独立・考えてること

他の方の成功事例は私の成功事例になるとは限らない

他の方の成功事例が誰にでも当てはまることはありません。逆に他の方の失敗事例は同じ轍を踏まないように大切です。事例1「自宅事務所でやるよりは事務所を借りたほうが気合が入る。」一理あると思います。家賃負担があれば気合が入るというかムチ打たれて走...
独立・考えてること

他の方を「すごい!」と思って萎縮してしまう対策

他の方が「すごい」と思うシーンはいくつもありましたし、今もあります。勉強、スポーツ、仕事などあらゆるところで。要領良い方は要領良いですよね。見ただけで分かってしまう観察力なんでしょうか。すごいと思う方と接したときに萎縮してしまうというか、思...
独立・考えてること

ひとりで活動すると売上(年商)の違いは関係ない。充実させた者勝ち

ひとりで活動される方の売上(年商)は分かりません。●『フリーランス専門税理士の独立後のあれこれ』●『ひとりで独立する税理士がやっている営業、やってない営業』●『税理士がひとりで独立し自分に合った生き方をしながら年商1,000万円に達するまで...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

法人カードは必要ないと思う派

法人にしたからといって法人カードも作成しなきゃ、と思う必要はありません。採用して従業員に法人カード(限度額低め)を持ってもらうなら法人カードは必要かもしれませんが、ひとり社長では要らないかなと思う派です。カードの年会費法人カードで年会費が無...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

2,000万円の不動産収入があってもウハウハとは言えない

1棟丸ごとのビルオーナーになったらウハウハなのか。不動産の場所によりますが、1棟では厳しい印象を受けることが多いです。統計を取ったわけではなく私の周りを見てると感じることです。※地方に土地を見に行ったときの写真不動産所得は減価償却と長期ロー...
独立・考えてること

家族、親族、友人のような身近な関係はリアル。仕事はオンライン

仕事はほぼオンラインになっています。妻のパニック障害があったから、オンライン中心というスタイルにできた仕事でもリアルのほうが良いな~と思うこともあるのは確か。人と人との関わりをより感じることができるからです。とはいっても仕事です。仕事も大切...
日記、健康、運動

買い物は投票だと思う。添加物はスラッシュ(/)の後をみる

久々に鳩サブレを食べました。年始のお年賀で親戚が持ち寄った中にあったので、「懐かしいな~」と思いながら。最後に食べたのは小学生くらいだったような。そうなると今の子どもたちと同じくいですね。買ってよかったオーガニック、無添加、減農薬裏面表示を...
日記、健康、運動

年齢とともに太るのはカンタン。単に痩せるだけもカンタン?適度な体をキープしたい

年齢とともに太りやすくなります。お酒、食事でカンタンに太ります。太れます。運動量が減っていても食事量が10代、20代と同じなら太ります。SNS、年賀状、リアルと見ていると30代から太る方とそうでない方の差が開く印象です。近年の服の流行がダボ...
独立・考えてること

独立後に大切にしているのは小さな目標の積み重ね

年末に積読解消の年末年始!?の記事を書きました。積読は解消できたのか?記事執筆時点で1月4日なので、年末年始も終わりかな~と。解消できたと言えますし、購入した本が来てしまったので解消できていないとも言えます。私の中では読みたい本を集中して読...
独立・考えてること

他人のやっていることが意味不明で口出ししたくなる。趣味だと思えば気にならない

他人のやっていることに口出しする人もいます。こういうこと書いている私だって、口出ししたことはあると思います。書いていながら・・他人のやっていることが理解できないし、口出ししたくなる心理も理解できます。そういうときは「それは趣味なんだ!」と思...
スマホ、パソコン、グッズ

サブのPCはいつもなら選ばない系のものに

PCを2台使っています。・主に仕事するメインのPC(執筆時点ではデスクトップ)・サブのPCサブPCの使い方独立当初はメインPCが古くなったらサブに転用していました。そしてメインを新規に買い替え。あえてサブPCを新品で持つようになったのが↓の...
日記、健康、運動

自炊生活したことない男が料理のハードルを下げることができた2024年

実家暮らしから結婚したので、ひとり暮らしで自炊経験はありません。結婚後も会社員での拘束時間が長いこと(残業はほぼないけど、出勤から帰宅までの時間は長い)を理由に料理を避けてきました。いろいろ私なりに工夫してきました。・チンするだけ・パスタソ...
日記、健康、運動

添加物、質の悪い油、質の悪い糖質(小麦)を避けるようになったら皮膚の炎症が減った

添加物、農薬、小麦、遺伝子組み換え食品など溢れています。私は昔から甘いものが好きです。その代わりと言っては何ですが、お酒が飲めません、飲みません。甘いものを食べると皮膚の炎症が起きるのは認識していました。最近では甘いものというよりも質の悪い...
ブログ、YouTube、メルマガ

kindle本の章をchatGPTに出してもらったけど筆が進まない

kindle本を何冊か書いています。試しに今度はchatGPTにkindle本の章を考えてもらおうと。実際にchatGPTは章をだしてくれました。出してくれた章を変えつつアレンジすれば書きやすいかなと思って、書き始めました。ですが、何かしっ...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

顧問(法人、個人)から単発の決算のみに切替という流れはアリ(私の場合は)

個人の方、法人の顧問でお付き合いを数年間していて、その後、単発の決算申告のみに切り替える方がいます。私はアリだと思っています。いきなり単発の決算申告のみのご依頼のほうがハードルが低いのは分かるのですが、如何せん帳簿内容が「初めまして」となり...
独立・考えてること

積読解消の年末年始!?

年末年始に限らず大型連休はどこにも行きません。わざわざ混んでる時期に遊びに行っても楽しめないですし、疲れるのが目に見えています。大型連休しか休めない方のために、私のような休みが自由な人は出かけないくらいの気持ちでいます。そんな年末年始。今回...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

法人化に向かないと思う方の特徴

法人化したほうが節税になるかならないかは置いておき、「法人化しないほうが良いのでは?」と思うタイプの特徴について書いてみます。ずぼらな方(どの程度?)ずぼらな方は法人化に向かないです。個人事業主がずぼらで良いのか?と聞かれれば、それも違うの...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

改めて年末に数字を見直してみましょう!

私は個人事業主でもありつつ、会社もあります。個人事業主は12月決算と決まっています(3月15日まで確定申告)が、会社の決算月は12月以外です。個人的には個人も誕生日月に決算にしてくれても面白いと思いますがね!集計しにくいですがexcelを使...
独立・考えてること

「これからは若者の時代」と言われてもピンとこなかった。他人と比較するから辛いしめんどくさい。比較するのは過去との自分

入学式、卒業式、成人式など節目で「これからは若者の時代」と言われてきました。だから頑張って!ということなのでしょう。若者と言われてもピンときませんでした。いつしか私は若者ではなくなり中年に差し掛かりました。「これからは若者の時代」と言われれ...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

会社名が決まらないときは宮司(神社)、占い、陰陽師

会社設立するにあたり会社名が決まらないときの対策方法として宮司(神社)、占い、陰陽師に相談される方もいます。宮司(神社)、占い、陰陽師私は目に見えない何かを信じるタイプです。このような方々に相談して決めることをおススメします。相談せずに会社...
スポンサーリンク