夕方、電気の付いてないマンションを見て「この働き方で良かった」と感じたこと

Pocket

先日、家族で外食しました。

我が家の夕食は早いです。

普段の17時半前後には食べ始めます。
外食のとき17時にお店に着くことがほとんど。

お店を出たのが18時過ぎです。
18時30分にもなっていなかったはず。

ふとタワーマンションを見上げてみると電気が付いてない部屋が多かったです。カーテンしてるだけかもしれませんが・・

あれほどの部屋が空室ということはあり得ないです。

電気が付いてない部屋が多いということは、まだ帰宅していないということ。

確かに知り合いや子どものお友達のご家族を見ても夫婦共働きで、子どもは学童や習い事の梯子というご家庭も多いです。

朝から晩まで働くにしてもせっかくの家を空けることが多いなんてもったいと感じます。

高い家賃、高いローンを払っているからというのは関係ないかもしれませんが、せっかくお金を払っているのに家には寝に帰るだけかもしれません。

子どもたちと一緒に居られる時間は振り返ってみると短いと言われています。
私も子どもの保育園時代の写真を見ると「結構あっという間だな」と思うことも。
独立前も独立後も一緒に過ごす時間は大切にしているので、そこまであっという間感はないかもしれません。
とはいえ、、小学校入学してからは本当に早いです。

 

ふとマンションを見てみると「この働き方で良かったな」と感じました。

・通勤がないので家にいられる(たまには外出したくなりますが)
・子どもたちの帰宅に合わせられる
・朝から晩まで家を空けなくて済む
・習い事の梯子や学童のお迎えでバタバタしなくいい
などなど。

18時半だと定時の時間内かもしれません。
10時~19時の会社とかありますし。

定時の時間とはいえ、通勤含め10時間近くを拘束されたくはありません。
私の仕事柄ぶっ通しで8時間仕事するよりも、細分化された時間のほうが集中できて捗ることがあります。

 

割と好き勝手できる今の環境に改めて感謝ですね!

タイトルとURLをコピーしました