独立・考えてること 確定申告やっていて思ったこと 確定申告書を作成や打合せを通じて、気になったことについて書いていきます。「去年(2020年)は働きすぎた」という意見確定申告書を作成して、ほとんどの方とオンライン打合せをします。そのとき4名ほどのお客様は「去年(2020年)は仕事しすぎまし... 2021.03.03 独立・考えてること
日記、健康、運動 簿記3級、2級を楽しく勉強する方法や工夫 初めて簿記3級の勉強したときは「つまんね~」としか思えなかったです。とはいえ勉強しているうちに楽しくなってきた部分もありますが、つまらない簿記が楽しくなる方法や私なりに工夫したことについて書いてみます。とにかく進む。復習をする借方や貸方など... 2021.03.02 日記、健康、運動
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 税理士探すときに住所の税理士会支部に問い合わせしてみてはいかがでしょうか? 税理士を探すとき、紹介、ネット、税理士紹介会社、クラウト会計から問い合わせるのが一般的な印象があります。今回ご紹介するのは、ご自身の住所がある税理士会支部に問い合わせる方法です。私も税理士会支部経由で紹介を受けたことがありますので、メリット... 2021.03.01 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 1年間に預かる紙の資料はレターパックで収まるくらいにしたい 記帳代行は、お客様から資料を預かって会計ソフトに入力する仕事です。私は記帳代行を受けています。受けていますが、資料の受け方には注意しています。目安は1年分の資料を返却するときにレターパックに入りきるくらいを目指しています。その理由について書... 2021.02.26 独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 確定申告を税理士にお願いする理由は人それぞれでいいと思う 今日は2月25日。確定申告シーズン真っ最中です。「お願いして良かった」というお言葉を頂いたりと嬉しいです。ご依頼頂いた理由を整理してみました。前年比の収入が上がりすぎて納税予測をしてほしいから業種によっては、前年比で収入が爆上がりすることも... 2021.02.25 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
経理転職、会計事務所転職 会計事務所で訪問記録付けていたけど止めても何も言われなかった 会計事務所に勤務していたときに訪問記録をつけていました。つけていたというよりも、つけさせらていました。「いつ、誰と、話したこと」です。あるとき「これ止めてもいいんじゃない?」と思い、止めましたが問題なかったようで何も言われませんでした。口頭... 2021.02.24 経理転職、会計事務所転職
クラウド会計 弥生 JDL freeeからJDL組曲という流れで所得税確定を電子申告する方法 私は会計freeeからJDL組曲利用して所得税確定申告の電子申告するときには、弥生会計をワンクッション挟んでいます。その理由は、・JDLの財務会計より弥生会計が得意・青色決算書や収支内訳書も電子申告したり、手入力を避けるためです。独立前にJ... 2021.02.22 クラウド会計 弥生 JDL
日記、健康、運動 割高だけどウォーターサーバー(フレシャス)を置いてみた フレシャスのウォーターサーバーを自宅に置きました。ずいぶん前にウォーターサーバーを入れるか検討して、計算してみると2リットルのペットボトルをネットで買ったほうが安いので断念しました。今回導入、ウォーターサーバーを置いてみて割と良かったです。... 2021.02.20 日記、健康、運動
日記、健康、運動 外で運動できない、したくないときはリングフィットがおすすめ リングフィットちゃんとやると、ちゃんと筋肉痛になります。だから効果あるはずです!自宅でのエクササイズを少しナメていた部分があります。「やっぱり運動は外でやるものだ!」的な・・確かにランニングマシンで走るよりは、地面を蹴るので外を走ったほうが... 2021.02.19 日記、健康、運動
