個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

ふるさと納税の注意点4つ

年末の足音が聞こえてくると、ふるさと納税。ふるさと納税の注意点について書いてみます。ふるさと納税は節税ではないふるさと納税は節税のように思われているフシがあります。やらなきゃ損だよね~みたいな空気感も。私はほとんどやっていませんが。私がふる...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

おひとりの方に積極的に法人化を勧めていない理由

私はひとりで活動していますし、お客様もおひとりの方が多いです。ひとりの方に積極的に法人化を勧めていません。その理由について書いてみます。会社のお金は自分のお金ではない。お金を個人に移動するにも税金がかかるひとりで活動している会社だと会社のお...
子育て

「もっと子どもと一緒に居ればよかった~」と後悔しないように。写真を見ても後悔はなさそう(今のところ)

現在、小5と小2です。数年前は小学校低学年と保育園児だったり、どちらも保育園児でした。独立したのが、上の子が年長になる年。たまにGoogleフォトで写真を見返しています。懐かしいな~という気持ちに。何かこみあげてくるものも。それでも「もっと...
独立・考えてること

方法は考えずに「こうなりたい!」のイメージングを持っておく

幼少期から「こうなりたい!」「こんな感じになりたい!」といったイメージ像がありました。それを親や友達に言ったことはないですが。幼少期のころはごっこ遊びの延長みたいなものだったかもしれませんね。年齢的にも。仮面ライダーやらドラゴンボールとか。...
日記、健康、運動

大学受験の現代文(国語)が圧倒的に苦手だった。国語が原因で落ちまくった私が何かにとりつかれたように文章を読めた瞬間(降ってくる感覚)

読書が得意な子は国語が得意と聞きます。あと音読も良いとか聞いたことも。今でこそ読書は好きですが、ジャンルを選びます。仕事の本(税金や会計)も好き嫌いがありますし、他のジャンルはもっと好き嫌いが激しいです。ブクログというサイトで読書記録を付け...
独立・考えてること

独立してからの勉強法

独立後も勉強しています。完璧になってから独立しようと思っても、その完璧はいつ来るのか?私が実践している方法について書いてみます。テキストをはじめから勉強しない。出てきたときに論点を思い出せるように。実務で使うときに同時に勉強テキストをはじめ...
独立・考えてること

アンガーマネジメントしても怒る。どうでもいいことに怒らなくなったのはアンガーマネジメントではない

会社員のときアンガーマネジメントらしきものを先輩から教えてもらいました。数秒間こらえると、怒りを冷静に感じられるようです。やってみました・・結果は、怒るときはしっかり怒ってる・・しかも怒りは収まらない?!最近、そこまで怒らなくなったような気...
独立・考えてること

税理士が独立して保険代理店収入はどのくらいか?【私のケース】

独立してすぐに国内大手の保険代理店を2年やりました。友人税理士の紹介で他社は検討せず国内大手の保険会社に登録。その後、私自身も契約している外資系生命保険会社の代理店に切り換えました。記事執筆時点で2年目です。国内大手の保険会社では実積ゼロで...
日記、健康、運動

ジム嫌いの私がボクシングジムに入った理由

2024年8月の頭からボクシングジムに通い始めました。記事執筆時点で、2か月まるまる通った感じです。いわゆる普通のジムはどうも合わなくて。ティッ〇ネスが近所にあるので何度か回数券みたいなので行きましたがどうもしっくり来ず・・15年ほど前に他...
独立・考えてること

無料で聞かれることもあるけど、無料で聞いてることもある。双方コミュニケーション

無料で質問される・・独立あるあるです。少し前まで、ものすごくイヤでした。「食い逃げと一緒」と思っていた時期もあります。ただ、時と場合によるのかな~と感じることも。いつも同じ床屋さんに行っています。たまたま予定が合わずに、他の美容室に行くこと...
子育て

プチ反抗期が来て父は嬉しい

小学5年生になりました。プチ反抗期みたいなのが出てくるようになりました。「あれ、ちょっと反抗してくるな?」「そんなに不満そうな顔しなくても」と思うこともありますが、成長を感じます!不満げな顔をする一方で、子どもらしい一面を見せてくれることも...
独立・考えてること

やりたくなかった仕事→源泉税、年末調整、納期の特例、合計表を避け続けて

独立後やりたくなかった仕事は、給料に絡む源泉税、年末調整、納期の特例、合計表関係です。独立当初から避けていた仕事独立して仕事が欲しかったですが、上記の仕事は避けたいが故に見送ることもありました。普通に法人顧問を増やしていったら、避けたい仕事...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

赤字会社がどれくらい利益を出せば税金がかかるようになるのか?

赤字会社でも均等割の7万円はかかります。(資本金によりますが)税金アレルギーがある方は、少しでも利益が出ると税金の心配をしがちです。・過去に税金でしんどい思いをした・諸先輩から税負担について聞いたりしたことが原因でしょう。赤字会社であれば均...
独立・考えてること

「お客様は神様です」「お客様は常に正しい」→そんなわけあるか!

昔々、復唱させられていた言葉があります。「1、お客様は常に正しい。2、お客様が間違っていたら1を見よ」あまりにも強烈すぎて覚えちゃいました。元々はウォルマートの企業理念です。当時から「それはない」と思っていました。今も当然のごとく「それはな...
お金、時間の管理、効率化

現状、取引がない銀行や信金にお金の相談すべきではない

かつて口座開設していたり借入をしていた銀行や信用金庫があるかもしれません。私もかつて口座を開いて借入をしていた信金があります。そういった信金に相談をするか?私はしません。また「相談しても良いか?」と聞かれれば止めたほうがいいと回答しています...
独立・考えてること

「私の開業日記」の発表でした!

コミュニティ内で「私の開業日記」を発表しました。クローズドな場ではあるものの緊張はしました。昔を思い出す場、将来のことを考える場となり、私にとっても収穫が大きかったです。聞いてくださった方にも何かしら参考になるところがあれば嬉しいですね。独...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

会社設立(法人化)して税金を減らしても会社のお金は社長のものではない【ひとり社長の場合】

・稼ぎが増えてくる・社長になりたい・個人より会社と法人化する理由はそれぞれです。「会社にしたほうが税金が安くなる」というのは半分正解で、半分不正解かも?と思うことがあります。書籍やYouTubeを見ていると法人化したほうが良いといったコンテ...
独立・考えてること

イヤなことも今思い返せばエンタメ。独立後はそういうノリも(が)必要だと思う

・ムカつく・見返してやりたい・言い負かしてやりたい・思い返すだけで腹が立つ経験って誰しもあると思います。独立してからイヤなことの体験は減りました。イライラしないように、イヤな人に当たらないように工夫しているからということもありますが、私の気...
独立・考えてること

独立後、予定をびっしり入れたくない

独立後にびっしり予定が入っていません。入れないような仕事の受け方、仕事の進め方をしています。このブログを書いている今日は、オンライン打合せのあとに銀行に行くことと床屋の予定は確定していますが、あとは、1カ月前に始めたボクシングジムに行くかと...
ブログ、YouTube、メルマガ

発信のすべてが見られている訳ではないから安心して発信していい

私のようなひとりビジネスをやっている者でもブログ、メルマガ、YouTubeやっています。・ブログは読んだ時間の平均・メルマガは開封率(最後まで読んでるかはわからない)・YouTubeも視聴時間の平均せっかく書いたり話したりしても最後まで見て...
スポンサーリンク