サラリーマン辞めて独立するなら健康保険は任意継続がオススメ

お金、時間の管理、効率化
Pocket

サラリーマンを辞めて独立するときに健康保険を任意継続するか、国民健康保険にするのか考えました。
ググってみると「任意継続」が良さそうでした。
試算したり、実際に支払額を確認しみてると任意継続で良かったかなと考えています。

 

スポンサーリンク

健康保険は任意継続がオススメ

例外的に会社を辞めても引き続き個人で加入できる「任意継続被保険者制度」(最長2年間)があります。「任意継続被保険者制度」は、一定の要件を満たす個人が任意で加入するものであり、届出・保険料の納付などの義務を加入者自らが負うことになっています。
(関東ITソフトウェア健康保険組合)

2年間はサラリーマン時代の健康保険組合に加入できるものです。

手続きは、退職時に加入していた健康保険組合又は協会けんぽに退職日の翌日から20日以内に所定の申請書を提出することによって行います。
退職前に会社の人事総務の部署に行って「任意継続したい」と伝えておくと、任意継続の用紙を準備してくれると思います。
あとは、その用紙を提出するだけです。

任意継続の毎月の保険料は、給与明細から引かれていた健康保険料の2倍です。
サラリーマンであれば、会社が半分を負担してくれていましたが、独立すると全額自己負担になります。
なので給与明細の2倍を払う、ということになります。
(人を雇用すると給料以外にも社会保険の負担がありますね・・)

国民健康保険は、国民健康保険の試算ができるサイトで試算しました。
国民健康保険と任意継続で比較した結果、
任意継続のほうが約8万円ほど安くなりました(年間)。

国民年金は任意継続とは無関係

ただ、任意継続の制度は健康保険についてです。
国民年金は関係ありません。
私は、任意継続して「やれやれ・・ホッと一息」と思っていましたが「あれ・・国民年金は??」となり区役所に行ってみると納付漏れでした。
サラリーマン辞めてから数カ月未納になっていたので、後追いで納付しました。

前の職場から離職票が回り督促状が届く方もいらっしゃるようですが、私のケースでは3カ月程放置でした。
その後、区役所で国民年金の手続きをして遡って納付できました。

任意継続のデメリット

健康保険の任意継続は2年間で終わります。ずっと加入することはできません。
その後は国民健康保険に加入になるか、法人を設立して法人で社会保険に加入するかという選択になるかと。
私は2年待たずに法人で加入しました。

また、サラリーマン時代の給料が高いと任意継続の保険料も高いです。
とはいえ国民健康保険よりは安くなる傾向ですので、任意継続になるのでしょう。

文美国保という選択肢もある

イラストレーター、漫画家、ユーチューバーは、文美保険という選択肢もありますね!
文美保険の特徴は、保険料が所得にかかわらず一定です。
年間所得(利益)が約400万以上であれば、国民健康保険よりも文美保険が有利と言われています。

文美保険に直接加入するのではなく、自分のいる業界や業種の「加盟団体」や「協会」に加入してからになります。
協会への会費と文美保険の両方に支払いが発生しますが、文美保険のほうがお得になることが多いです。

【関連記事】

私が独立前後にした手続き関係

誰の為でも無く自分のための独立

MFクラウド会計で法人設立

 

タイトルとURLをコピーしました