独立・考えてること 電話を使わない機会損失と恩恵 たびたび電話ネタ書いていますが、やはり電話のニーズがあると感じています。ですが、積極的に電話を使ってないですし、これからも使わないと思っています。”まずは電話で”というニーズこの記事執筆時点は、2月17日です。ということは、確定申告の問い合... 2021.02.17 独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 「ひとり税理士が良い」というニーズ ひとり税理士として活動していて、「まだ1人なの?」「雇ってなんぼ」と言われることがあるみたいです。”みたい”と書いたのは、私は今のところ経験したことがなく、たびたび他の方がブログでそういったことが書かれているからです。しかし、1人のニーズは... 2021.02.15 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 独立してから仕事がスムーズに進まないときの対処法 サラリーマン時代も独立してからも、自分自身の不慣れや能力的に仕事がスムーズに進まないことがあります。サラリーマン時代は、あまり気にせず帰っていました。「まあ一晩寝かせればできるだろう」みたいな感じで。そもそも期限ギリギリで仕事したりしていな... 2021.02.14 独立・考えてること
独立・考えてること 子どもが自宅にいても在宅ワークするには 基本的に在宅で仕事しています。小学1年生の息子は学童には行かず15時前には帰宅しますし、年少クラスの娘は保育園ありますが自粛や午前中だけのことがほとんどです。子どもが自宅に居ても在宅ワークするためにやっていることを書いてみます。テレビ、アマ... 2021.02.12 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
日記、健康、運動 在宅とコロナで変わった運動習慣 独立してからは在宅での仕事がほとんどになり、コロナでさらに在宅が増えました。在宅とコロナで変わった運動習慣について書いていきます。歩かなすぎるのも良くないのかも(血便でたことある)サラリーマン時代は「通勤時間って本当にムダだな」と思っていま... 2021.02.09 日記、健康、運動
お金、時間の管理、効率化 頻繁に送るメールはGoogleドライブに残しておく。メールテンプレートの作成 私は頻繁に送るメールをGoogleドライブに残しています。別に残す媒体はなんでもいいと思います。Evernoteでもいいでしょうね。メールのテンプレートを作ったきっかけ頻繁に送るメールをGoogleドライブに残すことになったきっかけは、・「... 2021.02.08 お金、時間の管理、効率化
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 毎日、毎月経理をしておいて良かったこと 私は毎日経理をしています。月次もやっています。毎日の経理と月次をやっておいてよかったことについて書いていきます。確定申告が早く終わるまず確定申告を早く終わることです。一般的な2月16日から3月15日までに確定申告書を提出しますが、年明け早々... 2021.02.05 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること カフェでオンライン打合せしようとは思えない オンライン打合せは便利です。ネット環境さえ整っていれば良いので便利ですし、外出することで時間を有効に使えます。画面共有もできるので「これ」「あれ」という言葉でも通じます。あまり言わないようにはしていますが。便利ですが、「カフェでオンライン打... 2021.02.04 独立・考えてること
独立・考えてること 「独立する!」と決めたものの怖かった 副業1件の状態で上場子会社経理を退職しました。8月に退職する旨を伝えてから12月退職でした。「3か月あれば、なんとか売上を上げられる道ができるかな」と思っていましたが、大きな成果はあげられませんでした。怖かったですが、将来のことや、そもそも... 2021.02.03 独立・考えてること
お金、時間の管理、効率化 私がふるさと納税しなかった理由 2020年分の私の確定申告は、終わりました。2020年分は納税でした。サラリーマン時代は年末調整でもちろん還付になり、独立1年目の確定申告も源泉税があるので還付でした。初めて?納税の申告書になりました。気になって過去の確定申告を調べてみると... 2021.02.02 お金、時間の管理、効率化
独立・考えてること 自宅で独立したら子どもとの時間は増える 自宅で独立したら子どもとの時間は確実に増えます。サラリーマン時代も子どもたちと朝ごはん、夜ご飯を食べれていましたので、割と家族の時間は持てていましたが、さらに増えています。サラリーマンのときの子どもとの時間サラリーマン時代の平日は、・朝ごは... 2021.02.01 子育て独立・考えてること