日記、健康、運動

朝、子どもたちと黙々と作業会(ゲーム、タブレット)をやってみた

わが家の子どもたちは朝型です。親が起きる前から朝食までゲームをするためです。遅くまで起きてゲームはさせたくありませんが、朝早めに起きてのゲームは規制していません。朝食までの時間しかできませんし。3時間も4時間もゲームできるわけではないので、...
日記、健康、運動

リフティングに意味があるのかないのか。少なくとも私は効果があると感じる

リフティング練習に意味があるのか、ないのか論争・・いろいろな前提によると思いますが、私はリフティングをやらないより、やってほうがいいと考えています。私がリフティングについて思うことを書いていきます。リフティング練習が良いと思う前提大人になっ...
スマホ、パソコン、グッズ

Google検索に疑問を感じるときはダックダックゴ―(duckduckgo)を使うこともある

Googlechromeを利用していますが、ダックダックゴ―を利用するときもあります。大手が書かない記事を書くことGoogle検索が変わってきたと感じます。税務や会計の記事でも似たような記事であれば、より大きな組織や会社が上位にくるようにな...
独立・考えてること

土曜日と日曜日の午前中に遊んで日曜日の午後はゆっくりスタイルはやらない

※日曜日といえばとしまえんだった時期会社員のとき、遊ぶのは土曜と日曜日の午前中までで午後はゆっくりしたい、と思っていました。日曜日に夕方まで遊んでいると、月曜日の朝がつらくなるからです。サザエさん症候群を経験している方も多いと思います。日曜...
子育て

コロナ以後、保育園に行かなくなった。学校も行かなきゃいけないってことはない

2020年4月以降、保育園から「自宅で仕事ができる方は、なるべく登園を控えてください」という話があり、そのようにしていました。その後、2021年、2022年と進むにつれ、実質コロナが終わりました。どうなったか・・結局、保育園に行かずとも仕事...
日記、健康、運動

運動の合間(ハーフタイムなど)にスポーツドリンクを飲むのをやめてみた

運動して汗をかいたら、当然のように甘い清涼飲料を飲んでいました。汗で失ったミネラルを補給するために飲んでいましたが、一方で糖質による?血の巡りが悪くなる感覚が残ります。あくまで個人的意見であることをお断りしておきます。実験的に、甘い飲み物を...
独立・考えてること

独立してから、もっともらしい会社員のときのような話し方ができなくなった

独立してから会社員のときのような、もっともらしい話し方が出来なくなっていることに気付きました。元からそういった話し方は苦手なほうですが、輪をかけて苦手になっている気がします。会社員時代の建前たとえば上司から仕事を振られて・今抱えている仕事・...
独立・考えてること

独立後、家庭(家族)のグチは減るか無くなる

独立後、家庭のグチは減るか無くなると感じています。元からグチを言うタイプではないと思っていますが、独立前はどこかでグチっていたかもしれません・・独立後は何とか解決できるから家庭(とくに夫婦間)のグチは、普段の生活に原因があると感じます。勝手...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

ひとりビジネスの法人成(法人化)は結局は税金の払いを遅らせているだけではないか?と思うこと

私は節税のための法人化をオススメしていません。もちろん、会社にするべき理由があれば別ですが、節税ありきで法人化はしなくていいかなと考えるタイプです。フリーランス(個人事業主)であれば、所得税(住民税、事業税、消費税)を払ったら、残りは自由に...
独立・考えてること

経済的な自立があればメンタルが落ち着く

独立後にイライラや過度な不安は減っています。年齢とともに丸くなるのかもしれませんが、それよりも経済的な自立だと感じています。ただ、この自立するのに収入がいくら必要なのかは、本当にその方その方によります。暮らしていけるほどの貯蓄があれば年商1...
ブログ、YouTube、メルマガ

おもしろいメルマガを配信したいけど、毎回はムリ。だから毎日配信

メルマガを毎日配信しています。無料メルマガ「ひとりビジネス備忘録」ネット上のブログとは違い、思ったことを気にせずツラツラと買いています。「せっかく登録してくださった方のメールボックスに届くなら」と思って、毎回おもしろいメルマガを配信したいと...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

町内(商店街)の会費を払ったら経費になるのか

町内会の会費を払ったり、お祭り(春はさくら祭り、夏は盆踊りとか)の際しての支出は経費になるのか。事務所や店舗のある場所柄、どうしても町内会に入ることが必須であれば経費になると判断しています。実際、お店を出したとき、町内会への加入が義務付けら...
独立・考えてること

記帳代行メインなら早めに独立したほうが業務の幅は広がる

記帳代行がダメだと思っていません。やりようによっては、記帳代行は仕事の幅を広げてくれるのではないかと感じています。記帳代行にいらない資料とはたんに「とりあえず資料をください」とお伝えし、「はい、分かりました」と段ボールに関係のない資料ばかり...
日記、健康、運動

生きれいれば(人生)戦わないといけないところがある

※羊になるな!争いごとは面倒くさいのでイヤです。争いごとに負けるのはイヤですが、勝ったとしてもモヤモヤ・・争いごとはケンカっぽいイメージがあるので、使わないコトバですし、争いごとの当事者にはなりたくありません。ただ、自分がよりよく生きるため...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

インボイス登録していない免税事業者が発行する請求書に消費税の記載

2023年10月からインボイス制度が開始されます。免税事業者の方については、・消費税の申告書作成・消費税の納税が出てくることになり、事務的・金銭的な負担は出てくるでしょう。(本来、売上に応じて預かった消費税を国に払うだけとはいえ、今までと比...
独立・考えてること

独立して揉まれて成長していく

「揉まれる経験は独立前に!」と思っていた時期があります。たしかに、「この経験は欲しかったな~」と思うともありますが、今さら言っても・・ですが、独立してからも揉まれますし、成長していきます。税務判断、交渉、営業とあらゆることが私の判断です。そ...
日記、健康、運動

1日20時間近く家にいる生活

仕事、プライベートで外出予定がない日は1日20時間は家にいる生活を送っています。外出といっても、・フレブルの散歩・スーパーへ買い物・子どもの習い事・近所のランニングくらいです。「飽きないの?」という疑問「そんなに家にいて飽きないの?」と質問...
日記、健康、運動

物欲が元からないほうかも

物欲は元からないほうかもしれません。幼少期から高校生くらい親に遠慮して欲しいものを「買いたい」と言いませんでした。「うちにはお金がない」と聞かされていたので、遠慮していましたね。あと、扶養されてるってことを強く感じすぎてしまったのかもしれま...
子育て

子どもにも「資格取得➡独立」を勧めてしまうと思う

子どもに親の考えを押し付けたくないな~と思っています。親の考えや教育も一種の洗脳のようなものなので、どうしたって私や夫婦でも持っている価値観は押し付けてしまうことになるのだろう、とも思っているところです。子どもには将来、資格や独立を勧めるの...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

フリーランス(個人事業主)は利益で生活費(家計費)を捻出。利益以上のお金を使えば貯蓄は厳しい

フリーランス(個人事業主)は利益が大切です。お金が減っている原因が分かればいいのですが、・なんとなく貯まらない・収入は増えているのに貯蓄は増えないといったご相談も頂きます。利益の確定から税金の支払いにはタイムラグ税金や支払に追われて貯蓄でき...
スポンサーリンク