Abemaのマルチアングル映像だと全体カメラで俯瞰して観れるのでサッカーIQ上がるかも

日記、健康
Pocket

タブレットやPCを使い、abemaでワールドカップを観ています。
マルチアングル映像があったので、やってみたらオススメでした。

・メイン(従来のテレビ観戦と同じ)
・俯瞰した全体
・両チームの選手一人をずっと追いかけるもの(追いかける選手は試合中変わる)
・4分割
とありました。

私が勉強になるな~と思ったのは、俯瞰。

細かいテクニックは見えにくいのですが、チーム全体での動きが分かります。

私はDFをしていることもあり、やはり気になるのはDFです。

攻めているチームのDFよりも、守っているチームのDFが気になり、そちらのほうを目で追ってしまします。

・CB間の距離感
・SBがどこまで絞っているのか
・下がる相手FWに対してどこまで付いていくのか
・ビルドアップ時のパス
など、ついつい私目線で観てしまいます。

レベル感は全くの異次元ですが・・(笑)

 

全体カメラで観ると実況解説は聞けません。

ピッチの声だけです。

これもまたいいですね。

外国語は分かりませんが、日本の試合であれば何となく聞こえてきます。
「右切って」とか聞こえてきました。

 

解説がないことで自分で考える練習になります。

2022年大会のすべての試合を追いかけているわけではありませんが、戸田さん、本田さんの解説でした。

分かりやすく「なるほど~」と納得できるのですが、受け身になってしまいます。

理解が足りていなくても良いから、みずから考える練習には全体カメラはオススメです。

 

ただ、全体カメラではずっとピッチが映し出されているので、ゴールシーンを映像で何度も振り返ることはありません。

ゴール前後のシーンを観たくなったときは、メインカメラに切り換えます。

 

テクノロジーの進化によって、オフサイドディレイなどがあります。

一瞬「今どうなってるの?」と疑問に思ったときもメインに戻しています。

 

全体カメラだと選手が分からなくなります。

実況もないこともありますが、「これは誰なんだろう・・」と思うこともありました。

 

先日、ドイツ対日本にて、歴史的な勝利を飾りました。

そのときドイツの中盤の選手がまったく分かりませんでした。

クラブチームを追っていて、ナショナルチームの情報をキャッチしていないことが原因でしょう。

ドイツの中盤でパスを散らす選手がいて、私は勝手にトニ・クロースだと思っていましたが、ずいぶん前に代表引退をしているようでした(笑)

 

ちょっとした不便さ(不慣れなだけ)があっても、全体カメラはオススメでした。

サッカーIQをあげる練習になるのではないかと感じます。

タイトルとURLをコピーしました