独立・考えてること 独立後ラクじゃないな~と思ったこと【2024年12月時点】 独立後ラクじゃないな~と感じたことについて書いてみます。今思っていることについて書いていきます。食べていき続けること収入の心配はあります。食べていくことができても、ずっと食べていけるかどうか。ありがたいことに税理士業は収入が安定しやすい業種... 2024.12.10 独立・考えてること
子育て 朝食夕食30分×365日×10年。子どもたちに何かしら伝えられる 我が家では朝食15分、夕食も15分くらいで食べ終わります。朝食夕食で合計30分くらいかもしれません。テレビは普段から見ませんが、食事中も見ることはありません。食事中に何かしら話しています。・今日学校であったこと・明日の予定・どうでも良いこと... 2024.12.09 子育て
お金、時間の管理、効率化 お金を使うなら自然に近いもの、満足できそうかどうかで決める 独立後にお金の使い方が変わってきました。良いものを買いたい気持ちが強くなりました。なるべく自然に近いものというか。※写真は瑪瑙(めのう)という天然石ポリ系は避けるポリ系の衣類は運動のときだけです。それ以外の日常でポリ系の衣類を着ることは減り... 2024.12.06 お金、時間の管理、効率化
日記、健康、運動 水道水って危ないかも?と感じた身近な事例 日本の水は安心、安全。そう思ってきました。私が小学生中学生のときは水筒を持たずに蛇口の水(水道水)を飲んでいました。同時から「おいしくない」と思ってはいましたが・・私の子どもが通う学校では水筒持参です。当然、水道水は入れていません。購入した... 2024.12.05 日記、健康、運動
子育て 中学受験に対する私の考えがまとまらない件(我が家は中学受験しないけど) 上の子が小学5年です。5年生になってようやく学校に打ち解けてきたような印象もあります。シャイだから分かります。だからこそ中高一貫校のほうが良いのかな~と親なりに思ってしまうことがありますね。受験を意識して塾に通っている子は4年生から行ってい... 2024.12.04 子育て
子育て 家族がいたからこそ意識が変わるタイプは結婚したほうが良いかも 結婚が合う合わないタイプがいると思います。マイルールがきちんとしていて、律することができるタイプは結婚しなくても良いかもな~と思ってしまいます。マイルールが強すぎて自分を変えることができないタイプは離婚傾向も高い?(私の身の回り調べ)私も個... 2024.12.03 子育て日記、健康、運動
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 貸借対照表に記載される項目が少なければ損益計算書だけ見るのでも問題はない 決算書は貸借対照表と損益計算書から成ります。貸借対照表に比べ損益計算書は分かりやすいです。売上と経費は取っつきやすい考えですので。いくら稼いだのか、いくら経費がかかったのか、その差額が利益になり、利益に対して税金がかかるのは法人税も所得税も... 2024.12.02 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金
独立・考えてること 行動してみた結果、自宅デスクのレイアウトを変更することに YouTubeライブやってみましたZOOMの打合せでは背景をぼかすことができますし、写真にすることも可能です。それがYouTubeライブでは背景をぼかすことができず・・ライブ始まる直前に背景に段ボールが映り込んでしまっていることに気づき、カ... 2024.11.29 独立・考えてること
ブログ、YouTube、メルマガ YouTubeライブやってみました メルマガ読者の方向けのYouTubeライブやってみました。無料メルマガ「ひとりビジネス備忘録」2回目の実施です。前回は2021年なので3年も前のことです。誰にでも見られるYouTubeライブよりも遥かに話しやすいものの、最初は少し緊張しまし... 2024.11.28 ブログ、YouTube、メルマガ
独立・考えてること 人間関係を築きやすくなった独立後。自ら選べる立場に立てる強み 独立後、人間関係が変わりました。職場の上司、先輩、同僚といったガチガチの関係はなくなります。会社員時代は学校の人間関係に近かったような。学校とは会社員になる養成学校と捉えれば納得できます。お客様かそうでないかの二元論でもない気がします。お客... 2024.11.27 独立・考えてること
