経理転職、会計事務所転職

会計事務所の顧問先からプライベートの電話番号(LINE)を聞かれたら

会計事務所の顧問先からプライベートの電話番号を聞かれたことがあります。今ならLINEでしょうか。教えても良いと思える方なら教える私は相手を見て判断していました。ほとんどは断っていました。※後述します。番号とGmailアドレスを伝えた方はいま...
経理転職、会計事務所転職

会計事務所の顧問先から飲み会に誘われたら

会計事務所にいたとき顧問先の方から飲み会へのお誘いがありました。特に忘年会や新年会シーズンはありました。誘われたら自分の気持ちを優先させた方が良いです。飲み会に参加したければ参加したほうが良いですし、参加したくないのであれば全力で断る。参加...
スマホ、パソコン、グッズ

デスク奥行き55センチには27インチモニターは大きすぎるのか?

27インチモニターを買ってみました。デスクの奥行きは55センチ。モニターいっぱいに映し出すと大き過ぎて使いにくいと感じます。画面を分割して使用する分にはちょうどいいかなと。23インチと27インチのデュアルディスプレイになっていますが、27イ...
子育て

子どもが人と違った視点を持ってるのを見ると嬉しい

独立すると他の人とは違いや強みが必要です。独立しなくても必要だと思いますが。息子が図工の工作で粘土で人型を造ったみたいで持ち帰ってきました。作品は『非常口マーク』「他に非常口にした友達はいるの?」と聞いてみたら、いなかったようです。誰もいな...
子育て

学校を休みにして何をしているのか

月に2~3日ほど学校を休みにしています。精神的に疲れてそうな雰囲気が出たら、無理せず休みを提案します。「あした休む?」と質問すると「うん、休む」と言うときと「あしたは行く」ということもあります。そのあたりは子どもに任せています。せっかく学校...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

確定申告にはすべての収入を書いて税務署に提出する。一部だけ税理士に依頼は難しい

確定申告では1年間の収入のすべてを記載して税務署に提出します。・給料・不動産所得・不動産を売ったとき・事業をやっていれば事業所得・株の売買・仮想通貨の売買など。そのため「この部分だけで税理士に依頼」というのは難しいです。・収入の内訳を知られ...
お金、時間の管理、効率化

人がどこにお金を使おうが他人がとやかく言うことではない

内輪の会話の中で「月の飲み代はいくらか?」という話になりました。会社員で自腹を切って10万、20万という方も。経費になるならまだしも、自腹ですからね。ちなみに私はお酒を飲まないので、お酒代はかかりません。そのうち飲むかもしれませんが・・(笑...
子育て

学校に行って自信を無くしそうになったら親のフォローが必要

学校教育はこの30年(もっとかな?)変わっていません。私の上の世代がどうだったか知りませんが、私たちと子どもたちの世代でもほとんど同じです。減点方式というかダメなところばかりを強調する場であり続けています。せっかくの子どもの良さみたいなもの...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

店舗のある銀行の法人口座を開設するのが難しくなっている。対応策はあるのか

法人口座の開設が難しくなっています。「ひとます1期目が終わってから」と言われてしまった方もいます。下記に挙げるすべてをクリアしている必要はありません。業種や仕事内容(こればかりは難しいけど)業種や仕事内容を変えることは難しいですが、業種や仕...
独立・考えてること

独立したら誰に対しても良い顔をしなくていい

「話しやすい」とか「柔らかい印象」と言っていただけることがありますが、誰に対してもそういう態度ではありません。誰に対しても差別なく接しますが、全員に優しく接しているわけではありません。学校教育の弊害かもしれません。・差別は良くない↓・誰とで...
独立・考えてること

家族との時間を大切にするなら子どもが小さいうちに独立

家族との時間を大切にするなら、小さいうちが良かったかなと。私は上の子が年中の終盤に独立しましたが、もっと早くても良かったと思っています。その時々で適切なタイミングがあるので、何とも言えませんが家族との時間だけに限って言えば、小さいころに独立...
子育て

PTA本部役員を辞退した話(やりたくないからではないよ)

PTA役員のお仕事に関する説明会があり参加してきました。事前にいくつか質問をしたところ、説明会が終わってから個別に現職の役員の方と意見交換する機会をもらいました。45分くらいでしょうか。とても和やかに話すことができましたが、結果として役員は...
独立・考えてること

立ち止まって考えられるのは独立してから

立ち止まって考えられるようになったのは独立してからです。仕事もいろいろなことも。それまでは、考えずに今までと同じようにやらないと怒られたり、時間内にさばくことを考えると考えもせずに進めたほうがラクでした。時間があるから「そもそも、これって・...
子育て

テストの点ではなく使い終わったノートを見せてもらうと本当の姿が見えてくるかも

子どもの学校でのテストは一応確認しています。さすがに0点や10点とかだと全く理解できていないことになると思うので、そこはフォローしたいです。勉強が遅れてしまうと学校に行っても楽しくないでしょうし。ですが、テストの点以外にも、何となくではある...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

税理士(会計事務所)が顧問契約を解約するとき

税理士(会計事務所)も解約することがあります。その理由などについて書いていきます。毎回入金が遅れる毎回入金が遅れる人がいます。ほぼこれで信用を失っています。税理士なので通帳を確認するので、他の支払いはきちんとしているのに、私への支払いが遅い...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

フリーランス(個人事業主)の納税資金の貯め方

個人の方は3月15日までに申告と納税をしなければなりません。会社であれば決算から2か月以内に申告と納税をしなければなりません。そのときに納税資金がないと「税金が払えない・・」となってしまいます。消費税や源泉税の納税が遅れ遅れになってしまって...
日記、健康、運動

健康オタクは不健康

健康オタクは不健康です。オーガニック、農薬、素材にこだわりすぎている方で、健康そうな方を見ることは少ないです。健康でいることが目的になっているからそれは健康になることが目的になってしまっているからです。本来なら「健康に過ごして〇〇したい」と...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

私が専従者給与を払ってない理由

私は妻に専従者給与を支払っていません。その理由などについて書いてみます。専従者給与とはそもそも専従者給与とは、個人事業主の家族従業員に対して支払われる給料です。家族従業員への給料は、利益調整ができてしまうことから原則は経費扱いにできませんが...
お金、時間の管理、効率化

見栄じゃない物欲ならいい。買ったら満足する

物欲は悪いものじゃないと考えています。・良いものを長く使うのも良し・新しいものを買い替えるのも良し・安いものをずっと使うのも良し環境に負荷がかかるから、なるべく長く使うという論点もあります。ですが、人間が地球に居る限り多少は環境を汚す存在で...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

漫画家、イラストレーターの方に法人化をオススメしていない理由

漫画家やイラストレーターの方に積極的に法人化をオススメしていません。その理由について書いてきます。文美国保がお得だから所得が300万を超えるあたりから、国民健康保険ではなく文美国保が有利です。そして、いくら稼いでも文美国保であれば年間約25...
スポンサーリンク