日記、健康、運動 大学受験浪人は時間のムダでもあり、税理士資格への道でもあった 私は大学受験で浪人しています。浪人せずに現役で合格した大学に進んでおけば、時間とお金を失わなかったことも事実です。漠然と「独立」という選択肢を考えていた環境も影響が大きいのか「独立」という選択肢は、漠然とですが常にありました。税理士資格とい... 2021.01.28 日記、健康、運動
ブログ、YouTube、メルマガ 直接お問い合わせ頂いた方のほうが仕事しやすいからブログは続けたい ブログを始めたきっかけの1つは、「直接仕事を受注する」ためです。独立して2年ちょっと経ちましたが、やはり続けていきたいなと感じています。良い出会いのために独立してからは紹介を中心にブログからの直接のお問い合わせで仕事を頂いています。紹介でも... 2021.01.27 ブログ、YouTube、メルマガ
お金、時間の管理、効率化 フリーランスの売上は「単価×件数」 私が注意している単価と件数 フリーランスの売り上げは「単価×件数」です。フリーランス3年目の私が気をつけている単価と件数について書いていきます。時間単価を上げる前にまずは量誰しもが「時間単価を上げたい」と思います。私もそう思っています。ですが独立早々に高単価を目指すの... 2021.01.26 お金、時間の管理、効率化
独立・考えてること ひとり税理士の年収(売上) 「ひとり税理士 年収」「ひとり税理士 食える 食えない」という検索ワードでこのブログを読んでくださる方がいらっしゃるので、その方向けに書いていきます。独立前に思い描いていた税務顧問業独立前に思い描いていた税務顧問は、年間報酬50万円~60万... 2021.01.25 独立・考えてること
子育て Dream Switch(ドリーム スイッチ)を買ってよかったこと ディズニーのドリームスイッチもう購入して2ヶ月半ほど経ちました。子どもは毎日見るのを楽しみにしているようです。ドリームスイッチを買ってよかったことについて書いていきます。寝室に連れて行くのが楽になった寝る時間になってもなかなか寝室に入ってく... 2021.01.23 子育て
独立・考えてること 独立前に結婚 私は独立前に結婚しています。独立前に結婚している私がの事例が参考になればいいなと思います。結婚のタイミングは選べないいきなり身も蓋もない話ですが結婚のタイミングは選べるものではありません。結婚したいと思っても相手がいないとできないので、それ... 2021.01.22 独立・考えてること
日記、健康、運動 パワーブリーズ3か月やってみた感想 2020年10月にパワーブリーズを購入し、毎日続けています。3か月ほど続けてきて、感じた効果について書いてみます。「1日2回、1セット30呼吸でOK!」というのがウリですが、私は1日に1回しかやっていません・・(笑)その代わりと言っては何で... 2021.01.21 日記、健康、運動
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 フリーランス(個人事業主)が税理士に依頼する目安 フリーランス専門で活動しています。「どうして税理士にお願いしようと思ったのですか?」と質問してみると、おおよそ下記の理由が多かったです。消費税払うことになるから2年前の売上が1000万を超えると消費税を払う義務が出てきます。今までご自身で確... 2021.01.20 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
日記、健康、運動 テレビ見なくなったな・・ もともとテレビは見ないほうです。以前の職場(会計事務所)では、知らないお笑い芸人がいてバカにされたこともあります(笑)さすがに明石家さんま、ナイナイとかは知ってます。独立してからテレビ見ようと思えば見れますが、サラリーマンのときよりもテレビ... 2021.01.19 日記、健康、運動
独立・考えてること 趣味は仕事につながる 緩いつながり 趣味が仕事につながることもあります。私はつながったことがあるので、私のケースを書いてみます。趣味が仕事につながったとき私はサッカーとテニスが趣味です。コロナで趣味を変えました(一時的かもしれないけど)サッカーのチームメートには、独立したり起... 2021.01.18 独立・考えてること
独立・考えてること もっと自分に投資しようと思った2021年 2021年は自分に投資したい!具体的にいくらが妥当ななのか、投資とは何ぞや、といろいろあるかもしれませんが、多少のムダには目をつぶりお金を使っていきたい、使っていくぞ、という意気込みです。貯めることを意識しすぎた反省独立してから預金残高が減... 2021.01.17 独立・考えてること
経理転職、会計事務所転職 会計事務所から経理に転職して大変だった(慣れなかった)こと 会計事務所業界から上場子会社経理に転職して大変だったこと、慣れなかったこと3つについて書いていきます。転職する方の参考になればうれしいです!社内用語1つ目は、社内用語です。会話の中にさらっと出てきて「ん・・?」となり、会話の理解がそこで止ま... 2021.01.15 経理転職、会計事務所転職
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 開業届の職業欄にいっぱい書いたからといって経費の幅が広がることはない 開業届に職業欄を記載する箇所があります。私なら「税理士」と記載して開業届を提出しました。私が職業欄に税理士のほかにインスタグラマー、ホスト、モデル、ユーチューバー(なわけないけど)のような職業を追加していたら、経費の幅が広がったのでしょうか... 2021.01.13 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 フリーランス(個人事業主)の開業前の経費【開業費】 フリーランスの方が開業前に使った費用を開業費といいます。※法人とは開業費の捉え方が変わります。この記事は個人事業主向けになります。開業前の経費は「開業費」でも資産科目開業前にいろいろと仕事に向けて動くことがありますよね。私も開業前から副業的... 2021.01.12 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 無料(タダ)で質問されたときの対処法【独立あるある】 独立すると無料で聞かれる問題があります。しばらく連絡を取っていない友人から「久しぶり!ちょっと話したいんだけど」みたいなノリの連絡が来ます。そのほとんどは、いろいろと税務的な質問です。独立して間もないころ(今も独立して2年が終わり3年目がス... 2021.01.10 ブログ、YouTube、メルマガ独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 サラリーマンのワンストップ特例【ふるさと納税】 ふるさと納税のワンストップ特例の注意点などについて書いてみました。ワンストップ特例の条件1.もともと確定申告や住民税申告をする必要のない給与所得者等であること2.年間寄付先が5自治体以内の人【必要書類】・ワンストップ特例申請書・郵送(返信用... 2021.01.08 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
日記、健康、運動 趣味がないなら相手(家族、交際相手、結婚相手)に合わせるのもひとつの方法 「趣味がない」という方がいます。そういう方は、身近な家族、交際相手、結婚相手、同僚などがやっている趣味に合わせるのもひとつの方法です。趣味をゼロから生みだすのは難しい趣味に限らず何かをゼロから構築するのって難易度が高いです。仕事であれば、い... 2021.01.07 日記、健康、運動
独立・考えてること 「仕事しているつもり」になりそうなのが怖かった 上場子会社経理から独立した理由の1つに「仕事したつもり」になりそうだったからです。作業的な仕事ばかりをこなして「今日も頑張った~」みたいになりたくはなかったです。右から左へ流す仕事いわゆる単純作業です。私は単純作業を全否定はしません。ちょっ... 2021.01.06 独立・考えてること
独立・考えてること 独立してからのほうが責任がわかりやすい 独立してから感じるメリットは謝罪する回数が少なくて済むことです。関係者が少ない分、謝る回数や機会も減っています。サラリーマン時代は関係者が多ければ謝る回数も増えるサラリーマン時代は、ミスやお願いで頭を下げる回数が多いと感じました。組織が大き... 2021.01.05 独立・考えてること