個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

家族を株主や取締役にしない方が良いと考える理由

法人を設立するときに家族を株主にしたり役員(合同会社は社員)にしたいと希望される方がいますが、私はオススメしていません。会社の規模を追求しない前提です。多数決で決める意味が分からないから自分が大多数の議決権を持っていても、大切なことを決める...
お金、時間の管理、効率化

楽しく健康で生きるにはある程度のお金は必要

近所のお弁当屋さんで買うことが多いです。チェーンではなく家族経営のお店です。お米、お肉はこだわりを感じます。農薬やホルモン剤とかまでは分かりませんが。チェーン店よりもはるかに良いと思って利用させてもらっています。そこのお弁当屋さんの前を通っ...
独立・考えてること

イヤなことをしない(捨てる)フェーズから次のフェーズへ

独立してからというもの、イヤなことをしないスタンスでした。・通勤したくない・仕事の合間に家事や趣味をしたい・ランチの時間を決められたくない・仕事の時間を決められたくない・上司や先輩との関係・付き合いたくない人とは付き合わないイヤなことを避け...
日記、健康、運動

健康法は「〇〇をしよう」ではなく「〇〇するな」

健康に気を遣ってカラダに良いものを食べようと思うことよりも、「〇〇は食べない(飲まない)」を意識しています。カラダに良いものを食べたり飲んだりしようとしても、それ以上に害のあるものをカラダに取り込んでしまうリスクを考えてのことです。害のある...
個人事業主(フリーランス)の税金・ひとり社長の税金

役員(社長)が会社のお金を私的流用(お金を抜いてしまった)したときの会計処理

社長である役員が会社から、ご自身の給料とは別にお金を抜いてしまったら、どうなるのか・・役員報酬(賞与)役員の給料は期首から3カ月以内に1年先の月額給料を決めます。それ以外に給料は出せません。賞与については、事前に「これだけ役員(社長)に賞与...
お金、時間の管理、効率化

お金に困ったら何から売るか決めておきたい

お金に困ったら何から削るかは考えています。私の体験などを交えながら書いてみます。車車がある方はまずは車ですね。500万円で購入した国産車を数か月で売却したら350万になってしまった事例を見ました。数か月で150万円も下がってしまったのですが...
独立・考えてること

ムリに好かれる必要もないし嫌われる必要もないけれど、共感は大切

「ゴマすりされて喜ばなそうだよね」と言われます。嬉しくありません(笑)それかゴマすりのやり方がお上手ではないのかもしれません・・明らかにゴマすりは分かっちゃいますから。ちょいと前は”嫌われてもいい”って感じで、イヤな感じを出してしまうことも...
独立・考えてること

いつもと違った時間帯に動いてみる。RASを開く

ルーティン行動にすると考えなくて良くなるのでラクな部分はあります。決まった行動のほうが動きやすいです。でも、いつもと違った時間帯に動いてみると、「そうなんだ~」と思うことがあります。「だから何なの?」と即結果を求められえると「これといって何...
独立・考えてること

朝は仕事に集中できるけど、午前中から運動でも構わない

「朝に仕事したほうが集中できる」、「夜のほうがはかどる」と反対の意見もあります。私は朝イチで1時間ほど仕事してから運動することがあります。・朝食・フレブルの散歩・洗濯・仕事(1時間ほど)・運動(最近はキックボクシングジム)の順です。「運動後...
独立・考えてること

平凡な?地味な?独立人生でも良いじゃないか!

独立して6年目。大きな失敗もなく、大きな成功(成功の定義が難しいけど)もなく日々、淡々と過ごしていると思います。・それで良かったんじゃないか・今後もそんな感じで良いんじゃないかと感じることろであります。世間的には大失敗を跳ね返していく逆境ス...
独立・考えてること

シェアオフィスやコワーキングスペースを借りなかった理由

事務所も借りていませんが、シェアオフィスやコワーキング(以下、「シェアオフィス等」)も借りたことはありません。事務所だと税理士登録可能なのはメリットがありますが、シェアオフィス等は登録できなかったと記憶しています。作業場としてシェアオフィス...
ブログ、YouTube、メルマガ

ブログを始めた理由は、ブログ書いている方たちが楽しそうだったから。今もその気持ちは変わらず

2018年5月にブログ始めて日々、書いています。メルマガも2021年7月から続いています。こちらは毎日配信。無料メルマガ「ひとりビジネス備忘録」独立前から色々な方のブログを見させてもらいました。・もう辞めてしまった方・ずっと書き続けている方...
独立・考えてること

会社員のとき節約が苦手でカード引落の危機。金作に走る

会社員のときカードの引落日直前になって「落ちない・・」となってお金をかき集めた経験があります。給料の範囲で生活していなかったのでしょう。節約が苦手という自覚はあります。食べたいものは食べていましたし、買いたいものがあっても節約せず買っていま...
独立・考えてること

「話やすい」は「何でも言うこと聞いてくれそう」ではありません

「話しやすい」と言って頂くことがあります。話しやすい、話せる環境を意識しているので嬉しいです!ですが、注意していることも。人によっては「話やすい=何でも言うことを聞いてくれる」だと勘違いされていることも。話してみると直観で分かります。直観っ...
日記、健康、運動

牛乳やチーズが日本人の体質に合わない可能性もありプロテインを飲む回数を減らしてみた。体のことは正解がないのが難しくて楽しい?

プロテインを飲んでいます。以前は1日2回は飲んでいました。運動したときは3回。鉄分とタンパク質の摂取量を増やしたら、糖質制限できたこれを1日1回にしました。運動しても1回です。今の私には合っているかなと感じます。「プロテインを飲み過ぎると健...
お金、時間の管理、効率化

遊んだり家族と過ごしたりして仕事の時間を減らそう

パーキンソンの法則があります。「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」仕事のために8時間確保したら8時間仕事します。仕事する時間が半分の4時間なら4時間仕事します。4時間しか仕事できないのか、4時間もあるのかどう...
日記、健康、運動

キックボクシングに入会しました。有酸素、無酸素のバランスも自分次第

2024年夏、とうとうボクシングジムに入会しました。かねてからやってみたかったボクシングジム。2019年に一度体験に行ったきりでした。筋肉痛が残ったまま採血するとCPK(CK)が異常値になってしまうかもちょうど5年生の息子が「ボクシングジム...
クラウド会計 弥生 JDL

ストリームド(STREAMD)とSCV取込どっちも使っています

ストリームドとSCV取込、どちらも利用しています。どっちもオススメではあります。設定するのがめんどくで、「手入力のほうが速いかも」と思ったこともありますが、設定さえしてしまえば、ストリームドは便利です。ストリームド(STREAMED)と手入...
独立・考えてること

拡大志向のほうが収入もお金も増える可能性はあるけど失うものがあると考えひとりを選択

ひとりで独立して良かったと思っています。ですが、収入(売上)とお金も増やせる選択は拡大志向かもしれません。ほぼ固定費の人件費と家賃を払えれば(それが大変なのですが)、仕事が増えれば増えるほど差額が経営者の利益です。(仕事を取ってくるのも大変...
独立・考えてること

4年前の「お盆くらい仕事しなくもていいんじゃない?」は言葉通りの意味ではなかった

独立2年目の2020年のお盆に妻から言われた言葉です。「お盆くらい仕事しなくてもいいんじゃない?」と。当時、2年目で「さあ、これから!」という時期にコロナで先行き不透明。不安もあってセカセカしていたのが伝わったのでしょう。今考えると仕事量も...
スポンサーリンク