良いのか?

独立して稼いでいけるかも分かりませんが、どれくらい稼いだら良いのか目安は欲しいところです。500万でも良いという人もいれば、1,000万でも足りないという人もいるでしょう。食べていけるだけ稼ぐ独立間もないころは、食べていけるだけの稼ぎが欲し...
独立・考えてること

独立したら朝の時間に余裕のある生活を送る方法

先日、「朝、余裕ある感じで優雅すね(笑)」と言われました。犬の散歩をしているところで出会ったからかもしれません。うまく答えられなかったのですが、朝余裕ある生活だと思いますし、会社員時代よりも朝の時間に余裕があります。朝、わりとゆとりがある生...
独立・考えてること

独立して鬱になるリスクはある

独立後、割と楽しく過ごしています。プライベートも仕事も順調なほうだと勝手に思っています。ですが、独立後に鬱になるリスクは常について回っています。今考えられるリスクは、仕事し過ぎでメンタルが崩れること、お金のリスクだと考えています。仕事し過ぎ...
独立・考えてること

読書は少しでも参考になっていれば良い

本を買うときにレビューが目に入ってしまうことがあります。普段レビューは見ません。気になるものは読んでみますし、感覚的だからかもしれません。少しでも「読んでみたい」と心が動けば、心の声に従うようにしています。これは独立してからのスタイルにも通...
独立・考えてること

独立して「こういう人いるんだ・・」と思ったこと

独立してから、お金の未回収は今のところありません。ですが「こういう人いるんだ」と思ったことはありますね。問い合わせしてきたのに返信すると音沙汰なし独立したての頃はびっくりしました。本当の最初の問い合わせのときは、へこみましたし、相手の迷惑フ...
独立・考えてること

達成したいことを書いたメモを毎日見ていると、いつの間にか達成できている

毎朝のタスクの1つに、やりたいことや目標を書いたメモを毎日眺める(音読する)、というものがあります。割と叶います。その通りになっている感覚はあります。毎日読むと頭に刷り込まれる目標だからといって、ちゃんとした紙に書いているわけではありません...
独立・考えてること

「本ばっかり読んでも」という批判について

独立を意識してから読書量は増えています。自然と増えた感じではあります。税務や会計、ビジネス書、歴史、小説と気になる本を読んでいます。読書で得られるものは多いと感じる「読書ばっかりしてもね~」と言われたことがありますし、そういった批判もあるの...
スポンサーリンク