お金、時間の管理、効率化

独立して使えるお金が増えても気持ちを大きくしない方法

独立すると安定してもらえる給料は無くなりますが、収入が入ってくるときには、それなりにまとまって入金されます。そのときに気持ちが大きくならないように気を付けてはいます。独立すると税金や社会保険を自分で払うことサラリーマンは給料から税金(所得税...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

印税、原稿料があれば変動所得の計算を検討してみましょう

フリーランス専門税理士の磯俣です。変動所得に該当するのは、事業所得や雑所得のうち、漁獲やのりの採取による所得、はまち、まだい、ひらめ、かき、うなぎ、ほたて貝、真珠、真珠貝の養殖による所得、印税や原稿料、作曲料などによるものです。出版する方、...
お金、時間の管理、効率化

国民健康保険と任意継続の比較

サラリーマンを辞めて国民健康保険にするか任意継続にするか、迷うことなく任意継続がオススメではありますが、私の数字を使ってブログにしてみたいと思います。退職して収入減ったのに国保が高い国民健康保険は、前年の総所得等をもとに計算します。所得(年...
日記、健康、運動

運動、筋トレを続ければ整体の頻度は下がる

3カ月に一度くらいの頻度で整体で体をほぐしています。たまに鍼もやります。数年前までは運動もせず体が固まることが多かったですが、独立を意識して運動したり、サッカーを再開するようになり走る量、筋トレを増やしてからは整体の頻度は落ちました。きっか...
日記、健康、運動

スーツは高島屋イージーメード2着セールで買ったものを着ていました

スーツを着ていたときは、高島屋イージーメード2着セールを利用していました。私が初めて買った時(2011年)は消費税5%時代の54,000円だったと記憶しています。黒、ネイビー、ダークグレー、ライトグレーを買いました。その中でもネイビーがお気...
日記、健康、運動

簿記検定持ってると大学受験で有利?大学入試の先を見据えて

私は大学生のとき、簿記検定3級から始めて2級を合格後、1級(不合格)まで勉強してから税理士試験の勉強を始めました。大学の講義で簿記3級を受けましたが、受けているだけで何の身にもなっていませんでした。勉強する気がないので当然のことと言えば、当...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

2020年分(令和2年分)の確定申告から65万控除が変わる

青色申告の特典である青色申告特別控除について書きます。65万円控除と10万円控除の違いや、2020年(令和2年)から65万円控除が変わります。65万円控除は複式簿記、10万円控除は単式簿記青色申告は、きちんと経理をしている方には特典が多いで...
独立・考えてること

コロナの影響が出る前からSkypeやZOOMで打合せできる環境を整えておいて良かった

コロナウイルスの影響で電車に乗って移動して打合せする、というスタイルをやりにくくなっています。私はコロナウイルスの影響が出る前から、Skype、ハングアウト、ZOOM、LINEなどネットのツールを使った打合せをしてきました。気を付けている点...
独立・考えてること

日曜日の夜に気持ちが落ち込むことが無くなった

税理士法人、会計事務所、上場子会社経理に勤務してきましたが、日曜日の夜は気分が重かったです。独身時代は、日曜日までしっかり遊ぶと体も重かったですね・・数十年ぶりにサザエさんをみたので、今回のブログネタを思いつきました。「やらなやきゃ・・!」...
子育て

保育園の保護者会に参加 卒園式は感動して涙、涙でした

息子の保育園の保護者会、卒園式に参加しました。子育てしてると色々あるもの保育園の保護者会に初めて参加しました。保育園の行事には全て出席していましたが、来年度から小学生になり最後の保護者会になるので初めて参加してきました。「パパが来る家庭ある...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

メルカリを始めてみたら無申告になってしまう人の心理を理解できた

妻はメルカリ、ラクマなどしていましたが、とうとう私もメルカリをを始めました。メルカリでモノを売ったら売値の10%の手数料と送料を売り主が負担します。(送料を買主負担にもできるようです)メルカリで出品していると無申告になってしまう人の心理が何...
日記、健康、運動

海外旅行で航空機チケットを紛失して再発行するのに奔走した話

大学1年生の春休みに友人とイタリア、フランスへ旅行にいきました。2006年くらいの話です。まだ資格の勉強も開始していなく、時間だけはあった時代です。ヒースロー空港を経由してイタリアに入りました。イタリアに着くと、移動の疲れと時差でぼーっとし...
クラウド会計 弥生 JDL

私のfreeeの使い方

私は個人事業主(税理士)でfreeeを利用しています。人それぞれの使い方があると思いますので、私の使い方を書いてみました。請求書発行機能私はfreeeの請求書を利用しています。・請求書発行日付・金額・振込期日・振込先・詳細、備考・内税、外税...
日記、健康、運動

中村南スポーツ交流センターのジムは2時間200円で嬉しい

中村南スポーツ交流センターのジムを利用しています。ジムは2時間で200円です。プールもあり1時間200円です。ティップネスも迷いましたが中村南スポーツ交流センターに落ち着ていています。月額の固定費を払うよりも都度払い練馬駅にはティップネスが...
独立・考えてること

自宅事務所では飲み物代を節約できる

私は自宅事務所で仕事をしています。今のところ、その環境を変えるつもりはありません。ただし、子供部屋を確保でいないこともあり、子供たちが大きくなってくる数年後には事務所機能を外に出すつもりです。まだ先かな~と思っていますが自販機、カフェ代が減...
お金、時間の管理、効率化

請求書を出して入金確認メールまでの効率化と貢献

請求書を発行してお客様から入金があったときには入金確認メールをするまでが仕事です。請求書は紙で印刷はしていません。紙に印刷して送るのは手間がかかりすぎて、私の時間が減ってしまいます。私の時間が減るということはお客様の方を向いて仕事する時間が...
独立・考えてること

独立前に綿密な事業計画は立てていなかったし、それ以前にやったこと

独立前にある程度計画を立てていました。こうなったらいいな~というものをexcelに数値化していました。自分の年齢、子供の年齢なども参考にしながらです。ただ、計画よりももっと大切なのは何かしら動くことなのかなと感じています。もっと動けたのかな...
独立・考えてること

会社の上司を見て「出世したくない」気持ちに

上場子会社では人員的なこともあり、私が独立せずに残っていれば20年後くらいには経理部長になっていたと思います。会社に残っていたらの”たられば”ですけど。上司や先輩たちを見ていて昇進するのは大変だろうな・・と感じたことも独立のきっかけです。仕...
独立・考えてること

1年目の確定申告はヒマすぎて辛かった

2019年1月に独立しました。1月に独立してすぐに個人の方の確定申告シーズンでした。「クラウド会計やブログ経由で問い合わせあるかも」と淡い期待をしていましたが、期待外れに終わりました。12月決算の法人のお客様はいましたが、個人の確定申告は、...
日記、健康、運動

趣味のスポーツでメンタルトレーニング、アウトプットトレーニング 

私は区リーグに所属するチームに加入しています。先日、グループステージを勝ち抜き決勝トーナメントに進むことができました。グループステージを1勝1敗で迎えた3戦目。負ければ敗退でしたが、1-0で勝つことができました。センターバックとしてフル出場...
スポンサーリンク