会社を設立するにも会社を解散するにもお金がかかるのが法人化

Pocket

法人化で話題になるのが設立費用。

・合同会社→10万円
・株式会社→24万円

 

設立するにもお金がかかりますが、解散(クローズド)させるにもお金がかかります。

私の経験した事例では合同会社で20万円弱ほど。司法書士に依頼しての金額です。

 

解散せず「休眠」という方法もありますが、毎期ゼロ申告は必要です。
・税務署と県税+市税
・税務署と都税

休眠が認められると赤字でもかかる均等割が免除されます。

長年、休眠させている会社も見たことがあります。

資産も残っていないので株主に分ける資産もないので、そのまま幽霊のように残していることがほとんどです。

先ほど書いたように法人を解散させるにもコストがかかります。

 

一方、個人事業主は法人に比べてフットワーク軽く活動できます。

事業を始める時に「開業届」

引越をしたら「異動届」※確定申告で移転先の税務署に申告するので良くなりました。

事業を辞めたら「廃業届」

どれもお金はこれといってかかりません。

税理士に依頼していれば顧問料の範囲でできるものばかりでしょう。

 

節税目的だけの法人化はオススメしていません。

個人事業主の良い意味での気楽さが合っている方もいます。

 

タイトルとURLをコピーしました