子供が小さいときは近所でも十分に楽しめます

日記、健康、運動
Pocket

「子供が小さいけれど色々連れて行ってあげたいな」と思いつつ、電車やバスなどの公共機関で泣くのも大変だしなというときは、近所でも十分楽しめますよ!

公園へ行くまでの道中

「(とりあえず)公園でも行こうか」となりますよね。

私も公園に連れていくことがありました。

ただ公園が目的地なのですが、子供としては、公園に辿りつくまでが結構楽しかったりするみたいです。

・ガードレールに触る

・自販機に触る

・水たまりがあれば踏んだりジャンプしたりする

・木の枝や葉っぱを触る

・虫を触る、見る

・段差を行ったり来たり(大人目線では大したことない段差でも、楽しいみたいです)

・私の子供は車が好きなので、ひたすら大通りを見ていたり

思い出してみると、結構あります。

大人の足で5分のところが、子供と一緒だと60分にもなります。

ちょっと外に出るだけで、子供は十分楽しみを見つけられると思います。

あてもなく電車に乗ってみる

ただ、外にでるだけだと親の私が飽きてしまうこともありました。

そういう時は、3駅くらい電車に乗って移動し、そこでお昼を食べたり、お茶したこともあります。

電車好きな男の子は、喜ぶと思います。

駅のホームで電車を眺めるのも楽しいでしょう。

消防署、警察署

家の近くに消防署や警察署があれば行ってみましょう。

緊急車両を移動したり、訓練しているところを見れます。

年に数回、近隣の方を招いたイベントもあり消防車に乗ったこともありましたね。

※見ているときは邪魔にならないようにしましょう。

近所の児童館

雨の日はたまに、近所にある体育館を利用していました。そこには幼児が遊べるスペースがありました。

雨の日だと皆考えることは似ているらしく、混んでいることが多かったですが。

雨の日に水道橋にあるアソボーノに行ったときは、あまりの長蛇の列をみて引き返したことも。

まとめ

「小さくても色々体験させたいな」と、色々出かけたくなる気持ちもありましたが、近所でも十分楽しめたりするものです。むしろ、パパやママが外出して疲れてイライラしたりすればお互いつまらなくなっていしまいますし。

 

【関連:ブログと子育てノート(保育園ノート)

【編集後記】

近くのコンビニへ出かけたら、色々と思い出したので書いてみました。

上空に飛行機が見えたり、イルミネーションしているお宅があったので息子と見ていました。

タイトルとURLをコピーしました