業界の労働環境が改善されない一因は、税理士(会計事務所)が仕事を断わらなのも一因

独立・考えてること
Pocket

問い合わせや紹介で、
・私が仕事を受ける
・依頼するか依頼しないかは先方が決める
という前提だったことがありました。

「あれ・・?」と思ってしまいます。

なぜ、こちらに決定権がないのか・・と。

こちらにも断る権利があります。

ヘンな仕事をつかんでしまったらお金以上に失うものが多すぎます。

・メンタル
・時間
・他の仕事への影響
・プライベート
など。

ヘンな仕事があったとしても、切り換えられるのがプロフェッショナルだとしたら、私はプロ失格かもしれません。

 

したくもない仕事を頑張ることは会社員時代は正しいことだと思いますが、独立後は間違っていると思います。

組織にいればそうも言ってられないこともあるでしょうし。

ただ、組織を辞めて独立していれば、決定権は自分にあります。

依頼を断りまくって仕事がなくなるのは、独立してそういう判断をした自分にあります。

 

スポンサーリンク

普通の会計事務所は仕事を断わらない?

私が在籍した会計事務所では、問い合わせや依頼を断ったことがなかったです。

2つの事務所(税理士法人)しか経験していないので、分かりませんが、リアルで聞いたりSNSを見ていると、会計事務所が断ることは稀なようですね。

だから、冒頭のように税理士が断る視点が抜けた状況が生じるのだと考えています。

私も従業員を雇用していたら、そうも言ってられなかったでしょう。

気持ちではやりたくもない仕事を受注し、授業員に振っていたかもしれません。

それをしたくないorできない為、ひとりを選択しいている側面もありますね。

 

ただ、個人をやりたがらない会計事務所はあり、その際、私を紹介して頂くことがあります。

そのケースはお客様がどうのこうのというよりも、”個人は受けない”という明確なスタンスがあります。

 

だから会計事務所の労働環境が改善されない

イヤな仕事を引き受けて、従業員に「あと、よろしく」と言って放り投げておいて、決算申告期や問題があったときだけ「これはどうなってるんだ!!」と当たり散らす方がラクです。

そういった事務所が多いのが現実でしょう。

会計事務所の薄給&離職率が高いのも、税理士受験生が増えないのも分かる気がします。
※会計士、大学院、OBルートがあるのも理由でしょうけど。

 

相場に合わせすぎた料金設定をしすぎでしょうね。

月〇〇円で、リアルの打合せ、電話対応、記帳代行となんでも込み込みの料金設定でした。
これだと現場の従業員が犠牲になるのも頷けます。

 

人が動くということは、それだけのお金が発生しています。

それなのに、
・誰でもできる仕事だから
・相場だから
などと安く長時間労働が生まれる温床になっています。

 

安さや難ありな仕事を受けないことで、自分たちの収入は増えますし(時間も増える)、業界も良くなっていくと考えています。

だからこそ、資格を取ったら独立をオススメします。大手でしかできない仕事を除いて。

 

タイトルとURLをコピーしました