会計事務所では将来の独立のために仕事を覚えるつもりで就職しました。
一方、上場子会社経理に転職した当時は、定年まで居ようと考えていたので評価(出世)のために仕事を覚えたかったです。
会計事務所業界で仕事を覚える理由は将来の独立
会計事務所では、将来独立することを少しは意識しながら仕事をしました。
申告書の書き方はもちろんですが、
・プリンターはどういうの使っているのか
・事務所家賃はいくらくらいなのか
・会計ソフト、税務ソフト
・営業
・お客様との会話
・予算実績比較のexcel
・相続の試算
・共有ファイル
・入力方法
・資料のやり取り、預かり方法、保管方法
など良くも悪くもすべて勉強になりましたね。
あることが起こっても「オレならこうするかな」と思いながら仕事をしてきたつもりです。
例えば、細かい話ですが共有フォルダの中に、あるお客様の弥生会計のデータが何個もありました。
退職したずいぶん前の担当者がやっていたものも残っていたり。
どれが最新の弥生データなのかを判断するにも余計な神経を使いました。
データ更新日で判断するしかないのですが・・
いろいろ体験した結果、ひとり税理士に行きついた感じがあります。
1人でも独立できるのかな?「ひとり 税理士」と検索したのが全ての始まり
いわゆる町の税理士になるのであれば、業界の一巡の流れが分かるのであれば良いと考えています。(相続や国際税務などは違うでしょうけど)
会計事務所時代の所長からは「お客様からファンになってもらうように仕事しなさい」と言われてきましたが、独立してからは本当にその通りだと感じています。
ただ、会計事務所の一担当者がファンになってもらったとしても、給料が増えるわけでもないですし、独立してお客様になるわけでもないので、私は割とドライに仕事をしていました。
そういう思いが通じてしまったのか「ファンになってもらえ」というような言葉になったのだと理解しています。
会計事務所で「自分のお客様のつもり」で接することが難しいと感じた場合の考え方
上場子会社経理では評価のために仕事をしていた
割と上場子会社経理では仕事をきちんとすれば評価してもらえる環境で私には合っていました。
”ファン”とまではいかないですが、コミュニケーション能力は必要だなと感じましたね。
他部署と調整をしたり、こちらも質問すべきこもありますし。
営業マンの話を鵜呑みにすると会計税務上必要な情報が抜けるリスク
経理は杓子定規になりがちな人が多いですが、会計事務所で中小企業や個人事業主のお客様の対応をしていたので、柔軟に対応できました。
「経理規定、会計基準、税法では、こうなの!!」と言っても相手の感情には響きません。相手もうすうす自分の間違いに気づくのですが、顔に泥まで塗る必要もなく、うまく収めることを学びましたね。
「気持ちはわかるんですけどね~」みたいな一言があるだけで、違います。
会計事務所の経験が生きました。
ムダなことなんて1つもないんだなと感じましたね。
上場子会社経理にずっといるつもりだったので、早く認められたかったですね。
ただ、認められるのと昇格昇進するのは別問題ということの理解が浅かったです。
上司からは認めらていましたが、毎年昇進できるはずもありません。
”ザ日本企業の典型”みたいな企業でしたから。
「去年はAさんを昇進させたから来年はBさんを昇進させなきゃいけない」と言われた(愚痴られた)こともあります。
色んなことに我慢して勤められていれば数年後、10年後くらいには経理部長で年収1000万超えていたでしょう。
私は評価(昇格)を主眼において仕事をしていたので、それが崩れてしまうと「じゃあ居る意味ないよな・・」と思ってしまいました。
評価のためよりも仕事の覚えて上場経理や上場を視野に入れているベンチャーに転職できるスキルを意識するのが良いでしょうね。(独立しないなら)