独立・考えてること

自宅仕事だと子どもからずっと仕事しているように思われる

自宅で仕事しています。小学校1年生になる娘から「パパはずっと仕事してる」とお叱りを受けました。自宅仕事だとずっと仕事しているように思われる可能性はあります。こう言われらからといって、スタイルを大きく変えるつもりはありません。なぜかって??家...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

個人の所得税は3月15日まで、消費税は3月31日まで。同時に申告したい

個人の所得税の確定申告期限は3月15日です。消費税は所得税と違います。消費税は3月31日までの申告期限です。消費税のほうが長いから大丈夫と思わずに同時に申告したいものです。消費税の計算方法は・原則課税・簡易課税・2割特例と3つあります。どの...
日記、健康、運動

床暖が無くても大丈夫だった冬2023‐24

マンションのときは床暖がありました。ガス式のものです。冬は床暖を付ければ他の部屋もそれなりに暖かくなり、エアコンの暖房は付けたことはありませんでした。そして戸建てになって初の冬。床暖がなかったですが、問題なかったです。現代の住宅は気密性がそ...
日記、健康、運動

仕事部屋の天井をあく色(灰汁色)にしてみた

仕事部屋と寝室をあく色にしました。落ち着ける場所には適しているようです。たかが天井の色、されど天井の色。私はあく色にしてみて良かったと思っています。あと、植物も良いですね。戸建てに引っ越してから植物が増えた確定申告時期が終わり、振り返りをし...
独立・考えてること

独立後はどうにかするしかない

独立前の職場では「誰かが何とかしてくれるだろう」という甘い考えがあったのも事実です。他の同僚からも同じような考えが伝わってくることも。私もどの同僚も”おんぶにだっこ”の側面がありました。その同僚のほうが酷かったですが、目糞鼻糞を笑うといった...
独立・考えてること

独立後に頑張る方向性

頑張る方向性が大切だなと感じます。とにかくがむしゃらに頑張ることが美談とされます。がむしゃらに頑張る時期があっても良いと思いますが、その方向性は考えています。独立後頑張ってない点を書いてきます。どうでも良い人間関係を克服すること苦手な上司、...
独立・考えてること

勤務時代のイヤだ!は独立後に活かせる

「あれもイヤ、これもイヤ」と言ったり書いたりすると「なんて子どもなんだ」と思われるかもしれませんが、イヤなものはイヤなのです。独立後は、工夫次第でそのイヤなことをしなくても良くなりますし、誰にも文句は言わせません。通勤がイヤ通勤がイヤでした...
日記、健康、運動

狭小地でもビルトインガレージにしなかった理由

都内の狭小地だとビルトインガレージを多く見かけます。わが家も狭小地ではありますが、ビルトインガレージにしませんでした。その理由について書いてみます。風水建築前に土地や方位の鑑定をお願いしました。それぞれ家族の誕生日により吉となる方角や凶とな...
子育て

家に直結していないガレージの使い道

自宅に直結していないガレージがあります。もったいないと思われるかもしれません。実質、1部屋使えない(使ってない)に等しいので。収納スペースもありますし、モノをできるだけ持たないつもりで生活しています。何とかなるものです。ビルトインガレージに...
独立・考えてること

勤務時代の確定申告繁忙期には戻れない

独立して個人専門と名乗っていることもあり、個人の方の確定申告は多めです。勤務時代の繁忙期よりも個人の方の確定申告は多いですが、勤務時代には戻れません。早く仕事しても仕事が増えるから個人の確定申告はやろうと思えば1月4日からできます。お正月が...
独立・考えてること

大きな枠組で考えられるとイライラしなくなった

先日、趣味のサッカーで何度かファールを受けました。ファールそのものは仕方のないことですが、悪意のあるファールに感じたことも事実です。ただ、不思議なことに怒ったり、イライラしたり、がなかったです。とても不思議です。以前の私なら確実に露骨な方法...
子育て

絵本の読み聞かせよりも大切なこと

「(絵)本の読み聞かせが大切」と聞いたことや言われたことがあると思います。私も言われたことがあります。わが家はやっていません。やれなかった、やる余裕がなかったというほうが正しいかもしれません。ただ、ムリに読み聞かせをして疲れたり、親子でイラ...
日記、健康、運動

戸建てに引っ越してから植物が増えた

年齢とともにガーデニングが趣味になった方がいますが、その気持ちが分かるかもしれません。戸建てに引っ越してから植物が増えてきました。マンションから戸建てになって良かったこと、悪かったこと屋内用に土を使わない植物もあります。 ちょっとしたアクセ...
独立・考えてること

独立後、自宅にほぼひきこもり状態のリアル

「良さそう!」と思われるか、「そんなのイヤ」と思われるか・・私はほぼ自宅にいて、外出はほぼありません。電車に乗って外出することは月に1回くらいでしょうか・・私のとある1日です。ほぼこれの繰り返しになりますが。8:00子どもたちの見送り。洗濯...
独立・考えてること

28歳のときよりも38歳のほうが幸福度は高い

記事執筆時点で38歳です。10年前の28歳よりも確実に今のほうが個人的な幸福度が高いです。独立して食べていけるようになったことが大きな要因です。10年前プライベートでは、上の子が1歳前後でした。妻はパニック障害発症前でしたが、イライラしやす...
子育て

「学校は何のために行かなきゃいけないの?」という問いに対する答えは難しい

月に2~4回ほど学校を休みにしています。外出や旅行の予定を入れるわけでもなく、単にお休みにしてフレブルの散歩やランチを一緒に食べるくらいです。他のご家庭は知りませんが、比較すれば休んでいる方だと思います。ですが、子どもからすると「もっと休み...
独立・考えてること

少しずつ方向性をシフトしていくことに。漫画家、イラストレーターの方向けの料金を変更【2024.2】

確定申告真っ最中です。X(Twitter)でも「〇〇件振られてた」「あと〇〇件」といった投稿が目立つ時期になるでしょう。ただ、件数だけでは収入も仕事量もどれくらいなのか分からないです。簡単といわれる2か所給与を30件やっても、そこまで大変じ...
経理転職、会計事務所転職

苦手だった確定申告お疲れ様会

3月15日までの確定申告が終わると「確定申告お疲れ様会」がありました。2つの事務所であったので、どこの事務所でもあるのかと思います。半ば強制の飲み会が忘年会と確定申告お疲れ様会と年に2回あったことになります。夏はBBQがあった事務所もありま...
お金、時間の管理、効率化

人を採用していない分、どこにお金が流れているのか

独立して5年、採用せずひとりで活動しています。今後も採用の予定はありません。年収360万円(月30万円)の方を採用したら、年収に加えて社保や交通費もかかります。その分が浮いていると言えば、浮いています。私の場合は、自宅と車にお金を使っていま...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

何かを変えるのに背中を押してもらうのにお金を払うのはアリだと思う

ブログセミナーに参加し、ブログを続けています。「やってみたいな~」と思っているだけでは、何も始まらないのでセミナー参加。そのときには「ブログを続ける」と決めて参加していたのですが、セミナーに参加したことで、その想いは強くなりました。・何かを...
スポンサーリンク