独立・考えてること

自分の望むタイミングで変化しやすいのが独立のメリット

環境の変化に対応するため、私自身の成長のためにも変化は必要だと考えています。サラリーマン時代の変化会社員時代の変化は上司や組織に左右されました。頭では「変化は大切」だと認識していながらも、ちょっと腰が重くなったりしていたことも事実です。変わ...
子育て

子供がYouTube見るのは悪いことではないかなと感じた

小学校1年生になった息子は、学校から帰宅するとYouTube見ています。ダラダラ見ることはなく、自分で見たいものを選択していますし、1時間とか1時間半くらいすると「やめた」と言って、他の遊びをしたりYouTubeで見たことを再現したりしてい...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

フリーランスが税理士に依頼するかどうかのポイント

フリーランス専門税理士の磯俣です。フリーランス、個人の方が税理士に依頼するポイントについて考えてみました。毎月の経理や確定申告にかかる時間と時間単価1つ目のポイントは、フリーランスの方が毎月の経理や確定申告にかかる時間と税理士報酬との比較に...
独立・考えてること

独立前に私自身の時間給・時間単価を意識【良質転化】

独立や副業を意識し始めたときから、時間単価を気にしていました。上場子会社経理時代の時給上場子会社経理時代の時間単価は2,000円ちょっとでした。ほぼ残業していませんでしたが、ご丁寧にも給与明細に残業した時の単価は記載してくれていました。2,...
日記、健康、運動

「あと1年また同じ勉強するのか?」と思ったこと

税理士試験や大学受験勉強していて「また来年も同じことやるのか・・?」と思った事について書きます。勉強の踏ん張りどころで思った勉強していて辛いなと感じた時に「また来年もやるのか」と自分自身に問うようにしていました。税理士試験に落ちた年は「まあ...
経理転職、会計事務所転職

営業マンの話を鵜呑みにすると会計税務上必要な情報が抜けるリスク

上場子会社経理では、営業から色々な質問がありました。「〇〇なんだけど、会計や税務的にどうなりますか?」みたいな質問です。その質問を表面的に捉え回答すると、あとでえらい目にあうこともありますので、表面的な質問だけでなく、その質問をしてきたウラ...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

「何でも経費に入れて良いですよ」と言わない理由

フリーランス専門税理士の磯俣です。「何でも経費入れて良いですよ」とは言わないですし、言えないです。その理由について書いてみます。関係性がなあなあになるから関係性がなあなあになるから「何でも経費に入れて良いですよ」とは言わないです。顧問のお客...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

ゲーム課金の経費性【漫画家、イラストレーターなどのクリエイター】

フリーランス専門税理士の磯俣です。漫画家、イラストレーターなどクリエイターと呼ばれる方からの質問でよくあるのが「ゲーム課金は経費ですか?」というものです。一般的にはゲーム課金は経費にならない、なりにくい一般的にはゲーム課金は、経費にならない...
お金、時間の管理、効率化

税理士試験の受験専念1年目は3科目が良いと思う理由

私の税理士試験1年目は、簿記と財表の2科目でした。当時、私は大学3年生でしたので時間はありました。まとまった時間を一気に投下すれば、短期合格も夢ではありませんし、3科目受験して1科目しくじっても2科目合格することも可能です。科目合格があれば...
独立・考えてること

コロナで何か貢献できるのか(母校に寄附)

母校の大学に寄付しました。クレジットカードでも寄附できることを初めて知りました。「コロナで何ができるのかなぁ」と漠然とは考えていました。ブログでは、練馬区でもコロナ融資制度がありましたので、ブログで紹介しました。練馬区でもコロナ融資やってま...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

落とし物の現金を拾ったときの税金

落とし物で現金を拾い、警察に届けたものの落とし主が現れず期日になったので、自分のもになったときには、一時所得になります。また、落とし主が現れて、一部の謝礼金を受け取ったときも一時所得になります。一時所得の計算方法は、「収入金額-収入を得るた...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

やよいの白色オンラインで青色申告10万控除

無料のやよいの白色オンラインを使い、国税庁確定申告コーナーで青色申告できます。帳簿作成、日々の記帳はやよいの白色オンラインで作成青色では取引を1つずつ記入したり、資産や負債の記録までの帳簿作成が必要になります(65万円控除の場合)が、白色の...
経理転職、会計事務所転職

仕訳の削除ができないことに驚いた思い出

上場子会社経理に転職して驚いたことは「仕訳の削除ができない」です。システムの画面上仕訳の削除はあるのですが、純粋に仕訳の削除ではありませんでした。間違えた仕訳をして、承認の処理が進んでしまうと、その間違えた仕訳を一旦逆仕訳して取り消す仕組み...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

個人事業主のメリットは交際費の上限がないこと

フリーランス専門税理士の磯俣です。個人と法人どっちが得なのか、とう議論が常にあります。節税できるオプションは、法人が有利です。しかし、私は法人ほうが節税メリットはるものの個人でも良いんじゃない!という考えです。税理士によっては、「法人作りま...
独立・考えてること

独立後に残業して評価が上がることも下がることもない

残業って良いイメージないですが、評価される会社もあります。(こちらのほうが多いかも)一方、残業を評価しない会社もあるようです。残業の良し悪しを一言で片づけるのは難しいですが、私なりの考えを書いてみようと思います。残業が評価される会社だと工夫...
日記、健康、運動

何気なく人生のPDCAサイクル回すことが楽しい

独立前から翌年の目標を立ててEvernoteにメモしています。1年間も目標があると行動しやすいでし、行動できていないときに目標を見直すことで、行動を促せるメリットがあります。私の目標の立て方、目標の数、振り返り、マインドについて書いてみます...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

還付加算金を受け取ったときは雑所得

確定申告の期限後に申告や税金を支払ったときには、利子税や延滞税がかかります。逆に、払った税金が減額れたり、納め過ぎになっている戻ってくる場合に、利息に相当する還付加算金が上乗せして振り込まれることがあります。利息相当ですので、利子所得にして...
企業内税理士の税金

記念パーティー、祝賀会の税務会計処理

社内の人(役員、従業員)だけの記念パーティー祝賀会社内の行事に際して支出される金額等で次のようなものは交際費等に含まれないものとする。(1) 創立記念日、国民祝日、新社屋落成式等に際し従業員等におおむね一律に社内において供与される通常の飲食...
経理転職、会計事務所転職

職場での報連相、頼み事、お願いはいつするのが良いか?

忙しい上司や職場で、上司、同僚、後輩に話しかけるタイミングを見計らっていました。人によって集中するコアタイムが違うので、人によって変えていました。朝方、夜型、酔っ払い型、細切れ集中タイプなど色んな人がいました。上司が話しかけてくるタイミング...
経理転職、会計事務所転職

組織内で上に行くには10年単位の時間を見る必要性を感じた

上場子会社経理では、将来的に経理部長になれたとは思います。しかしながら、将来のことは誰にも分からないです。不確定要素が多く、「ならば元からしてみたかった独立」にシフトしていきました。時間の問題ブログでは何度か書いていますが、会計事務所から上...
スポンサーリンク