個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

会社を作るなら、株主に誰も入れないほうがいい。他人からの出資は受けない

会社を設立するときに自分だけが出資することをおススメしています。夫婦、親子、恋人と近しい関係だったとしても、株主は自分ひとりが望ましいです。その理由について、書いていきます。喧嘩別れしたときにめんどくさいから一緒に共同会社と聞くとかっこいい...
独立・考えてること

毎日仕事で毎日遊び(ゆっくりやダラダラも含む)

仕事も大切です。かといって日々生きていく上で、やること、やりたいことがあるのも人生だと思っています。仕事ばかりって大変だと思いますが、逆の視点で考えるとラクだと思うこともあります。生活する上での、買い物、家事、育児、介護、趣味など、やるべき...
日記、健康、運動

収入を原因に結婚しないのはもったいない

会計事務所にいたときの年収は高くなかったです。会計事務所で「年収500万が上限」と言われて限界を感じた390万スタートで退職したときが420万円でした。年収が低かったですが、結婚しました。年収だけで諦めることは避けたかったです。他に奨学金(...
独立・考えてること

外野からはいくらでも言える

・高いからやめたほうがいい・危ないからやめたほうがいい・うまくいくか分からないからやめたほういい・払えるか分からないからやめたほうがいいと、心配してくれているようで、なんのアドバイスにもなっていないどころか、足を引っ張る行為です。外野からは...
独立・考えてること

事務所を借りるのか判断するのは、必要かどうか

独立してから事務所を借りていません。必要性を感じないから借りていないのであって、必要であれば借ります。独立してからオンライン中心です。その後、コロナもあってさらにオンライン中心になっています。外で会うにも場所を選べば、会話のしやすい所は見つ...
ブログ、YouTube、メルマガ

kindle本『ひとりで独立する税理士がやっている営業、やってない営業』

kindle本を出しました。前回のkindle本は、独立後3年間のまとめでしたが、今回は営業にフォーカスした内容です。税理士資格を目指したのは営業をしたくなかったからです。どうしても押し売りみたいなイメージしか持てなかったので。独立後は営業...
独立・考えてること

新聞を見ない理由

新聞を取っていません。テレビも見ていません。NHKを解約したいのですが、テレビがあるだけで払う必要があるらしいので、しぶしぶ契約しています。一種の税金だと思っています。子どもたちがたまにEテレ見ているので、少しは見ているものの、もう少しどう...
お金、時間の管理、効率化

注文住宅を建てるとき、つなぎ融資が必要になることも

注文住宅を建てるとき、先に土地を購入し、その後建物が完成します。マンションや建売住宅であれば完成した物件を購入するため、住宅ローンが注文住宅の場合と異なります。注文住宅の住宅ローンの流れ①土地の購入で土地分の住宅ローン②建物完成時に建物分の...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

現金(預金)売上でも売掛金を通して売上計上したほうがラク

・現金での売上・毎月決まった入金での売上があるときに、売掛金を通さずに売上処理をすることもできます。ですが、売掛金を通すことをおススメしています。二重計上になってしまうリスクとルーティン化させるとラクだからです。二重計上になってしまうリスク...
独立・考えてること

拡大を目指したら家族との時間はなかったと思う

たられば、ではありますが、拡大を目指していたら家族との時間はなかったと思っています。少なくとも今より家族との時間をきっちりと取れていたのか自信がありません。拡大したら・事務所固定費・人件費の分を仕事を獲得しなければなりません。仕事の選り好み...
独立・考えてること

心揺らいだ営業電話

営業電話だと分かったら、話も聞かずに電話を切ることもあるくらい感じの悪い私です。そんな押し売りみたいな形して、誰も得しないと考えているからです。そんな私が営業電話だけど心が揺らいだことがあります。・仕事を紹介する・良い不動産がある・飲み会の...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

インボイス番号を請求書に書いたものだけが消費税の申告対象ではない

インボイスに関して、頂く質問があります。「インボイス番号を請求書に書いたものだけを消費税申告すれば良いんでしょ?」というご質問。ウラを返すと、インボイス番号を記載しない請求書を発行したら消費税を納めなくても良いという勘違いです。※意図した脱...
日記、健康、運動

シェディングあるんじゃないか説

接種者から「何か」が排出(shed)されている?新型コロナワクチン接種者と接した時に限って、未接種者の身体に様々な悪影響・症状が出ることから、ワクチン接種直後から、しばらくの間、接種した人の体から、「何か」が排出(shed)されているのでは...
日記、健康、運動

私道の寄付にも時間も労力もかかる。前面道路が私道の注意点

自宅の前面道路が私道です。私道とはいえ「通行禁止!」とかにはなっていません。今回、自宅前のマンホールが劣化し壊れました。これが区道であれば区のほうで無料で修理だったのですが、私道のため最終的には自腹で負担しています。10万円ほど・・購入前に...
スマホ、パソコン、グッズ

ノートPC並みに浅いストロークのキーボード

DELLのデスクトップにしてみました。自宅事務所であってもデスクトップ付属のキーボードが合わずに腕の疲労を感じました。DELL付属のキーボードのストロークは3ミリ。今回購入したのは、『エレコム キーボード 有線 パンタグラフ コンパクトキー...
独立・考えてること

「クレーマー」って便利な?言葉

理不尽でハラスメントっぽい人はクレーマーだと思っていますが、意見をいったり、ちょっとした文句を言うだけで”クレーマー”扱いするのはどうなんだろうと思ってしまいます。相手を”クレーマー”認定してしまえば悪者にでき、自分は被害者という構図が出来...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

2024年(令和6年)1月からの電子取引の保存は今までと変わらない【電子帳簿保存法 相当の理由】

電子取引については、電子で保存が原則です。2023年(令和5年)12月までは、電子取引の記録を印刷しての保存も認められていましたが、2024年1月以降はデータ保存が必要になります。【猶予措置】・2024年(令和6年)1月以後・データと紙の保...
日記、健康、運動

多頭飼いをしてみようとなった経緯(理由)

2頭目のフレブルを自宅にお迎えしてから10日ほど経ちました。特に大きな混乱もなくお迎えできたかな~と思っています。2頭目をお迎えする経緯や理由について書いていきます。経験になるから私にとって、通算して4頭目の犬です。いっとき老犬と仔犬という...
子育て

父親は家でヘラヘラしてるくらいでいい

2児の父である私は家ではヘラヘラしてます。ほぼ自宅にいるので、在宅なので1日の大半をヘラヘラした状態で過ごしているとになります。これで良いと思っています。私に焦点を当てるとストレスが少ない生活です。酒に逃げるでもなく、ギャンブルに逃げるでも...
スマホ、パソコン、グッズ

自宅事務所であってもデスクトップ

「XPS Desktop 8950」を購入しました。独立して初めてのデスクトップです。デスクトップにした理由や感想について書いていきます。理由その1 何となく独立してからはずっとノートPCです。次は何となくデスクトップにしてみようかな~程度...
スポンサーリンク