手書きメモを侮るなかれ。とにかく書き出す

独立・考えてること
Pocket

メモや考えを書き出すのにノートを使っています。

あえて買わなくても家に余ったノートに書いています。

今だと娘が1年生のときの連絡帳ノートに。

 

発信のネタで忘れたくないものはGooglekeepを使ったりしていますが、手書きメモのときもあります。

デスクやリビングには何かしらメモできるペンや鉛筆が転がっています。

見栄え的には微妙かもですが・・

 

オンライン打合せを多用したり、データで資料を頂いたりしていますが、紙のメモは私にとっては大切です。

ブログと子育てノート(保育園ノート)

育児ノートを書いていた時期がありますね。

 

答えは自分の中にある。自己との対話

・なりたい自分
・したいこと
・やりたくないこと
・将来のこと

答えは自分の中にあります。

それを漠然と思っているだけでは方向性があやふやになりかねません。

なので私は毎日(できない日もあるけど)書くことをしています。

ブログ、メルマガも書いていますが、こちらはデジタルですし、外に向かって出す発信です。

手書きは自分との対話です。

内容は何でもいいですし、今思っていることや漠然とした不安を書き出してみます。
朝いちばんに書くことで手と脳が目覚めて、その後の仕事にも良い影響があります。

朝の散歩や運動が良いのも似たようなことかなと。

 

セミナーやkindleも手書きから始める

セミナー動画を作るとき、kindleを書くときも手書きから始めています。

いきなりマインドマップなど試してみたのですが、どうも合わず。

手書きしてから整理のためにマインドマップを使っても良かったのかもしれませんね。

手書きしてからのほうが話しやすい、書きやすく感じるのです。

一度chatGPTにkindleの目次を出してもらったことがあるのですが、書きにくくて辞めてしまいました。目次だけ出してもらって書くのは私だったのですが、書きにくいことで熱量も冷めてしまって・・

 

まとめ

ネットツールを使うのも良し、私のように手書きメモを使うのも良し。

正解はないので合う方法を模索し続けることでしょうか。

私の場合は手書きメモが合っていると感じます。今のところは。

 

タイトルとURLをコピーしました