ブログ、YouTube、メルマガ 仕事に直接関係ないことを知ることができる場が発信やコミュニティ 仕事に直接関係ないことを知ることができる環境がブログやメルマガなどの発信とコミュニティだと感じています。「仕事に直接関係ないものなんて知る必要があるの?」って思うかもしれません。食べていけるまでなら、その発想になりがちなのは分かります。です... 2024.11.26 ブログ、YouTube、メルマガ
独立・考えてること 独立後、朝起きられない理由 早起きしていません。子どもの学校があるので6時や7時には起きますが、特別な早起きはせず。「起きられない」と思うこともあったのですが、私なりの答えが出たので書いてみます。やることがありすぎてメンタル崩壊寸前で起きられない私ではないですが、仕事... 2024.11.25 お金、時間の管理、効率化独立・考えてること
ブログ、YouTube、メルマガ ネットには出てこない話はクローズな場 打合せ中に気になる言葉や「あれって何だろう?」と思って検索してみたものの情報が出てこないことがあります。「ネットに出てないですね?」と質問してみると、「まだネットには出てないと思います」というやりとりを直近で何回か。でも世の中そういうものか... 2024.11.22 ブログ、YouTube、メルマガ
お金、時間の管理、効率化 ノンバンクから借りてから銀行借入に戻った会社を見たことがない ノンバンクは便利ですよね。審査は短いので借りられるまでの期間が短いです。一度、審査さえ通ってしまえば次の借入のハードルはもっと下がる傾向にあります。利息が高いデメリットはあります。私のお客様や知り合いでもノンバンクから借りていますが、7%~... 2024.11.21 お金、時間の管理、効率化
日記、健康、運動 「気圧アプリ=頭痛薬」に対する疑問。気圧アプリで分かったこと 気圧アプリを入れています。頭痛薬の広告が表示気圧アプリを起動させると頭痛薬の広告が表示されます。低気圧になると頭が痛くなる方がそれだけ多いのでしょうね・・頭痛薬は年単位で飲んでいません。飲まなくて済む体になってきました。頭痛薬の危険性などは... 2024.11.20 日記、健康、運動
独立・考えてること 「稼ぎがない」「収入が少ない」と言ってら営業電話の方が詰まってしまった。何事もエンタメ 営業電話・・独立当初は「かけてくんな!」みたいな大人げない態度で電話に出ていました。年齢とともに、独立した年を重ねるごとに、そういった態度は取らないようになってきました。「いや、大丈夫です。」「結構です。」と淡々とした口調で電話を終えたあと... 2024.11.19 独立・考えてること
日記、健康、運動 「鉄+タンパク質」が足りてきた次に注意していること。タンパク質の取りすぎかも? 鉄とタンパク質が重要です。子どもの落ち着きがないと思ったら肉(タンパク質)を食べよう。食べないときは鶏肉や豚肉から開始妻がパニック障害じゃなければタンパク質や鉄に対して意識することはなかった鉄とタンパク質が不足しているときは、家族みんながイ... 2024.11.18 日記、健康、運動
日記、健康、運動 出不精、引きこもりには車があると動きやすい ・仕事はオンライン・学校の帰宅が15時くらいということもあり、外出しなくなってしまいました。外出しない単なる言い訳ですが・・!外出しなくても困らない生活に慣れ過ぎて、外出することが億劫にすらなってきた感はあります。私は練馬在住です。お台場方... 2024.11.16 日記、健康、運動
独立・考えてること 予定がなさ過ぎると逆に予定を入れにくくなる 予定が埋まり過ぎるのはイヤです。・仕事に追われたくない・楽しくない・事故やケガのリスクヘッジ・疲れるなどなど。予定は空いてるほうだと思います。比較したことはないのですが。予定が埋まってなさ過ぎてお客様から驚かれたことがあります。忙しいお客様... 2024.11.15 独立・考えてること
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金 社会保険の加入も年末調整も、そのめんどくささやコスは従業員には伝わらない悲しみ 会社員のとき・社保の加入・年末調整・住民税の支払いなどすべて会社がやってくれていました。会社に入れば健康保険証を当然のように貰えました。今後はマイナ保険証になるのでしょうか?私はイヤですが・・年末調整で所得税が完結。源泉徴収票を会社から貰え... 2024.11.14 個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金