独立・考えてること 終電に乗りたくないから独立というのも立派な理由だと思う 会計事務所の繁忙期に終電に乗って帰りました。それが普通なのかもしれませんし、もっと遅くまで仕事をしてタクシー帰りの方も多いようですね。当時から「終電はイヤ」と思っていました。独立して終電に乗りたくないので、乗らない生活をしています。終電がイ... 2022.09.16 独立・考えてること
お金、時間の管理、効率化 〇〇ペイ(LINEペイ)を持っているけど使ってない理由 私はLINEペイが使える状態ではありますが、頻繁に使っていません。その理由について書いてみます。ペイよりもカード払いのほうが速い。レジで準備するのが面倒これが1番の理由でしょうか。ペイを利用できるお店が増えていますが、そういったお店ならカー... 2022.09.15 お金、時間の管理、効率化
子育て 習い事にリターンは求めてない。何かしらの体験にはなっている 子どもの習い事の適性は難しいですよね。本人の性格もありますし。私が習い事をする上で決めていることについて書きます。継続は求めないし、リターンも求めない。イヤなら辞めていいムダな習い事ってものはない気がします。少しかじった程度で辞めてしまうか... 2022.09.14 子育て
経理転職、会計事務所転職 マジメな人ほど上司からの期待に応えられているのか気にしすぎだと思う 会計事務所に勤める方はマジメな方が多いです。「上司からの期待に応えられなかったらどうしよう・・」と悩む方もいます。上司からの期待よりもお客さまからの評価。それでもお客様は上司のお客様である。上司の期待に応えたい気持ちも分かります。私は上司の... 2022.09.13 経理転職、会計事務所転職
ブログ、YouTube、メルマガ ブログ、メルマガの発信を続けていると思ってないことは書けない ブログ、メルマガを日々更新しています。発信を続けていると・思ってもないこと・ウソを書くこと・興味もないことをあるように見せることができないです。より本音で生きている気がします。考え方が変わることはありますが、考えが変わることとは違うでしょう... 2022.09.12 ブログ、YouTube、メルマガ
独立・考えてること 独立後は頑張り過ぎず、頑張らなさ過ぎず 独立するといつ働くか、どんな時間帯に仕事するかは自由です。私は家族の予定や従来の土日祝休みに慣れきっていることもあり、土日祝を休みにしています。ただ、休みのときでもメンタルは完全にシャットダウンさせていません。スリープモードくらいです。休み... 2022.09.09 独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 共有登記の持ち分の決め方 共有とは、住宅を複数(夫と妻、親と子など)で所有することです。夫婦だからと言って半分ずつとはならず、だしたお金の割合に応じて持ち分が決められます。極端な話ではありますが、奥さん(または夫)がお金を出していないのに、持ち分を半分ずつにした場合... 2022.09.08 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 送別でもらう寄せ書き(色紙)に、ヒントがある コロナ後はオンライン寄せ書きがあるみたいですね。私も保育園の送別会で初めて利用してみました。自宅の整理をしていると送別の色紙が出てきました。10年前のものです。読み返してみると今のヒントになることもありますね。まずは説教系のメッセージをくれ... 2022.09.07 独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 ミニマム法人(マイクロ法人)の決算書のボリュームは少ない ミニマム法人は、個人事業主が個人とは別の事業で会社を設立し、会社から低い給料で社会保険に加入することで、社保を低めに抑えるのが狙いで作られることがほとんどです。ミニマム法人なので、会社です。そのため、決算申告は必要になります。ミニマム法人の... 2022.09.06 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
お金、時間の管理、効率化 購入派か賃貸派?損得で考えていない。買いたいから買う クルマはシェアやレンタカーがあります。数年前に比べて、近所でカーシェアをよく見るようになりました。自宅についても賃貸か購入とあります。私はどちらも購入(所有)しています。損得で考えてない損得で考えていません。・買ったら経費にできる・こっちの... 2022.09.05 お金、時間の管理、効率化
