日記、健康、運動 独立してからも一応スーツは残してある 独立直前はスーツを4着と葬儀用に黒のスーツを1着持っていました。退職日に一番気に入っていた濃紺スーツのお尻が破けて捨てました。保育園で子ども二人を抱っこした瞬間に破れてしまいましたが、自宅に戻る時間はなかったのでそのまま出社したのは思い出で... 2021.03.29 日記、健康、運動
お金、時間の管理、効率化 プライベートの予定が決まっていれば、それに合わせて仕事 1月~3月のいわゆる繁忙期ですが、毎週平日にテニススクールに通っていました。「時間があったら・・」と言わずに予定を埋めてしまうのが良いと感じました。プライベートの予定を埋めておく私は「遊びたいから独立」という側面があるので、遊ぶ予定を入れる... 2021.03.26 お金、時間の管理、効率化
日記、健康、運動 税理士試験を受けていて卒業旅行に行く気にならなかった 3月は卒業シーズンですね。コロナの影響もあって海外への卒業旅行は減っているのでしょうか。国内であれば行けそうです。私は大学を卒業する年に卒業旅行に行きませんでした。「勉強してるんだから行くな」と言われたことはありませんが、「行きたい」とも思... 2021.03.25 日記、健康、運動
独立・考えてること 子どもがいても自宅で仕事するには(グッズ、心がまえ) 私は自宅で仕事しています。子どもたちが自宅にいることが多いですが、繁忙期も仕事をすることができました。「子どもがいると仕事にならない・・」という意見もあるようですが、私なりの方法や心がまえなどを書いていきます。アマゾンプライムビデオ、チャレ... 2021.03.24 独立・考えてること
日記、健康、運動 妻がパニック障害じゃなければタンパク質や鉄に対して意識することはなかった 私は年に2回くらいは採血して健康状態を確認しています。健康診断もで採血しますが、自分の見たい数値を見るようなイメージです。採血で見ている数値のひとつにフェリチン値があります。普通に生活してたらタンパク質の重要性には気付かない妻がパニック障害... 2021.03.23 日記、健康、運動
独立・考えてること 独立してからも求人票を見ることがある 独立していますが転職サイトに登録したままなので、求人メールが来ます。たまに見るといろいろと思うことがありました。8時間勤務には戻りたくないし戻れない気がする時短勤務でもない限り、8時間勤務で通勤や休憩時間を含むと10時間は拘束されることにな... 2021.03.22 独立・考えてること
クラウド会計 弥生 JDL 弥生会計の勘定科目コードは覚えなくても記帳代行できるけど触ってるうちに覚えてしまう 会計事務所に勤務していたときも、独立してからも弥生会計は使い続けています。会計事務所時代はすべて手で入力していましたが、現在はストリームド、CSV取り込みを利用しつつ手入力を減らしています。会計事務所に就職した当時、「これがうちの事務所独自... 2021.03.19 クラウド会計 弥生 JDL
日記、健康、運動 新卒で就職活動してない理由 私はいわゆる就職活動をしていません。リクルートスーツを着て、ビックサイトでの就職説明会みたいのは参加したことがありますが、面接や書類選考はまったくやっていません。その後、税理士試験を受けた後に就職しましたが、1社面接を受けその税理士法人に入... 2021.03.18 日記、健康、運動
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 初回の面談で前の税理士の悪口を言わないほうが良い理由 税理士変更時に新しい税理士さんと打合せをすることが一般的です。その際、前の税理士の悪口を言わないほうが良いと感じる理由について書いていきます。「いつも悪口を言う人かも」と身構えてしまう学校や職場で、常に悪口を言っているような人はいませんでし... 2021.03.16 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
お金、時間の管理、効率化 勤務年数4年の退職金よりも2年間の小規模企業共済のほうが大きい 上場子会社経理を退職するときに退職金が出ました。上場子会社経理より前に勤務した税理士法人や会計事務所では、退職金すら出ないかったです。退職金もらえただけでもありがたいことですが、独立して小規模企業共済に加入してみると「あれ?2年やってるだけ... 2021.03.15 お金、時間の管理、効率化
