企業内税理士の税金

商品券、カタログギフトを渡して交際費として処理するときは記録を!

商品券やカタログギフトを仕事の関係者に渡すのは交際費になります。そのときに注意点もあるので書いていきます。事業関係者へ渡すことが前提商品券やカタログギフトを社員などの身内に渡してしまうと、給与になってしまい源泉徴収の対象になりますし、社員も...
独立・考えてること

他人と比較しすぎて落ち込むことが減った

勉強、運動、仕事において、比較したり、まねしたり、目標にするのは良いことだと考えています。しかし、比較しすぎると自分自身がつらくなってしまうのでさじ加減が必要です。比較・まねる・目標にするのはやったほうが良いすごい自分に自信があれば、他人や...
お金、時間の管理、効率化

お金が貯まらない人の特徴

会計事務所や独立してから、色々な方の預金残高を見てきました。「お金が貯まらない」と嘆く方の共通点があると感じます。私も気を付けたほうがいいなと思っているものです。手数料がかかるコンビニATMでの引き出しが多いお金が貯まらないパターン①は、「...
日記、健康、運動

さよならとしまえん

2020年8月31日をもって、としまえんが閉園になりました。6月の発表から8月末の閉園まで、とても早かったですね。今も昔も私は絶叫系の乗り物は苦手ですが、小学生のころは木馬の会に入っていましたし、なによりもプールが楽しかった思い出ですね。近...
独立・考えてること

給料の功罪(私は給料の考えが合わなかった)

給料に関して思うことについて書いてみます。初めて給料をもらったときに、嬉しかったといよりもホッとしたというか「まだまだこれからだぞ!」と思っていました。安定収入である給料会計事務所業界から上場子会社経理に転職したときには、給料・やりがい・労...
日記、健康、運動

フローリングは犬にとっては滑るので滑り止めワックスを選択

2020年8月からフレンチブルドッグを飼い始めました!飼い始める前に「どうやらフローリングは滑る」ということが分かりました。滑ると何が良くないのかというと、股関節に悪影響が後々でてくるようです。毎日の積み重ねで骨が変形してきてしまうのでしょ...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

独立すれば自然とお客様への興味は出る

会計事務所に勤務していたときにお客様への興味が湧かなくて困っていました。ある程度は割り切って仕事を覚える場所としていました。勤めているときに事務所のお客様に興味がある方は、すごいなと尊敬します。私はそういった気持ちになれることは少なかったで...
独立・考えてること

悪い紹介

税理士として独立し紹介を頂けることがあります。税理士の営業は紹介が多いと感じます。私も紹介が多いですが、悪い紹介もあることは事実です。悪い紹介について書いみてみます。税理士なら誰でもいいケース「独立したから誰か税理士さんいない?」「会社作っ...
独立・考えてること

「仕事を教えてくれない」は学べるチャンス

会計事務所業界もそうでしたし、上場子会社経理でも「仕事は自分で覚えるもの(まねる、学ぶ)」と感じていました。システムやソフトの使い方は、教えてもらったり研究を受けましたが、もっと本質的な部分は仕事をやりながら覚えて理解してきました。仕事を教...
独立・考えてること

上場子会社経理からの紹介で仕事を受注

会計事務所から独立すると、お客様を引っ張ってこれたりするようです。私が在籍していた会計事務所の所長も、引っ張ってきたタイプです。会計事務所の仕事は良くも悪くも属人性が高いので、年1回来る税理士よりも担当者に情が湧くことがあります。会計事務所...
子育て

子どもが小さいうちに犬を飼う

2020年8月からフレンチブルドッグを飼い始めました。名前はオハナです。イギリスには「子どもが生まれたら犬を飼いなさい」ということわざがあるようです。子どもが生れる前だと犬が子どもに対して嫉妬してしまうこともあるようなので、子どもが生まれて...
独立・考えてること

子どもが夏休みなって仕事の時間にも変化があった

小学校の夏休みは毎年7月の海の日から8月末くらいでしょうか。私が小中学生のときはそうでした。2020年はコロナの影響で8月1日から23日までと例年よりは短い夏休みです。学童にも通い始めましたが、家や私や妻の実家で水遊びや、としまえんのプール...
独立・考えてること

1の努力が1の成果につながらない

何事も努力したからといって、すぐに成果がでるものではないと思っています。仕事、勉強、スポーツも。子どものころの鉄棒の逆上がりも、何度も挑戦しているとあるときにクルっと回ることができたのではないでしょうか?自主的な長時間労働はアリだと思う 量...
独立・考えてること

「仕事の予定は1日にひとつ」は独立後のスタンスのひとつ

SNSや独立された士業を見ていると1日に何件もアポ入れて精力的に活動されている方がいて、私はへこむことがあります。私は1日に何件も予定をこなすことができないです。※打合せで外出の写真。片道1時間半なので1日がかりですので、この日の予定は他に...
ブログ、YouTube、メルマガ

スマホでYouTubeにアップできることを知ったらハードルが下がった

「YouTubeやってみたいな」という気持ちがありましたが、動画編集などやったことないですし、パソコンで特殊なソフトが必要だと思い込んでいました。ですが、セミナーを調べたりセミナーを受ける中で、「どうやらスマホひとつでできるらしい」というこ...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

実家に入れるお金は経費になるのか?

フリーランス専門税理士の磯俣です。実家で開業するフリーランスの方から受ける質問で、「家に入れてるお金は経費になりますか?」というものがあります。月に数万円ほど入れている方が多く、家賃的な意味合いも含まれています。親の持家にお金を入れても経費...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

小さなことでも事前に提案すれば毎月会うよりも喜ばれる

コロナ以前からオンライン打合せがメインでした。「初めまして」の挨拶はリアルで会っていましたが、コロナの影響で初対面でもオンラインが増えています。また、時間も選ばないので21時に打合せ開始することもできます。(お相手次第ではありますが)毎月会...
独立・考えてること

独立してからの夏休み

独立してからサラリーマンとは夏休みの取り方が違いますし、子供の小学校入学やコロナもあり2019年と2020年の夏休みの取り方も変化しています。事務所として「夏季休暇中ですので~」というような案内は出していません。旅行に行くにもパソコンを持っ...
ブログ、YouTube、メルマガ

口下手な人ほどブログやってみると良いと感じる理由

私は1対1で話すのは好きですが、集団の中で話すのは得意ではないと認識しています。自分が話さなくても良いかなと思ってしまうからです。タイトルは”口下手な人”というキーワード入れてますが、私は口下手というよりも思ったこと、考えたことを上手く伝え...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

会社を設立する理由の1つ 出張の旅費日当(旅費規程)

商談などで社長本人が出張をしたり、社員に出張してもらうことがあります。「日当」についての取扱いをまとめてみます。出張旅費日当(手当)とは出張の際に、往復の交通費や宿泊代とは別に日当を支給すうることができす制度です。出張旅費日当は、個人事業主...
スポンサーリンク