中学受験って何のためにするのか理解できない

Pocket

小学4年生になり中学受験を意識した子が増えています。

引っ越す前のマンションでも「N」のリュックを持つ子が多く、中学受験するのでしょう。

わが家は中学受験はしないです。
(もし、中学受験することになれば、心変わりした理由を書くことになるでしょう)

 

いわゆる中学受験のメリットと言われているものが私(と妻)には響きません。
ちなみに妻は小学校受験に落ちて、中学受験も経験しているからこそ、「子どもたちに受験はさせない」と言っています。

 

受検する子たちが、どの程度自らのの意思で受験するのか知りたいですね。

 

 

メリットは、
・高校受験と大学受験の間隔を開けることができる(これは確かに!とは思います)
・高校と大学までエスカレーターで進学
・手厚い教育環境
・”いわゆる”レベルの高い子が多い
などでしょうか。

1つ目に挙げた高校受験と大学受験の間隔を広げられるのは、「確かにな~」と思います。

私は公立の小中学校を卒業後、高校受験と大学受験でした。
確かに入学して2年後に大学受験の勉強がスタートしたのは、タイヘンだったなと記憶があります。浪人もしていますし。

ただ、そのためだけに中学受験をさせる理由にはならないですね。

 

高校と大学までエスカレーターで行けたとしても、校内の試験によっては進学できません。

あと、思うのが大学に行くことが目標であれば中学受験に意味を感じません。

早慶レベルだとしても大学から進学は可能でしょう。
(私は浪人のとき早稲田落ちていますが)

私の卒業大学の明治大学には現役で、しかも夏休みまで部活に明け暮れていた友人も多かったです。

卒業大学に着目するのであれば、エスカレーターにしなくても問題ないと考えています。

 

「手厚い教育を求める」という言い方は受け身な感じがあり好きではありません。

学校にすべてを委ねるのではなく、必要なところは他の力を借りれば良いと思うのです。

教育に限りませんが、私自身がピンポイントで自分に合ったコンサルティングを受けたりセミナーに参加することもしています。

マンツーマンや少人数教育の学校もあるでしょうし。

 

いわゆる”レベルの高い子”が多いというのも眉唾モノだと思っています。

結局、親の年収が同じような層が集まってきて、一見すうるとレベルが高いように見えます。

極論かもしれませんが、”レベルの高い”って偏差値とか試験勉強ができるorできないの世界でしょう。

似通った子が多くて、結果つまらない人になりそう・・

また、集まった中で見栄の張り合いみたいな感じになるのもあるみたいですし。
妻の経験談によると。

 

4年生になり2カ月半くらい。

塾に通い始めた子の疲労、比べられるストレスなのか。
学年全体が浮足立っているというかイライラした子が多くなっていると聞いています。

そういった話を聞いて、ますます中学受験の無意味さを感じています。

やらされた勉強を頑張るよりも、やるべきときが来たらやる勉強のほうが身になります。

資格を取った側からすると、そのムダな中学受験をするくらいだったら、大きくなってから資格の勉強したほうが良いんじゃないかと。

受検で上から押しつけられてしまうと、頑張り所で頑張れない気がしています。

大人になっても勉強は続きますし。一生勉強でしょうね。

子どもにも「資格取得➡独立」を勧めてしまうと思う

 

 

タイトルとURLをコピーしました