独立・考えてること

自宅仕事に必要な広さ、備品って?

私は自宅仕事です。6畳(正確には5.8畳?)の広さです。これで十分だと感じています。・デスク(デスクトップとモニター)デスク奥行き55センチには27インチモニターは大きすぎるのか?・イス・本棚→手元に残しておきたい本・棚→少ないですが紙の資...
子育て

小学校入ってからは特に早く時が過ぎる感覚。育児ってあっという間なんだろうなと

独立した2019年1月に、上の子は保育園の年中でした。娘は3歳。執筆時点で小6と小3になります。早いです・・・特に小学生になってからが早く感じます。ついこの前、入学式だったような気がします。上の子の入学式はコロナで親ひとりだけだったので、私...
独立・考えてること

税理士の開業での営業活動は過去の人とのつながり

「独立したら営業しなきゃ!」「集客しなきゃ!(集客という言葉は使わないですが分かりやすくするために)」と思ってしまうでしょう。営業、集客と聞くと新しい人に会って、人脈を開拓して・・と思いがちですが、実は自分の過去にヒントがあると感じます。考...
独立・考えてること

独立後に朝型にすべきか夜型にすべきか?答えは自分次第

独立すると仕事する時間は決められます。ひとりなのでなおさら自由に。朝型にすべきか夜型にすべきか悩む方もいると思います。「どちらでも良い」というのが答えになってしまいます。どちらでもというのは無責任でそっけない回答になってしまいますが、お客様...
独立・考えてること

仕事に楽しいか楽しくないかを持ち込むな?メンタル維持のためには楽しいか楽しくないかで良い

「仕事に楽しいか楽しくないかなんて関係ない」たしかにその通りのこともあるでしょう。日々、粛々と仕事する私の姿が楽しく見えるか分かりません。ですが、総じて”楽しい”ですよ。楽しくない(つまらない)と感じながら、良い仕事はできないです。「他人の...
独立・考えてること

会社員をしていた期間の長い短いは独立に関係しているようで関係ないかも

会社員を経験してから独立しました。会社員時代の長短によって独立後にうまくいくかどうかは関係ありそうで関係ない気がしてきました。会社員時代が短い何年で長いのか短いのか分かりません。私は会計事務所業界3年(大手税理士法人1年、個人事務所2年)、...
お金、時間の管理、効率化

お金持ちや稼いでる人だけじゃない「お金は使い方が大切」という言葉

「お金は使い方が大切」という言葉。お金持ちや稼いでる方の言う言葉かなと思っていたのですが、どうもそうではないような・・お金の使い方は生き方にも通じています。刺激物にお金を使わないストレス過多、自律神経が乱れた生活で、・辛いもの、甘いものに・...
独立・考えてること

独立に関して色々と家族に反対されるのは覚悟が伝わってないから。諦めてくれたらラッキーくらいの感覚で

「独立するのを家族に反対される」、「独立後にいろいろと反対される」のは覚悟が伝わってない可能性があります。それかご自身の覚悟が足りないかもしれません。私自身は独立に反対されたことがないのですが、旅行先でパソコンを開いているのは快く思われてな...
日記、健康、運動

対立軸はしかけられているのでは?二元論に陥らない

「副業できるならしましょう!」という訳ではありませんが。副業ができるなら、副業があるなら、そのほうがしなやかな生き方をされているように感じます。収入の分散化が心理的な余裕をくれるのだと思います。会社員は1社専属です。終身雇用が当たり前の時代...
ブログ、YouTube、メルマガ

メルマガだからこそ可能だったこと【メルマガ特典】

無料メルマガ「ひとりビジネス備忘録」を毎日書いています。メルマガだからこそ可能になったことがあります。YouTubeライブひとつがYouTubeライブ。限定公開でのライブです。チャンネル登録者数を求めるなら限定にせず「公開」が良いのでしょう...
独立・考えてること

ネガティブがあるからポジティブがある。下がるから上がれる

反対する言葉。・ネガティブ⇔ポジティブ・下がる⇔上がる・ブラック⇔ホワイトなど。誰しも成長のためにも”多少の”ネガティブ、下がる、ブラックなど暗黒時代があるのではないかと感じます。まったくそういった時代がないという方がいるのでしょうか。しな...
独立・考えてること

働き過ぎも働かない人もどちらも見てきたからバランスを

日本人は働き過ぎ説。「残業時間が長い」とか。かといって、「祝日は海外の方が少ないので日本人は言うほど働いてない」、「労働時間の割には1人あたりの生産性が低い」といった反対の説まであります。会計事務所、税理士法人、子会社経理と働いてきて、働き...
セミナー動画音声

メルマガ、ブログがあるとセミナーとの親和性がある

久しぶりにセミナー収録しました。そしてメルマガとブログを日々書いていますが、その親和性も感じました。ブログよりも踏み込んだ内容がメルマガです。さらに踏み込みというか数字の話とか出せるのが有料セミナーかな~と。そして今回メルマガ特典で先にセミ...
ブログ、YouTube、メルマガ

自らの体験を残せるブログ、kindle、YouTubeなどの発信

自らの体験を残せる場がこのブログであり、kindle、YouTubeなどの発信です。知りたい方がいるかも「こんな体験なんて誰が見るのかな(聴くのかなあ)・・?」と思ってしまうこともありますが、ひとまず出すようには心がけています。その結果、誰...
独立・考えてること

手書きメモを侮るなかれ。とにかく書き出す

メモや考えを書き出すのにノートを使っています。あえて買わなくても家に余ったノートに書いています。今だと娘が1年生のときの連絡帳ノートに。発信のネタで忘れたくないものはGooglekeepを使ったりしていますが、手書きメモのときもあります。デ...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

会社員の節税対策は少ない。社会保険の節約も厳しい

会社員は社会保険と税金の節約、節税が厳しいです。給与所得控除という経費とみなす金額が適用されるので理屈上、損はしてないことになっているのですが・・年収に応じで社会保険と税金が決まります。会社員の節税は、・副業の赤字と給料と相殺?・不動産所得...
独立・考えてること

確定申告後 独立して7年目にしてようやく落ち着いた時間を過ごせるようになった

2025年3月17日(15日が土曜日のため)個人の確定申告の期限を迎えます。終わっているので最終日にすることはありません。お預かり資料の返却が一部残っているくらいでしょうか。独立して7年目。ようやく落ち着いた確定申告期限を迎えているような感...
独立・考えてること

クラウド会計専門にしていない理由【2025.3】

記事執筆時点でクラウド会計専門にはしていません。今後もしないとは思いますが、記事執筆としておきます。クラウド会計専門にしていない理由を書いてみます。価格が安い。同業他社が多いクラウド会計を使って・自分で経理・自分で確定申告という流れがあった...
日記、健康、運動

花粉症の症状が出にくくなった考えられる要因

鼻炎もあります。そして花粉症でもありました。軽いですが。どの程度かというと、・市販の薬は飲まない・花粉の出始めに目がかゆくなるので目薬・たまにいびきや鼻づまりで夜に目が覚めるといった症状です。それが今回は目薬を買ったものの、「買わなくても大...
独立・考えてること

「何だかんだ今が1番幸せ!」と思えるためにやっていること→感謝

何だかんだ今が1番幸せです。数年前も「今が1番幸せ」と言ってました。そう思い込ませているわけではないですが、そう感じています。いくつも要因があると感じます。・仕事がおかげさまで順調・ある程度の欲しいものは買える・子どもたちが大病もなく育って...
スポンサーリンク