独立・考えてること 税理士会の活動に参加し仕事につながったこと(租税教室) 独立して税理士会の活動に参加すべきか悩んだことがありました。租税教室と無料相談には参加しましたが、営業目的ではありませんでした。でも、結果的に税務顧問につながったことがあります。独立前後で税理士会の活動をすべきか考えている方の参考になれば幸... 2021.03.12 独立・考えてること
お金、時間の管理、効率化 繁忙期はお金増えるけど、怖くてムダつかいはできない ひとり税理士として独立しての確定申告期が終わろうとしています。独立前と違い、独立後はすべて自分の収入になります。独立前の給料とは桁が違う金額が入金されますが、まったく安心できず、不安のほうが先行しています。怖くてムダつかいできません。そのあ... 2021.03.11 お金、時間の管理、効率化
経理転職、会計事務所転職 初めて会計事務所に勤務するときにしておきたい心がけ 初めて会計事務所に勤務するときに心がけておきたいことを書いていきます。※私の体験や聞いたハナシであるため、すべての事務所に該当するわけではありません。給料低い、有給ないかも?大学を出て新卒採用で入社する企業よりも、会計事務所は給料低いところ... 2021.03.10 経理転職、会計事務所転職
独立・考えてること 独立してからの休みはそれぞれ。私は土日祝は休み 独立してからの休みは本当に人それぞれだと思います。私は土日祝を完全休みにしつつ、土日祝の夜は仕事することにしています。自分に合う休み方でいい。周りを見て焦りすぎない私は子どもがいるので、学校が休みの土日祝を休日にしています。2人の子が保育園... 2021.03.09 独立・考えてること
日記、健康、運動 フレブルのヒート(生理)は子ども用オムツで大丈夫 我が家のフレブル(オハナ)は、2020年5月産まれです。先日とうとうヒート(生理)になりました。2月上旬のことです。約1か月間くらいは血がぽたぽたという感じでした。尻尾がないのでメリーズパンツとサスペンダー子ども用のオムツがあったので、メリ... 2021.03.08 日記、健康、運動
独立・考えてること お客様と打合せすることもインプット。読書だけがインプットではない気がしてきた 手頃に気軽にインプットできるのは読書かもしれません。読書だけでなくセミナー参加もインプットですね。読書だけでなく打合せで話を聞くこともインプットかなと感じることがありました。2月の読書量が減った理由1月末から2月の読書量が減りました。理由は... 2021.03.05 独立・考えてることブログ、YouTube、メルマガ
独立・考えてること 確定申告やっていて思ったこと 確定申告書を作成や打合せを通じて、気になったことについて書いていきます。「去年(2020年)は働きすぎた」という意見確定申告書を作成して、ほとんどの方とオンライン打合せをします。そのとき4名ほどのお客様は「去年(2020年)は仕事しすぎまし... 2021.03.03 独立・考えてること
日記、健康、運動 簿記3級、2級を楽しく勉強する方法や工夫 初めて簿記3級の勉強したときは「つまんね~」としか思えなかったです。とはいえ勉強しているうちに楽しくなってきた部分もありますが、つまらない簿記が楽しくなる方法や私なりに工夫したことについて書いてみます。とにかく進む。復習をする借方や貸方など... 2021.03.02 日記、健康、運動
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 税理士探すときに住所の税理士会支部に問い合わせしてみてはいかがでしょうか? 税理士を探すとき、紹介、ネット、税理士紹介会社、クラウト会計から問い合わせるのが一般的な印象があります。今回ご紹介するのは、ご自身の住所がある税理士会支部に問い合わせる方法です。私も税理士会支部経由で紹介を受けたことがありますので、メリット... 2021.03.01 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 1年間に預かる紙の資料はレターパックで収まるくらいにしたい 記帳代行は、お客様から資料を預かって会計ソフトに入力する仕事です。私は記帳代行を受けています。受けていますが、資料の受け方には注意しています。目安は1年分の資料を返却するときにレターパックに入りきるくらいを目指しています。その理由について書... 2021.02.26 独立・考えてること