「お金は使い方が大切」という言葉。
お金持ちや稼いでる方の言う言葉かなと思っていたのですが、どうもそうではないような・・
お金の使い方は生き方にも通じています。
刺激物にお金を使わない
ストレス過多、自律神経が乱れた生活で、
・辛いもの、甘いものに
・お酒
・キャバクラ
に逃げたり頼っていませんか?
刺激を欲しくなるのは、刺激があると一時だけ緩むから。
それくらい現代人は緩んでないのでしょう。
分かりやすいのは、辛いものなどの刺激物。
お家系ラーメンとか。行列ができていることが多いです。
求める方が多いということは、それだけ自律神経などが乱れています。
これを生き方を整える方向にお金を使ってみてはどうでしょうか。
整える方向性と言っても、それが何のかは人それぞれ。
・自分の内面と向き合えることに時間とお金を使う
・カラダを整えることに時間とお金を使う
見栄にお金を使わない
・お金持ちや稼いでる人が持っている
・〇〇のブランド
といった自分基準でないものやサービスにお金は使わないです。
私の中ではこれは買わないと決めているブランド品や物件(借りる含めて)があります。
買ったりサービスを受けることで
・成長できるのか
・長期的幸福かどうか
・楽しいか(エンタメ要素)
が判断基準です。
自分の成長を感じられることで、結果的にお金も付いてくることがあるのかもしれませんが。