どうせ苦労するなら独立して、まともな苦労がしたかった

独立・考えてること
DSC_2204
Pocket

サラリーマンをしていても苦労はありましたし、独立しても苦労はあります。どうせ苦労するなら、自分の為、誰かの為、自分のスキルアップできる苦労をしたかったです。サラリーマン辞めて独立すると最終的に決められたのは「どうせ苦労するなら、まともな苦労がしたい」です。他にも「やらない後悔よりもやっちまった後悔がしたい」と考えての独立でもありました。特に人の問題がめんどくさいなぁというのが一番でしょう。「磯俣君が部長になるころには、文句ばかり言う人は全員定年だよ」って励まされたことがあります。私が部長になるには、年齢的に少なくとも10年はかかります。10年も耐えられるわけありません!

スポンサーリンク

サラリーマンを続けることで予想された苦労

独立するか悩んでいたときに、三菱商事子会社時代に在籍したままだと、どんな苦労があるのか考えました。

人と組織の悩みが多いですね。

・親会社が日本代表的な会社なので、潰れる心配が無く緩んだ雰囲気

・文句を言った人が得をする雰囲気。組織の硬直化

などの不安・不満がありました。

 

安定は良いことだと考えていましたが、今はそこまで「安定=素晴らしい」とは思いません。

安定していると弛緩してきて、惰性で仕事できてしまうからです。新しいことに挑戦することも億劫になってきます。事実、私も新しい仕事に対して腰が重くなってしまいそうな時期がありました。

平均年齢が高く組織の新陳代謝がなされていなかったですね。これも安定しすぎの傾向かもしれませんが。

転職できない年齢層に入るころから、給料が良くなる給与テーブルでした。なので若手にとって辞めるハードルは低いですね。

そうなると仕事ができる・できないに関係なく単に在籍期間が長いだけで、なぜか偉くなってしまう現象がありますね。(これはどこの会社でも同じなのかもしれませんけど)

 

仕事の配分などで不満がすぐ出ることでした。

「あの人は、仕事が少なすぎる」と上司に文句をつけて牽制球を投げておき、自分の仕事も軽くさせようという魂胆。

”楽(ラク)したい”人が多いと、正直に仕事しているとバカらしくなります。結構メンタルやられます。

会社の緩んだ雰囲気が”ラクしたい人間”を増幅させていました。

 

冒頭の励ましの言葉にあるように、「磯俣君が部長になるころには、文句ばかり言う人は全員定年だよ」と言われても、今後10年間をこの環境に身を置くのは厳しいと判断しました。

それって励ましになってないよ・・(笑)

どう考えても、まともな苦労ができないと考え独立しちゃお!となりました。

なので独立の背中を押してくれたことに、とても感謝しています。

 

独立してからの苦労

独立してからの苦労はざっくり、こんな感じです。

・仕事を取る苦労

・仕事を取ってからの苦労

・効率化の苦労

・値決めの苦労

・節税や説明のやり方の苦労

・税務の考え方の苦労

など挙げてみました。上手く行かなければ、すべてが自分のせいだから分かりやい環境です。

仕事が来ないのは自分のせいでしょう。

仕事の進め方が悪いのも自分のせいです。

他人のせいにできない環境が、厳しい環境ではありますが心地よいです!

独立すると楽(ラク)ではないですが、楽しくは過ごしています。

私がラクしたいがために人を採用しても、人の問題を呼び込んでしまうでしょうし・・

 

関連:子供の「やってみたい!」を大切にしたい。まずは自分自身から!

関連:子供の「やってみたい!」を大切にしたい。まずは自分自身から!

関連:ホワイト企業から独立した不安感と克服方法

 

【編集後記】

オジギソウの芽が出てきました。

タイトルとURLをコピーしました