独立・考えてること 独立してから大学生のときみたいな生活 会社員時代は6時台に起きて、朝食や保育園の支度をしつつ、9時前に出社していました。その後は、1時間のランチ休憩があり定時まで仕事をしたり、残業したり。独立後は割と自由で大学生のときのような生活を送っています。今の大学生は授業もきちんと出てい... 2022.09.02 独立・考えてること
独立・考えてること 振込手数料を勝手に引くのは信頼を損なうリスク 三菱商事子会社経理にいたときに「そうなんだ・・」と感じたのは、振込手数料を勝手に?(契約書があるのかもしれません)引かれていること、手形の送付に際して切手代を請求されることです。手形に関しては慣習のようです。ひとりビジネスの私は、独立してか... 2022.09.01 独立・考えてること
独立・考えてること 独立して自宅仕事でも歩いたり運動する機会は増える 独立してから自宅で仕事をしています。自宅で仕事すると通勤が無くなる分、歩く機会が減っていた時期もあります。在宅とコロナで変わった運動習慣歩かなすぎが原因と思われる血便が出たこともあります。自宅仕事でも歩く機会や運動する機会は増やせます。自宅... 2022.08.31 独立・考えてること日記、健康、運動
子育て 習いごとが将来にダイレクトに活きるなんて保証はない 習いごとが将来に活かせるとは考えていますが、直接的というよりも間接的にだと感じます。私は、習字、水泳、サッカー、ピアノ、塾を習っていました。とても習字を習っていたとは思えない字を書くらしいです。妻いわく。元からささーっと書くタイプですが、税... 2022.08.30 子育て日記、健康、運動
子育て 子どもの矯正歯科は本人が一番頑張っている 子どもが矯正歯科をしています。「反対咬合」と診断され、小学2年生の4月から矯正をはじめました。私も反対咬合ぎみですし、犬歯があるので歯並びは悪いほうでしょう。遺伝でしょうね。親も毎月診察(3週間に1度くらいのペース)に同行し、時間もお金もか... 2022.08.29 子育て
子育て 親の私がようやく小学生の夏休みに慣れた。楽しい夏休みだった 息子が小学校3年生ということで3回目の夏休みです。下の子は来年から小学生になります。3回目の夏休みにして、ようやく親の私が小学生の夏休みモードに慣れてきました。夏休み、どうしたらいいのか分からない問題1年生のときはコロナ初年度ということもあ... 2022.08.26 子育て
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 自宅マンション売ったらいくらの税金がかかるのかざっくり計算する方法 マンションの価格が上がっています。自宅マンションが売れたときに利益が出れば税金がかかります。そのときにざっくりとした税金が分かれば、不安は軽減されるでしょう。「あっこれくらいかかるのか」と。譲渡所得の計算「譲渡対価-取得費(土地&建物)-譲... 2022.08.25 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
お金、時間の管理、効率化 独立して住宅ローン組むのなら3年分の利益(所得)が見られる 独立して住宅ローンを組むとき3年間の所得が見られます。頭金も必要ですし、所得も必要です。買いたいと思ったときに買えない。準備が必用会社員だと住宅ローンを組みたいと思ったときに、割とすんなり組めます。フリーランスを比べて。会社員は年末くらいに... 2022.08.24 お金、時間の管理、効率化
独立・考えてること 仕事もプライベートもSNS検索は便利 仕事もプライベートもSNSで検索することがあります。仕事でSNS検索会計や税務上の取り扱いについて、ググっても出てこない(私の探し方が悪いかも)とき、Twitterで検索します。ヒントになることがあるからです。それをそのまま鵜呑みにはしませ... 2022.08.23 独立・考えてること
独立・考えてること 柄(絵)入りクリアファイルは中身が確認しにくいから使わない 会社員時代からクリアファイルを使っています。独立後も少量ではありますが、紙があるのでクリアファイルを使っています。付録などで頂く柄(絵)入ファイルもあるのですが、私には合わないようです。モチベーション上がるかもしれない柄入りのファイルを使う... 2022.08.22 独立・考えてること