個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 同業者団体に対する加入金、会費の取り扱い 同業者団体に対して支出する加入金については、・第三者へ譲渡可能か・脱退時に返還されるのかで処理が異なります。第三者へ譲渡可能資産計上脱退時に返還される資産計上譲渡NG、返還されない繰延資産(費用化)同業者団体への会費は、・支出の効果が1年以... 2023.04.28 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 立替交通費の処理(仕訳) 交通費の立替分を請求することがあります。そのときの処理は2パターン想定されます。請求する交通費を経費計上する場合交通費を立替請求するということは、・支払った交通費を経費にせず・もらった交通費分は収入にせずとなります。ですが、交通費を払ったと... 2023.04.27 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 「会う」ことは1番高い値段で良い 独立してから値付けを意識します。過去に勤務した税理士法人や会計事務所のことも思い出しながら料金を設定したり、ネットに料金を出している方を研究しました。会う(オンラインも含めて)と連絡(チャット、メール)を高い値付けにしよう、と考えました。そ... 2023.04.26 独立・考えてること
日記、健康、運動 病院に行かず膝内側靭帯靭帯損傷から7週間で試合復帰まで戻す 膝内側靭帯を初めて痛めてしまいました。膝をまっすぐに出して歩くことができず、膝を外に回しながら歩いていました。イメージはエリマキトカゲの走り方。断裂していたら大ケガですが、断裂はしてないと判断し病院に行きませんでした。というのも、断裂であれ... 2023.04.24 日記、健康、運動
独立・考えてること 事前に連絡先を知っていれば名刺交換しなくて済んでしまう 初対面の方に名刺を渡していました。コロナになり対面も少なくなり、名刺を渡さない文化?みたいなものが出来たように聞いたことがあります。私もオンライン中心ということもあり、名刺交換の機会が減っています。独立して初めて印刷した名刺を配り終り、2回... 2023.04.21 独立・考えてること
独立・考えてること 独立してから営業のイメージが変わった。知ってもらうことが営業 営業のイメージが悪かったです。魅力のない商品を半ば強引に売り込んだり、ペコペコしたり、とネガティブなイメージでした。そんな営業がイヤだから、税理士資格を目指しました。営業しなくて良さそうだったからです。税理士は、営業しなくても食べていけてし... 2023.04.20 独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 協賛費用は広告費で構わないが、長期間になる一部は翌年の経費 イベントや事業の趣旨に賛同し、協賛金を支払うことがあります。イベントに名前が掲載されたり、広告宣伝効果があるのであれば、広告宣伝費として、その年の必要経費にします。ただし、・イベント開催期間が年末年始をまたぐ・イベントは終わるものの、翌年ま... 2023.04.19 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
クラウド会計 弥生 JDL 会計事務所で初めて記帳代行をするときに実践したこと 会計事務所で初めて記帳代行したときにやったことを書いていきます。前年(前期)のデータがあるとき前年データがあるのなら、それを生かします。基本的には前年(や2年前)と同じ処理をしていけば良いので、ラクではあります。2年分の仕訳日記帳を・印刷・... 2023.04.18 クラウド会計 弥生 JDL
日記、健康、運動 男性30代はモテるらしいが、20代に結婚できるならしたほうが良かったこと 男性30代はモテるらしいです。私はモテる30代を経験することはありませんでした。元からモテる男子は置いておいて、10代、20代とモテなかった男性にも逆転の可能性が出てくるのが30代かもしれません。というのも10代、20代って割と見た目重視じ... 2023.04.17 日記、健康、運動
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 贈与や借入で医療費を払った場合は誰の医療費控除になるのか 高額な医療費がかかるとき、親、妻(夫)から贈与してもらったり、借りて負担することがあります。そういったときに、誰の医療費控除になるのか・・医療費を支払った、ご自身の医療費控除とします。贈与や借入などのお金の出どころまでは問いません。ただし、... 2023.04.16 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 亡くなった後に支払う医療費 亡くなった年はイレギュラーな確定申告対応になります。「準確定申告」といい、亡くなってから4カ月以内に亡くなった方(被相続人)の収入をまとめて確定申告します。そのさいに、医療費があれば医療費控除をしますが、いつのタイミングで支払ったのかが問題... 2023.04.15 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 開店祝いで受け取った祝儀は収入 お店を出すときに取引先などから開店祝いをいただくことがあるかもしれません。自分の懐に入れるのではなく、きちんと収入として計上します。開店祝い等として取引先から受け取った祝儀は、事業に関係して生じたと考えられるので、収入であると判断しています... 2023.04.13 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 業界の労働環境が改善されない一因は、税理士(会計事務所)が仕事を断わらなのも一因 問い合わせや紹介で、・私が仕事を受ける・依頼するか依頼しないかは先方が決めるという前提だったことがありました。「あれ・・?」と思ってしまいます。なぜ、こちらに決定権がないのか・・と。こちらにも断る権利があります。ヘンな仕事をつかんでしまった... 2023.04.12 独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 キャラクターを商品に使うために著作権許諾料を支払ったとき 漫画、キャラクターを商品に使うために、クリエイターへ支払うお金は、支出の効果が1年以上に及ぶため繰延資産に該当し、償却計算をして費用化していきます。建物や車を買って減価償却費を計上するのと同じ感覚ですね。20万円未満の支払いについては広告宣... 2023.04.10 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 自己啓発セミナーの会合や集まりに都合の良いときだけ参加は厳しいのでは? 独立すると自己啓発セミナーやBNIなどの会に所属して「会合や集まりに参加しませんか?」というお誘いがあります。私はほぼ断っています。所属した会はないので、すべて断っているのかもしれませんが、記憶が定かではありませんので、”ほぼ”という表現に... 2023.04.07 独立・考えてること
独立・考えてること 雇用(採用)していたら個人専門は難しかったかも 個人専門(メイン)で活動しています。法人のお客様もいますが、ほぼ全てが個人事業主からのお付き合いの方です。従業員がいたら個人専門は厳しかったでしょう。繁忙期と閑散期の差が激しいから個人専門で活動しているので、繁忙期と閑散期ができてしまいます... 2023.04.06 独立・考えてること
日記、健康、運動 買ってよかったオーガニック、無添加、減農薬 心も体も食べるもので出来ています。たまには糖質たっぷりの甘いものもおいしいですが、基本的な食事はオーガニック、無添加、無農薬を意識しています。買ってよかったオーガニックの食材をご紹介します。無添加ハンバーグのぐるめくにひろソーセージやハムな... 2023.04.05 日記、健康、運動
お金、時間の管理、効率化 自宅購入と車を持っていたら固定費貧乏になるリスクはある 自宅購入、クルマ、保険と日本人が大好きな支出です。・どこのエリアに買ったのか?・どういうクルマを買ったのか?とか。生命保険も将来の心配ごとを煽られ、保険の契約数が増えてしまう方もいます。・自宅の住宅ローン:月10万以上(しかも35年もローン... 2023.04.04 お金、時間の管理、効率化
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 扶養を間違えたときは更正の請求か修正申告 扶養を間違えてしまったとき、申告期限の3月15日を過ぎてしまっても対応が可能です。・税額を実際より多く申告していたとき➡更正の請求(申告期限から5年以内)・税額を実際より少なく申告していたとき➡修正申告扶養は年末時点で判断12月31日の現況... 2023.04.03 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 年末時点で未使用のコピー用紙やトイレットペーパーなどの消耗品費 消耗品費は、原則として年末時点で棚卸をし、未使用分については「貯蔵品」として資産に計上します。ただし、毎年一定数を取得、かつ、経常的に使用するものについては、継続することを前提に購入時に消耗品費とし棚卸をしないことが認められています。年末付... 2023.04.02 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金